誰が診療を主導するのか?
高血圧症:対面診療 vs 遠隔診療:RCTによる比較
医師による対面診療と遠隔診療を比較したら遠隔診療の方が良好な降圧が得られた。(筆頭著者の谷田部 淳一先生
Efficacy of Telemedicine in Hypertension Care Through Home Blood Pressure Monitoring and Videoconferencing: Randomized Controlled Trial
Conclusions: We present evidence suggesting that antihypertensive therapy via home BP telemonitoring and web-based video visits achieve better BP control than conventional care and is a safe treatment alternative that warrants further investigation.

2型糖尿病:看護師 vs 医師:Meta-analysis
HbA1cの低下を指標とした時、看護師が担当した方が医師の担当した時よりも良好なコントロールが得られた。次は看護師による対面診療 vs遠隔診療(担当は看護師)のRCT、それとも遠隔診療(担当は医師)の3群比較?
Impacts of nurse-led clinic and nurse-led prescription on hemoglobin A1c control in type 2 diabetes: A meta-analysis.
Results: The meta-analysis shown that, compared with the standard diabetes care, nurse-led clinic significantly decreases HbA1c level (standard mean difference [SMD] = -0.767; 95% confidence interval [CI]: -1.062, -0.471; P < .001).
生活習慣病の場合、遠隔診療をきっかけに患者自身のcommittmentが強くなる→empowerment(権限委譲)=診療の主導権を患者が握る。その結果が良好なコントロールではないのかと。この図式は生活習慣病以外でも、例えば精神疾患でも当てはまるのではないのかと。というのは、「べてるの家」が当初からやっていることが、正にempowerment(権限委譲)=人生の主導権を当事者握る ことだったのではないかと。

二条河原へ戻る