第20回抄録集 |
|
|
●一般演題 |
さいたま市石川医院 |
ウェーブレット理論に基づく新しい心電計
- 独立成分分析(ICA)による心房細動f波の分離 - |
石川康宏 |
平塚市民病院産婦人科 |
藤本喜展・持丸文雄
|
●一般演題 |
埼玉医科大学第二内科 |
DDDペ一スメーカ植込み後に上大静脈症候群を
来たした症例 |
関 憲司・松本万夫・斉藤淳一・須賀 幾・加藤律史・
宮原 潔・山田裕一・崔 正哉・久保井光悦・川浪二郎・
中島淑江・山口 隆 |
●一般演題 |
草加市立病院循環器科 |
ピルジカイニドとカテーテルアブレーションの
併用療法により頻拍発作の消失をみた発作性心房細動の1例 |
山本直人・中島 弘・土信田伸夫 |
東京医科歯科大学循環器内科 |
平尾見三・磯部光章 |
●一般演題 |
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科 |
偽性心室頻拍を合併した間欠性WPW症候群に対する
フレカイニド投与後に1:1房室伝導を伴う
心房粗動が生じた1症例 |
布田有司・遠田賢治・齋藤克己・武藤 誠・早舩直彦・
野木村 健・坂本宏志・永澤英孝・小野田 学 |
●一般演題 |
獨協医科大学越谷病院循環器内科 |
Cilostazolが心室頻拍の出現に関与したと考えられた
徐脈性心房細動の1例 |
長瀬衣代・岩崎洋一・高柳 寛・田中数彦・渡邊淳一郎・
秋谷かおり・中田俊之・久内 格・虎谷則孝・小林さゆき・
酒井良彦・井上晃男・林 輝美・誌岡成徳 |
埼玉医科大学循環器内科 |
松本万夫 |
●一般演題 |
済生会川口総合病院循環器科 |
失神を契機に発見されたBrugada症候群症例に施行した
Pilsicainide負荷試験の1自験例 |
船崎俊一・内藤直木・柴正美・荒井 裕 |