第9回抄録集 |
|
|
●一般演題 |
防衛医科大学校第一内科 |
房室リエントリー性頻拍がLong R-P'を呈しカテーテル
アブレーションに成功した左側潜在性WPW症候群の1例 |
浜部 晃・秋間 崇・亀沢康裕・磯田菊生・西沢健也・
草野浩幸・疋田浩之・高瀬凡平・里村公正・渋谷利雄・
荒川 宏・中村治雄
|
防衛医科大学校研究センター |
栗田 明 |
埼玉医科大学第二内科 |
松本万夫 |
●一般演題 |
埼玉県立小原循環器病センター循環器内科 |
副伝導路アブレーション後発作性心房粗細動の発生頻度減少を
認めた間歇性WPW症候群の1例 |
渡邊絵里・諏訪二郎・橋本浩一・志村由美・岩野圭二・
小武海公明・早船直彦・武藤 誠・茂木純一・芝田貴裕・
小川淳司・今井嘉門・堀江俊伸 |
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 |
庄田守男
|
●一般演題 |
草加市立病院循環器科 |
徐脈中の一過性の急速な心室レートと心室頻拍誘発との関連性 |
佐藤 正・戸坂俊雅・山本直人
|
●一般演題 |
埼玉医科大学第二内科 |
AV delayの短縮により心不全症状の改善が認められた
高度房室ブロックを伴った拡張型心筋症の1例 |
関憲 司・松本万夫・加藤律史・山本俊夫・斎藤淳一・
内田昌嗣・須賀 幾・山田裕一・向坂憲悟・芹澤 剛・
松尾博司
|
●一般演題 |
獨協医科大学越谷病院循環器内科 |
Carbamazepineによる洞停止の2例 |
久内 格・前川佳彰・藤戸恒生・高柳 寛・酒井良彦・星和宏
加瀬 誠・西村直久・諸岡成徳 |
●一般演題 |
防衛医科大学校第一内科 |
ぺ一スメーカーに対する業務用無線機の影響 |
亀澤康裕・疋田浩之・磯田菊生・浜部 晃・高瀬凡平・
荒川 宏・澁谷利雄・里村公生・中村治雄 |
防衛医科大学校第二外科 |
羽鳥信郎・瀬川大輔・吉津博・志水正史・竹島茂人・田中 勧 |
●一般演題 |
国立埼玉病院心臓血管外科 |
低分極電圧ぺ一シング電極の検討 |
堤 浩二・新堀 立 |
国立埼玉病院臨床研究部 |
勝本慶一郎 |
●一般演題 |
済生会栗橋病院循環器科 |
植え込み型除細動器の管理経験
一 拡張型心筋症の1例 一 |
山口淳一・遠藤康弘・伴野晋司・宇野元規・荒川 徹・半田 淳 |
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所 |
大西 哲・笠貫 宏 |
●特別講演 |
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 |
植え込み型除細動器の臨床 |
笠貫 宏 |