記事の中にあるMRP 8/14というのは,炎症性マーカーの一種のようですね.
http://www.alpco.com/products/MRP_8-14_ELISA.aspx
炎症性マーカーの測定法感度を上げて,除外診断のための閾値を下げれば,虫垂炎を含めた炎症性疾患の陰性適中率を高くすることは可能ですが,その検査では,患者さんが虫垂炎なのか肺炎なのか副鼻腔炎なのか感染性心内膜炎のなのかはわからないわけです.
検査の前に,問診と診察によって事前確率を十分に高くしておかないと,結局何のために検査しているんだかわからないことになります.言い換えれば,本来,問診と診察で陰性適中率を稼げる部分を,問診と診察を怠ることによって,あたかも検査が役立っているように見せかけるような試験デザインが可能なわけです.ピボタル試験とやらが,どういう組み入れ基準で行われるのかが非常に興味あるところです.
-----------------------------------------------------------------------
AspenBio社 腹痛患者の虫垂炎を否定する検査の予備試験結果発表(Biotoday
2012/3/20)
2012年3月16日、AspenBio
Pharma社は、急性虫垂炎が疑われる小児/思春期若者が参加したパイロット試験の結果、血液検査AppyScoreの急性虫垂炎陰性適中率は97%だったと発表しました。AppyScoreは腹痛を訴えて救急治療室に運ばれた患者から虫垂炎リスクが低い患者の同定を助ける血液検査です。AppyScoreのピボタル試験が今年中に始まる予定です。
Results of 503-Patient Clinical Study of AspenBio Pharma’s AppyScore?
Blood Test Show 97% Negative Predictive Value for Absence ofAcute Appendicitis
in Children and Adolescents Presenting with Abdominal Pain
http://www.businesswire.com/news/home/20120316005924/en/Results-503-Patient-Clinical-Study-AspenBio-Pharma%E2%80%99s-AppyScore%E2%84%A2
-----------------------------------------------------------------------