第3回赤血球研究シンポジウム

この度、下記の要領で第3回赤血球研究シンポジウムを開催する運びとなりました。
今回は初の関西での開催となります。皆様奮ってご参加ください。

開催概要

2025年11月1日(土)〜2日(日) 

会場: 大阪府赤十字血液センター(大阪府大阪市城東区森之宮2-4-43) 

主催: 赤血球研究会、赤血球研究シンポジウム運営委員会 

後援: 加藤記念バイオサイエンス財団 

参加費: 一般 3,000円 学生1,000円

日程
111日(土)    13:00〜

開会挨拶(三原田賢一)
    
セッション1(座長: 藤原亨)   
演題1  櫻井一貴(東北大学病院) 
「CD4陽性T細胞における内因性ヘム合成の果たす役割」  
演題2  石黒智明(早稲田大学大学院・先進理工・生命理工) 
「広塩性硬骨魚類における浸透圧ストレスと赤血球を主とする造血系との連鎖」  
演題3  佐藤祐太(筑波大学医学群医学類) 
「ゼブラフィッシュのグロビンスイッチングと転写因子Bcl11Aによる制御」  

 休憩   

セッション2(座長: 栗田良)
演題4  白水開(熊本大学・国際先端医学研究機構) 
「非哺乳類赤血球を用いた哺乳類赤血球脱核機構の解明」 
演題5 川合賢太朗(東京大学大学院 薬学系研究科 生理化学教室)
「単一生細胞観察技術を用いたマウス赤芽球の脱核機構の解析」 
演題6 平木桃乃介(早稲田大学・教育学部・理学科・生物学専修) 
「マウス赤血球の一生とユビキチン-プロテアソーム系」

休憩   

セッション3(座長: 加藤尚志)  
 特別講演  高田耕司(早稲田大学、東京慈恵会医科大学) 
「赤血球の分化とユビキチン-プロテアソーム系:半世紀の振り返りと現在」
   
17:30     懇親会(会費制)


 112日(日)   
 
セッション4(座長: 三原田賢一)
演題7 船戸興自(日本赤十字社 中央血液研究所) 
「不死化赤血球前駆細胞株を用いた生体外赤血球生産の現状と課題」
演題8  大嶋教子、栗田良(日本赤十字社 中央血液研究所) 
「不死化赤血球前駆細胞株を用いた検査用血球試薬人工作製の試み」
演題9  谷崎祐太(東京大学 大学院総合文化研究科) 
「赤血球転換期における甲状腺ホルモン機能の研究」 
演題10 関桃子(東京女子医科大学) 
「腎性貧血患者赤血球膜のATP11Cが減少する機序に関するプロテオミクスを用いた検討」
演題11 三原田賢一(熊本大学・国際先端医学研究機構、ルンド大学幹細胞研究所) 
「がん細胞由来因子による二次貧血誘導機構の解明」

閉会挨拶(加藤尚志)

11:30     終了

午後 近畿ブロック血液センター見学会

参加登録は下記よりお願いいたします。
演題登録は締め切りました

第3回赤血球研究シンポジウム参加登録