「医療におけるすべての検査は、感度・特異度共に100%である」「どんな検査も、やった方がやらないよりも正しい診断につながるに決まっている」。このように検査結果を信じて疑わないことを、ここでは仮に“検査万能教”と呼んでおきます。

  多くの読者は、「自分は“検査万能教”とは無縁である」と思っているでしょう。しかし、“検査万能教”の患者さんに随分と苦労させられた人は少なくないは ずです。そして、実は医療者の中にも、無意識のうちに“検査万能教”に感化されている人がいるのです。これからお伝えすることは、「そんなこと言われなく ても分かっている」という読者の声が聞こえてきそうなほど当たり前のことですが、検査を過信している患者に説明する際、さらには“検査万能教”に対して自 分自身が抵抗力を高めるためにも役立ててください。

感度100%の検査はない
 ごく一部の例外を除いて、感度 100%の検査などこの世の中にはありません。カットオフポイントを恣意的に操作して理論的に感度100%にすることはできますが、感度・特異度のトレー ド・オフにより、感度100%にすれば特異度はゼロになり、検査の意味がなくなります。例えば、糖尿病か否かを空腹時血糖あるいはHbA1cの値で判断す る場合、そのカットオフポイントを低くすればするほど感度は高くなりますが、特異度は低くなります。反対に、カットオフポイントを高くすれば特異度は高く なりますが、今度は感度が低くなります。

 感度が100%でないということはつまり、検査による見逃しが起こることを意味します。それを 見付けることは人間にしかできません。しかしその人間が、例えば「頭部CT/MRIでくも膜下出血が検出できる」というレベルで思考停止してしまえば、検 査による見逃しをチェックする人間本来の役割を放棄することになってしまいます。

 どんな検査でも、「患者」「検査機器の動作条件」「検 査結果を解釈する人」の三つの要素から発生するさまざまな変数が、検査結果に重大な影響を及ぼします。頭部CT/MRIによるくも膜下出血の診断一つとっ ても、どのような患者か(ヘモグロビン濃度、出血量、出血部位、発症からの時間、脳萎縮の程度、motion artifactの有無など)、どのような撮影条件か(スライスの方向、スライス厚など)、だれが読影するか(救急当直で睡眠時間が不足している研修医 か、画像診断専門医か)によって、感度は全く異なります。

特異度100%との思い込みによる悲劇
 感度よりも、さらに罠にはまりやすいのが特異度です。特異度100%の検査は存在しませんから、偽陽性も必ず生まれます。臨床現場では、それを考慮しないことによる悲劇がしばしば起こります。

  異常を見付けてそれを是正する作業は、診療行為の中で頻繁に行われます。そのため、「得られた所見が本当に異常なのか?」「その異常を是正する必要がある のか?」「是正することが患者の利益になるのか?」といった根源的な問いかけがないがしろにされがちで、時に思考停止したまま診療行為を進めてしまうこと があります。その結果、偽陽性の検査結果による誤診に気付かず、患者に効果のない治療を行い副作用のリスクだけを与えてしまうのです。

  分かりやすい例は外科手術ですが、内科診療でも取り返しのつかない悲劇は起こります。例えば、MRIは小さな古い脳梗塞を非常に感度良く検出しますが、こ れが偽陽性所見となって、低血糖、敗血症ショック、高炭酸ガス血症、甲状腺機能低下症といった緊急性の極めて高い疾患による意識障害を、脳梗塞によるもの と誤診するといった具合です。

 最新鋭の検査の場合、特異度に関する注意が特に必要です。臨床現場で十分な洗礼を受けていない話題の新薬1)と同様に、検査法そのものが現場で揉まれていない分、その短所が洗い出されていなかったり、機器を扱う人間が短所を心得ていなかったりするからです。

  多くの場合、最新鋭の検査は感度の高さを売り物にしています。ところが特異度については、前述の三つの要素から発生するさまざまな変数による影響を、長年 臨床現場で検討して徐々に明らかになってくるものです。ですから、最新鋭の検査の未知のリスクは、そのほとんどが特異度に関わるものとなります。

“検査万能教”の背後に人間不信
  診療では、問診・診察を尽くした上で、さらに検査を行って自分の判断の妥当性を検証します。つまりあくまで人間が診療の主役で、検査機器は人間のしもべに すぎません。その機器をチェックするのは人間の仕事であり、その拠り所となるのもまた、人間の判断です。機器は単にメッセージを発するだけで、そのメッ セージをどう解釈するかは、受け取る人間の力量によります。その力量に乏しい人ほど、人間が、自分が信じられず、盲目的に機器に従います。

  問診や診察で得られた自分の判断と照らし合わせて、矛盾があるように見える場合、思考停止して検査結果を受け入れて、自分の判断を無理矢理検査結果に当て はめようとするのは、“検査万能教”そのものです。検査結果を無批判に受け入れ、一番大切であるはずの自分の判断を否定するような重症の人間不信に陥った 医師は、患者の言うことも、患者の体から発せられる身体所見も、これまた否定して検査を優先するでしょう。そんな医師に誰が診てもらいたいと思うでしょう か。

<参考文献>
1)最新医療は本当に“最もいいもの”か?

目次へ戻る