第27回抄録集 |
|
|
●一般演題 |
大宮医師会市民病院 内科 |
診断用一般撮影装置が植え込み型デバイスに与える影響
|
中島 博・内藤 勝敏・房野 隆文・和田 修 |
大宮医師会市民病院 放射線科 |
長谷川 利次 |
●一般演題 |
獨協医科大学越谷病院循環器内科 |
心臓再同期療法施行時にカテーテルアブレーションを
併用した重症心不全の2例 |
清野 正典・中原 志朗・虎溪 則孝・酒井 良彦・高柳 寛 |
●一般演題 |
埼玉医科大学心臓内科 |
True bipolar leadを使用したICD植え込みに際し、
ペーシングシステムアナライザーとICD本体の
心室センシング閾値に大きく乖離を認めたBrugada症候群の一例 |
飛梅 威・須賀 幾・堀田 ゆりか・上西 正洋・加藤 律史
松本 万夫・西村 重敬 |
埼玉医科大学総合医療センター |
佐々木 修・中田 一之・伊藤 博之 |
●一般演題 |
日本医科大学付属多摩永山病院内科・循環器内科 |
脳血管障害を合併する後期高齢者に対する音楽療法 |
岡田 薫・草間 芳樹・新 博次 |
特別医療法人社団愛有会三愛病院 |
栗田 明・堀口 祐司 |
防衛医科大学校研究センター |
高瀬 凡平 |
●一般演題 |
防衛医科大学校防衛医学研究センター医療工学研究部門 |
Short QT症候群型心電図の頻度と予後に関する検討 |
山川 健・高橋和志・渡邉英憲・佐藤尊厳・小山 豊・丸山泰幸 |
防衛医科大学校第一内科 |
内山博英・斎藤淳一・西村昌雄 |
自衛隊仙台病院 |
永井 知雄 |
自衛隊中央病院 |
上畑 昭美 |
三愛病院 |
栗田 明 |
●一般演題 |
自治医科大学 循環器内科 |
大動脈冠尖からの刺激により頻拍が持続した
左室流出路心室頻拍の一例 |
三橋 武司・黒崎 健司・齋藤 義弘・甲谷 友幸・島田 和幸 |
●一般演題 |
さいたま市石川医院 |
独立成分分析によるBrugada型心電図の鑑別診断 |
石川 康宏 |
筑波大学臨床医学系小児科 |
堀米 仁志 |
●一般演題 |
済生会川口総合病院 循環器科 |
当院における3D Electro-Anatomical Mapping (CARTOシステム)
の経験とその有用性 |
戸坂 俊雅・中島 大輔・浜野 栄佳・草野 晶子・程塚 正則
真田 博文・渡辺 智・内藤 直木・船崎 俊一 |
●教育講演 |
群馬県立心臓血管センタ-循環器内科第4部長 |
心臓再同期療法の適応
◇効果決定因子とレスポンだーの見極め◇ |
夛田 浩 |
●特別講演 |
愛知医科大学循環器内科 |
睡眠障害の診断と治療にペ-スメーカーは有用か
Protagonistの立場から |
水谷 登 |
●特別講演 |
埼玉医科大学循環器内科 |
睡眠時無呼吸症候群の治療にペ-スメーカーは有用か
Antagonistの立場から |
松本 万夫 |