|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<続き> |
|
|
|
第1日目 5月19日(土) 午後 山上会館 |
|
|
|
|
|
|
|
会場1 |
|
|
会場2 |
|
|
会場3 |
|
|
|
医療への |
|
|
医療ミス・看護ミスへの |
|
|
地域社会と保健医療福祉 |
|
|
|
クリティカルパースペクティブ |
|
|
アプローチ |
|
|
|
|
|
座長 野口 裕二 |
|
|
座長 長江 弘子 |
|
|
座長 佐藤 林正 |
|
|
|
東京学芸大学 |
|
|
聖路加看護大学 |
|
|
九州保健福祉大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:00 |
1 |
がん告知の現状改革と |
|
1 |
「医療事故」についての |
|
1 |
精神障害者に対する住民 |
|
|
|
患者−医療者関係の転換 |
|
|
社会学的アプロ-チの課題 |
|
|
意識 |
|
|
|
|
|
|
|
―自由回答の分析から― |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
早坂裕子 |
|
|
細田満和子 |
|
|
田中悟郎 他 |
|
|
|
新潟青陵大学看護福祉心理学部 |
|
|
東京大学大学院人文社会系研究科 |
|
|
長崎大学医療技術短期大学部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:18 |
2 |
先端生殖技術が抱える |
|
2 |
医療リスクマネジメントへの |
|
2 |
地域ケアにおける情報機器 |
|
|
|
身体の物象化の問題 |
|
|
トライポッドアプローチに |
|
|
導入の意義と課題 |
|
|
|
|
|
関する検討 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
浅井美智子 他 |
|
|
岩森龍夫 |
|
|
安川緑 他 |
|
|
|
松蔭女子大学 |
|
|
東京電機大学 |
|
|
旭川医科大学 医学部看護学科 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:36 |
3 |
"Let's see what we can
do." |
|
3 |
リスクマネジメントに関する |
|
3 |
医療者−患者関係をめぐる |
|
|
|
The Typology of
"we" |
|
|
文献の動向 |
|
|
意識格差 |
|
|
|
in Clinical Encounter. |
|
|
―1999〜2001年の看護系 |
|
|
|
|
|
|
|
雑誌より |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
橋本英樹 |
|
|
倉井佳子 他 |
|
|
矢原隆行 |
|
|
|
帝京大学医学部 |
|
|
新潟青陵大学 |
|
|
福山市立女子短期大学 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:54 |
4 |
総合討論 |
|
4 |
医療事故防止対策への取り |
|
4 |
現代日本における患者団体 |
|
|
|
|
|
組み |
|
|
と医療専門職・行政の関係 |
|
|
|
|
|
−インシデント・ヒアリング事例におけるヒューマンエラーの特徴から見たインシデント発生要因の分析 |
|
|
―「患者団体に関する調査」から― |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関由起子 他 |
|
|
的場智子 |
|
|
|
|
|
労働科学研究所 |
|
|
日本学術振興会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14:12 |
5 |
総合討論 |
|
5 |
総合討論 |
|
5 |
総合討論 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
休憩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|