友の三回忌にあたって

上越出身の大学の同級生が42歳で亡くなって,今年で三回忌になる.同期を代表してという偉そうな意味ではなく,たまたま近在なので墓参りに行く予定だと,同級生のMLに書き込んだ.追悼の気持ちは十分持っていながらも,距離,時間など,物理的な問題で表立った行動をとれない同期生がほとんどなので,そういう連中の気持ち伝えに,たまたま近在の人間が行ってくるよという,お知らせの意味だった.

そうしたら,これまた,たまたま物理的な理由で彼の死を死後一ヶ月してようやく知った同期生の一人から,その後も追悼文集などの作成の動きはないのかどうか問い合わせが来た.そういえばそうだなあと,ちゃらんぽらんな私は,どうしてそういう気持ちにならなかったのかと,また言い訳めいたことを考えることになった.下記がその返事である.

///////////////////////////////////////////////////////
同期生の間で追悼文集作成などの動きはありませんでした.彼の出棺を見送っただけで虚脱感に陥りました.各人の家庭,仕事,時間,彼に対する親交の度合いなど,人それぞれですから,その個人差を越えて一つの仕事を纏めるのは,大変な労力が要ります.一方,私は,彼の死に臨んで,ただただ呆然とする時間だけが欲しいと思っていましたから,追悼の意を込めて同期生有志でまとめて何かしようとは思いもよりませんでした.

虚脱から立ち直った後は,自分があと三ヶ月の余命と言われたらどうしようという強迫観念がやたらと強くなりました.自分が死んだ後,残せるメッセージを今のうちに形にしておかなければと思い,BSEの講演とか,本の執筆とか,血圧と意識障害の論文とかできたのは,彼のおかげです.

彼のおかげで仕事をまとめられたと,後で彼岸で彼に会ったときに報告することが,あくまで自己本位の私らしい供養かと,すべて自分に都合のいいように解釈して,その日暮らしの自転車操業を続けられる図々しい性格だから,結局は彼に会うのは,ちょっと先になってしまうのかもしれませんが.
///////////////////////////////////////////////////////

ルビコン川へ戻る