金 子 賞 | |||||
「総合病院精神医学」最優秀論文:表彰年度の前年度掲載論文より選考 | |||||
受賞者 | 表彰年度 | 表彰総会 | 受賞論文 | 掲載号 | |
第1回 | 赤穂 理絵 | 1998 | 11回総会 | 骨髄移植治療における精神症状 | Vol.9(2):135-142(1997) |
第2回 | 磯 部 潮 | 1999 | 12回総会 | 無床総合病院精神科における身体表現性障害の臨床的研究 | Vol.10(2):118-136(1998) |
第3回 | 岸 泰 宏 | 2000 | 13回総会 | 「無床」総合病院精神科での精神科入院治療 | Vol.11(2):123-130(1999) |
第4回 | 奥 山 徹 | 2001 | 14回総会 | 終末期がん患者の倦怠感に関する研究 | Vol.12(1):40-50(2000) |
第5回 | 明智 龍男 | 2002 | 15回総会 | 終末期がん患者における希死念慮 | Vol.13(2):153-158(2001) |
第6回 | 町田いづみ | 2003 | 16回総会 | 看護スタッフ用せん妄評価スケール(DRS-J)の作成 | Vol.14(1):1-8(2002) |
第7回 | 狩野 正之 | 2004 | 17回総会 | 自殺未遂患者のアフターケアにおける精神科通院継続性 | Vol.15(1):32-44(2003) |
第8回 | 和 田 健 | 2005 | 18回総会 | 入院うつ病患者に対するクリニカルパス | Vol.16(2):123-132(2004) |
第9回 | 松下 年子 | 2006 | 19回総会 | 消化器癌患者の心理特性 | Vol.17(1):37-47(2005) |
第10回 | 竹 内 賢 | 2007 | 20回総会 | 周術期の乳癌患者の心理的苦痛と心理社会的要因の関連について | Vol.18(1):36-44(2006) |
第11回 | 狩野 正之 | 2008 | 21回総会 | 「衝動的自殺企図について−その1−自殺前期間と臨床事項の統計学的解析」 | Vol.19(2):203-210(2007) |
第12回 | 阿部 正人 | 2009 | 22回総会 | 精神科病棟における身体拘束後のDダイマー変化と深部静脈血栓症の発生について | Vol.20(2):173-182(2008) |
第13回 | 吉村 匡史 | 2010 | 23回総会 | 認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割 | Vol.21(3):243-250(2009) |
第14回 | 黒田佑次郎 | 2011 | 24回総会 | 乳がん患者の更年期症状とQOLの関係について | Vol.22(1):27-34(2010) |
第15回 | 木村 哲也 | 2012 | 25回総会 | コンサルテーション・リエゾン精神医学における身体疾患による適応障害の臨床研究〜疾病の受容過程における体験反応様式による亜型分類の試み〜 | Vol.23(1):60-70(2011) |
第16回 | 筒井 幸 | 2013 | 26回総会 | 抗NMDA受容体抗体が陽性であった脳炎,統合失調症,精神症状を伴う | Vol.24(1):40-50(2012) |
ナルコレプシーの症例 | |||||
第17回 | 渡邉 明 | 2014 | 27回総会 | The Confusion Assessment Method (CAM)日本語版の妥当性 | Vol.25(2):171-177(2013) |
第18回 | 清水 研 | 2015 | 28回総会 | 肺がん患者に合併する抑うつの危険因子−大規模データベースを用いた身体・心理・社会的要因の包括的検討− | Vol.26(1):58-68(2014) |
第19回 | 松岡 豊 | 2016 | 29回総会 | がん生存者のPTSDに関する海馬の神経画像 | Vol.27(1):8-12(2015) |
第20回 | 金原 明子 | 2017 | 30回総会 | 過量服薬による救命救急センター入院患者への精神科介入と再 入院の関連 |
Vol.28(4):345-352(2016) |