最近の研究内容
うつ病の最適薬物治療戦略確立のための大型無作為化比較試験:
2,000症例規模の実践的多施設共同無作為化比較試験 SUN☺︎D study
Kato T, et al.
Optimising first- and second-line treatment strategies for untreated major depressive disorder - the SUN☺D study: a pragmatic, multi-centre, assessor-blinded randomised controlled trial.
BMC Medicine, 16, 103, 2018.
うつ病は日本国民にとってその生活の質(QOL)を損なう最大の原因であり、さらに今後20年間その損失は増加傾向にあると推定されている。現在、うつ病の治療の中心は抗うつ剤、特に、SSRI、SNRI、NaSSAに代表される新規抗うつ剤である。しかし、薬物療法を開始するに当たって、①最初にどの抗うつ剤をどの量で使用し、②治療反応が不十分である場合にいつどのように治療戦略を変更するかについての十分な実践的エビデンスは得られていなかった。京都大学の古川壽亮教授をPIとして実施された SUN☺D study は、世界で3番目に大きな抗うつ剤の多施設共同ランダム化比較試験である。2010年12月から2015年3月にかけて、日本全国48医療機関にて合計2011人の未治療うつ病エピソードの患者が参加した。その結果、新たに発症したうつ病エピソードに対して、初期治療薬としてセルトラリンの投与量のターゲットを100mgとすることは、50 mgとすることに比して、何の利点もなかった。3週間後に寛解に達しない場合は、ミルタザピンに変薬、またはセルトラリンにミルタザピンを併用することは、9週間後の反応率も寛解率も約10%増加した。この研究は、先行するメタアナリシス研究により効果および受容性のバランスに優れた抗うつ剤(SSRI)と、非常に効果は高いが受容性がその効果ほどではないNaSSAを、どのように組み合わせると最も効果がありかつ安全で飲みやすい薬物治療指針となるかを解明したものであり、その結果は、日常臨床に大きなインパクトを与えるものである。
関連論文・二次解析論文
Kessler et al. Psychol Med, 8:1-10, 2021.
Furukawa et al. J Affect Disord, 274:690-697, 2020.
Akechi et al. J Affect Disord, 260:342-348, 2020.
Akechi et al. Psychiatry Clin Neurosci. 73:660-661, 2019.
Akechi et al. J Affect Disord, 250:108-113, 2019.
Akechi et al. Psychiatry Clin Neurosci, 73:90-91, 2019.
Furukawa et al. Psychother Psychosom. 87:380-382, 2018.
Kato et al. BMC Medicine, 16:103, 2018.
Yonemoto et al. Trials, 16, 459, 2015.
Shimodera et al. Trials, 13, 80, 2012.
Furukawa et al. Trials, 12, 116, 2011.
DEPRESSD Project:うつ病の簡便で妥当性の高いスクリーニング・診断法の検討
Levis B, et al. for the Depression Screening Data (DEPRESSD) PHQ Collaboration
Accuracy of the PHQ-2 Alone and in Combination With the PHQ-9 for Screening to Detect Major Depression Systematic Review and Meta-analysis
JAMA, 323(22):2290-2300, 2020.
うつ病の簡便で妥当性の高いスクリーニング・診断法は、実臨床においても研究にとっても必要不可欠なものである。当研究部は、McGill 大学(Brett D. Thombs 教授)が主宰する共同研究グループ「DEPRESSD Project」に参加している。このメイン論文は,大うつ病の診断性能について、(1)PHQ-2単独利用と(2)PHQ-2とPHQ-9を組み合わせた利用の比較を報告したものである。
関連論文・二次解析論文
Negeri et al. BMJ, 375:n2183, 2021.
Wu et al. Psychother Psychosom, 90:28-40, 2021.
Benedetti et al. CDSR, 9:S1, 2020
McGrath et al. Stat Methods Med Res, 29:2520-2537, 2020.
He et al. Psychother Psychosom, 89:25-37, 2020.
Neupane et al. Psychol Med, 129:109892, 2020.
Wu et al. Psychol Med, 129:109892, 2020.
Levis et al. BMJ, 365:I1476, 2019.
Levis et al. Br J Psychiatry, 212:377-385, 2018.
薬物治療抵抗性うつ病に対するモバイル認知行動療法の効果を検証する
無作為割り付け比較試験 FLATT study
Mantani A, et al.
Smartphone cognitive behavioral therapy as an adjunct to pharmacotherapy for refractory depression: randomized controlled trial.
J Med Internet Res, 19, e373, 2017.
うつ病の治療の中心は抗うつ剤であるが、認知行動療法という精神療法が有効であることも広く確かめられている。さらに、抗うつ剤と認知行動療法を一緒に用いることでいずれか単独よりも効果が高くなることも報告されている。しかし、認知行動療法そのものは標準で1時間×16回の面接による治療を必要として、患者さんにも治療者にもたいへん時間のかかる治療法である。そこで、京都大学の古川壽亮教授をPIとし、この認知行動療法をスマートフォン上でより実行しやすい形にした、まるでゲームのような「アプリ」を作成した。本臨床試験では、薬物治療抵抗性うつ病患者を対象に、薬物療法に加えて、スマートフォン認知行動療法のアドオン効果を検証することを目指した多施設共同による無作為割り付け比較試験を実施している。
関連論文・二次解析論文
Imai et al. Innov Clin Neurosci. 17:21-25, 2020.
Imai et al. Psychiatry Clin Neurosci, 73:349-350, 2019.
Furukawa et al. JMIR Ment Health, 5:e4, 2018.
Furukawa et al. J Affect Disord, 238:336-341, 2018.
Watanabe et al. Trials, 7;16:293, 2015.
精神疾患に起因した自殺の予防法に関する研究 詳細はここをクリック!
HOPEガイドブック-救急医療から地域へとつなげる自殺未遂者支援のエッセンス
監修:日本自殺予防学会
編集:国立研究開発法人日本医療研究開発機構障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)「精神疾患に起因した自殺の予防法に関する研究」研究班
発行年月:2018年05月(へるす出版)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)による平成29年度障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野):課題名『精神疾患に起因した自殺の予防法に関する研究』(代表:山田光彦)」に採択され、精神疾患を伴う自殺未遂者ケアに関する先行研究の再評価、精神疾患を伴う自殺未遂者に対するケース・マネージメントの効果についての検討、ケース・マネージメント手法の標準化と人材育成プログラムの事業化に関する研究を進めている。
関連論文・二次解析論文
Inui-Yukawa et al. Psychiatry Res. 304:114125, 2021.
Okamura et al. Psychiatry Clin Neurosci. 75(3):108-109, 2021.
Norimoto et al. BMC Psychiatry 20:311, 2020.
Kawashima et al. Psychiatry and Clinical Neurosciences 74(6):362-370, 2020.
Tsujii et al. J Affect Disord. 272:170-175, 2020.
Inagaki et al. BMC Psychiatry 19(1):44, 2019.
Kawashima et al. Gen Hosp Psychiatry 60:98-110, 2019.
Yonemoto et al. Int J Ment Health Syst 13(1), 2019.
Kawanishi et al. BMJ Open 8(9):e020517, 2018.
Furuno et al. J Affect Disord. 225:460-465, 2018.
Kodaka et al. Journal of Social Work Education 54:79-93, 2018.
Inagaki M, Kawashima et al. J Affect Disord 175:66-78, 2015.
Kawanishi et al. Lancet Psychiatry 1(3):193-201, 2014.
Kawashima et al. Journal of Affective Disorders 163:33-39, 2014.
Kodaka et al. Crisis 34(6):420-427, 2013.
Kodaka et al. Int J Soc Psychiatry 59(5):452-459, 2013.
Kodaka et al. Int J Soc Psychiatry 57:338-361, 2011.