※ クリックすると拡大で表示されます
2025年08月25日
【 生活講座 】

水曜午後に行っている「生活講座」プログラムでは、月に一度、一人暮らしでも簡単に作れる料理に挑戦しています。
この日のメニューは 冷やし中華!

きゅうりを輪切りにする人がいたり、細長く切る人がいたりと、それぞれの個性が出ていましたが、みんなで「美味しい!」と声をそろえて笑顔に。
彩り豊かな冷やし中華には、ガーデニングプログラムで収穫した オクラ もトッピングされました。
2025年08月18日
【 バジルたっぷりピザパーティー 】

お盆が明けて、ちょっと涼しくなったかな…と思ったら、やっぱり暑い!☀️
そんな中でもガーデニングプログラムは活動してます。
でも炎天下で長い時間は無理なので、今日はちょっと発想転換。
ガーデンで元気いっぱい育ったバジルを使って、ピザパーティーをしてみました!
餃子の皮を生地にして手軽に焼き上げ、Tさんが持ってきてくれた美味しいオリーブオイルをひとたらし。
これがびっくりするくらい美味しくて…✨
フレッシュバジルの香りと一緒に、みんなでワイワイ盛り上がりました!
2025年08月14日
【 プロジェクトK企画:かき氷DAY 】

水曜午前に行っている「プロジェクトK」プログラムが、この日は特別にデイケアでかき氷を全員に振る舞ってくれました。
氷を削る人、シロップをかける人、トッピングを盛りつける人…それぞれが役割を分担して大活躍!
プロジェクトKメンバーの「どうぞー!」と声をかける姿に、受け取る側も自然と笑顔に。

毎日続く暑さの中、冷たいかき氷で涼をおすそ分けしてもらい、心も体もほっと癒されました😊
2025年08月07日
【 ガーデニングプログラム報告 】

今日は、ゴーヤとオクラを収穫しました!
夏野菜、ばんざい🙌
早速、みんなでゴーヤチャンプルを作っていただきました。
採れたての野菜をみんなで作って食べる時間は、やっぱり最高ですね。

実はこのゴーヤチャンプル、リベンジメニューでした。
昨年も収穫&調理をしたのですが、スタッフが豆腐を買い忘れ、まさかの「ゴーヤの卵炒め」に…。
今年は豆腐もばっちりそろえて、正真正銘のゴーヤチャンプル!
みんなでおいしくいただき、リベンジ達成です✨
2025年07月31日
【 夏の壁面制作 】

毎日、うだるような暑さが続いていますね。
じっとしていても汗がにじむような日々に、少しげんなり…という方も多いのではないでしょうか。
そんな中、リハセンターの壁面には、夏の訪れを感じさせる*鮮やかな「ひまわり」が登場しました🌻
すっかりおなじみとなってきた壁面制作。今回は、ひとつひとつの花びらに工夫を凝らし、見ているだけで元気がもらえるような明るい仕上がりになっています。
「創作グループ」の皆さん、ありがとうございます😊
今年の夏は、まだしばらく暑さが続きそうですね。
皆さんはどんな暑さ対策をされていますか?
水分補給、涼しい場所での休息、無理のない行動を心がけて、元気に乗り切りましょう☀️
2025年07月22日
【 写真コンテスト 】

📸以前お知らせしていた、デイケア向上委員会 写真コンテスト✨ たくさんのご参加・ご投票、本当にありがとうございました!
今回のテーマは「春の動植物」。
春のやわらかな光や、いきいきとした自然の姿をとらえた作品35点が集まり、見ごたえたっぷりのコンテストとなりました🌸🌿
うれしいことに、病棟からもたくさんの方が見に来てくださり、「きれいだったね」「これが好き!」などの声もたくさん届きました。
皆さんが写真を見ながら、ほっこりしたり、自然の話で盛り上がったりする姿がとても印象的でした。
そして、投票の結果、金賞に選ばれたのは 🏆CCVさんの『桜夕景』です!
ピンクに染まる空と満開の桜が美しく調和した一枚で、 見る人の心にやさしく届くような、あたたかい作品でした🌸
本当におめでとうございます!
惜しくも入賞とならなかった作品も、どれも魅力的で、 応募者の皆さんの視点や感性が感じられる素敵な写真ばかりでした📷✨
ご応募いただいた皆さん、投票してくださった皆さん、 そして見に来てくださったすべての方に、心から感謝申し上げます。 ありがとうございました!
次回の開催も、どうぞお楽しみに😊🌼
2025年07月04日
【 第35回 家族のつどい 】

第35回 家族のつどいが開催されました。
6月28日、「第35回 家族のつどい」を開催いたしました。今回は現地とオンラインをあわせて、100名を超える方々にご参加いただきました。
お忙しい中、ご一緒いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
今回のテーマは「家族の対応 〜こんな時どうする?」でした。
事前に皆さまから寄せられた「困りごと」に対し、心理士・作業療法士・看護師、そして烏山東風の会の世話人のお二人が、それぞれの視点からお答えしました。
「これが正解」というものはなかなかありませんが、いろいろな考え方や関わり方を知ることで、少しでもヒントになったり、気持ちが軽くなったりする時間になっていればうれしく思います。
ご相談いただいた内容には、
• 他罰的な思考になってしまう
• やる気が出ない
• 意思決定がむずかしい
• 希望と現実のギャップに悩む
• 将来の見通しが持てない
• 金銭管理が難しい など、日々の中で感じるリアルな困りごとがたくさんありました。
後半には懇談の時間を設け、ご家族同士で悩みや思いを分かち合っていただきました。
私がご一緒したグループでは、「新しいことへの不安」「ひきこもり」「お金の管理」などについて話し合いがあり、それぞれの経験や気持ちが丁寧に語られる、あたたかなひとときとなりました。
これからも、少しでも皆さまが安心できる場や、心を通わせられる機会を大切にしていきたいと思っております。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2025年06月27日
【 梅雨の彩り 】

梅雨入りしたはずなのに、真夏のような暑い日が続いていますね。
湿気と暑さのダブルパンチに、少し体もお疲れ気味かもしれませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回ご紹介する写真は、ガーデニングプログラムで丁寧に育てられた鮮やかな紫陽花と、創作グループの皆さんが手がけた心温まる作品です。
じめじめとした季節のなか、こうした小さな彩りに元気をもらいながら、皆さまが少しでも穏やかに過ごせますように。
2025年06月20日
【 生活講座プログラム 】

生活講座でゆで卵を作りました。
8分と12分で茹で時間を変えて、出来上がりを比べてました。
8分が好きという方が多かったです。

ガーデニングプログラムからおすそ分け頂いたきゅうりでサラダにして食べました。
スタッフM
2025年06月16日
【 写真コンテスト開催 】

こんにちは!
ただいまデイケアでは、写真コンテストを開催しています。
今回のテーマは「春の動植物」。季節を感じる素敵な作品が、なんと35点も並んでいます!
デイケアをご利用されていない方でも、開催期間中はご自由にご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りください♪

この日は、C3病棟の皆さんが見学に来てくださいました!
ご来場、ありがとうございました😊
そして気になるグランプリの発表は6月23日!
どの作品が選ばれるのか、今からとても楽しみです✨
結果はまたこのブログでご報告しますので、お楽しみに!
【 NHK健康chに掲載 】
先日、取材を受けたNHK Eテレ「きょうの健康」で番組が放送されました。
ウェブサイト「NHK健康チャンネル」にも内容の一部が掲載されております。
(以下のURLをクリックすると、外部のサイトに移動します)
大人の「自閉スペクトラム症(ASD)」とは?特性の理解が大切!
大人の発達障害 周囲はどうする?特性の理解こそサポートの第一歩
【 過去ログ 】
2024年
2023年
2022年