第21回抄録集 |
|
|
●一般演題 |
埼玉県立小児医療センター循環器科 |
学校検診を契機に発見された
小児特発性持続性心室頻拍について |
小川 潔・安藤達也・菅本健司・菱谷 隆・星野健司 |
●一般演題 |
防衛医科大学校病理学第一講座 |
感冒・発熱時にBrugada様心電図変化を呈した1症例 |
秋間 崇・河合俊明 |
防衛医科大学校第一内科 |
高瀬凡平・里村公生・濱部 晃・薬師寺忠幸・溝上大輔・
真崎暢之・萩沢康介・大鈴文孝
|
防衛医科大学校医療工学センター |
粟田 明 |
埼玉医科大学第二内科 |
加藤律史・松本万夫 |
●一般演題 |
済生会川口総合病院循環器科 |
塩酸イソプレナリンにより右側胸部誘導の
ST上昇が軽減したBrugada症候詳の1例 |
内藤直木・船崎俊一・渡辺 智・柴 正美 |
済生会川口総合病院付属健診センター |
荒井 裕 |
●一般演題 |
さいたま市石川医院 |
ウェーブレット理論とICAに基づく心電図の新たな解析
- 房室ブロックにおけるp波とT波の分離 - |
石川康宏 |
平塚市民病院産婦人科 |
藤本喜展・持丸文雌 |
●一般演題 |
埼玉医科大学小児心臓科 |
心筋炎より心房粗動を合併し重症心不全に陥った
乳児に対する,房室結節高周波カテーテルアブレーションと
ペ一スメーカー植込み治療の経験 |
小林俊樹・先崎秀明・竹田津未生・小林 順 |
埼玉医科大学循環器内科 |
松本万夫 |
●一般演題 |
獨協医科大学越谷病院循環器内科 |
房室結節回帰性頻拍との鑑別に難渋し心房周期長
およびA-H間隔のalternansを認めた心房頻拍の1例 |
千田龍二・岩崎洋一・高柳 寛・田中数彦・中田俊之・溝口圭一
唐原 悟・長瀬衣代・加藤 剛・小松孝昭・清野正典・虎渓則孝
黒柳享義・林亜紀子・酒井良彦・井上晃男・林 輝美・諸岡成徳 |
埼玉医科大学循環器内科 |
松本万夫 |
●一般演題 |
埼玉医科大学第二内科 |
ICD植込み後に頻回の抗頻拍ぺ一シングの作動がみられた
心室頻拍に対しCARTO Systemを用いた洞調律時
Mappingによるアブレーションが有効であった1例 |
茆原るり・松本万夫・加藤律史・須賀 幾・内山智恵・中島淑江
関 憲司・川浪二郎・長崎治能・山口 隆・串 哲二・山田祐一・
西村重敬
|
埼玉医科大学総合医療センター第三内科 |
斉藤淳一 |
関越病院循環器科 |
内田昌嗣・田中政彦 |
●特別講演 |
日本赤十字社和歌山医療センター第二小児科(心臓小児科) |
小児期の不整脈治療 |
中村好秀 |