第26回抄録集
●一般演題 防衛医科大学校第2外科
てんかんとされていた失神発作症例において
肺腫瘍術後の経過を契機に神経調節性失神と診断された1症例
野上弥志郎・松谷哲行・磯田 晋・志水正史・木村民蔵
中山健史・尾関雄一・前原正明
防衛医科大学校防衛医学研究センター医療工学研究部門
高瀬凡平・石原雅之
防衛医科大学校第1内科
賓部 晃・原 幹・宮崎浩司・木村一生・荒川 宏
楠原正俊・大鈴文孝
●一般演題 埼玉県済生会川口総合病院循環器科
院内発症PEAおよびVT/VFへの対応からみた
BLS/ACLS普及の重要性
眞田文博・船崎俊一・内藤直木・戸坂利雄・渡辺 智
●一般演題 石川医院
ウェーブレットによるT波の終点の決定 石川康宏
筑波大学臨床医学系小児科
堀米仁志
●一般演題 防衛医科大学校第1内科
心室期外刺激法の際,右室心尖部において
奇異な2峰性電位を示した1例
濱部 晃・原 幹・秋間 崇・楠原正俊・大鈴文孝
防衛医科大学校防衛医学研究センター
高瀬凡平
結核予防会・複十字病院
鈴木文男
結核予防会・新山手病院
瀬崎和典
社会保険中央総合病院
野田 誠
●一般演題 岩槻南病院循環器科
2本の副伝導路を有し偽性心室頻拍を疑われた1症例 山川 健・高橋和志・渡邉英憲・佐藤尊厳・小山 豊・丸山泰幸
上尾中央病院循環器内科
内山博英・斎藤淳一・西村昌雄
●一般演題 さいたま赤十字病院循環器科
発作性心房細動に対し片側肺静脈一括焼灼術が
有用であった1症例
佐藤 明・新田順一・大関敦子・村松賢一・大和恒博
田島弘隆・松村 穣・武居一康・浅川喜裕
●一般演題 大宮医師会市民病院
先天性房室ブロックに心房頻拍を合併した1例 内藤勝敏・中島 博・房野隆文・和田 修・森田和子
●一般演題 川口工業総合病院循環器科
DDDぺ一シング症例における,右室中隔リード留置の意義
一 右室中隔ぺ一シングは左室収縮の同期性を温存しうるか 一
磯貝京子
●一般演題 埼玉医科大学病院MEサービス部
両室ぺ一スメー力一のぺ一シングスパイクおよび
心室波のオーバーセンシングとマグネットモード
動作に起因するICD不適切作動の経験
奥村高広・大木康則・矢島真知子
埼玉医科大学病院循環器内科
須賀 幾・加藤律史・松本万夫
●一般演題 自治医科大学循環器内科
ICDの除細動閾値が高値を示した大動脈弁置換術後,
慢性心不全の1例
三橋武司・黒崎健司・深澤 浩・島田和幸
●特別講演 産業医科大学第二内科学
心臓ぺ一シング治療の新しい試み
一 ぺ一シングと心機能 一
安部治彦
●教育講演 横浜市立大学医学部附属病院第二内科
心房細動とぺ一スメー力一 石川利之



運営事務局 (株)アシステ・ジャパン
〒162-0065 新宿区住吉町11-20 マノア大栄1F
TEL :03-3355-7301 FAX:03-3355-1732 E-mail saspe@assiste-j.com