ダーティペアの行く末
ー今、「ニッポンの裁判」が面白いー

北陵クリニック事件一つで、いろいろなことが見えてきます。森 炎(もりほのお)さんはたくさん本を書いていますが、まずは、「司法権力の内幕」(*)をお勧めします。おどろおどろしいタイトルは内容を全く反映していません。特に第一章の裁判官達の特異的なキャラの数々を描いた部分は非常にユーモアに富んでいて、静かなカフェだと笑いをこらえきれずに困るぐらいです。キーワードとなる「司法囚人」と「パノプティコン」については読んでのお楽しみ。郷原さんの「検察が危ない」と、この本の新書2冊があれば、中世裁判の基本的なところが押さえらます。

その次は、2015年1月16日発売の「ニッポンの裁判」 はいかがでしょうか。「絶望の裁判所」で一躍売れっ子になった瀬木比呂志さんの第二弾、トンデモ裁判のオンパレードです。瀬木さんは民事専門なだけに、刑 事裁判のブラックな部分にナイーブな驚きを隠しません。恵庭OL殺人事件再審請求審での事実認定のでたらめさに瀬木さんは驚いていますけど、北陵クリニッ ク事件に比べたら、あんなものお子様ランチ未満の日常茶飯事です。いずれせよ、フロッピーディスク(!)のデータ書き換えなんて「犬が人を噛んだ」ぐらい の「ニュース」にしかならないことがわかります。

「ニッポンの裁判」という檜舞台でそれぞれ男役と娘役を演じる検察・裁判所のダーティペ ア(ブラック企業複合体)は決して一枚岩ではありません。検察の体質が旧帝国陸軍によく似た官僚組織であるのに対し、裁判所はパノプティコンと呼ばれる極 めて特異な機能を有する「鵺」のような妖怪組織です。個々の案件でも、検察側の切なる願いにもかかわらず、裁判所がつれない態度を示すことがしばしばあり ますが、今後の「国民感情」の方向性如何によっては、たとえ地検・高検・地裁・高裁が同じ敷地内にあっても、「家庭内離婚」のような関係に発展しないとも 限りません。

* ただし内容が全て当を得ているというわけではありません。少なくとも本書に現れている著者の検察に対する認識はかなり旧式なステレオタイプです。→参照書評

→ 二条河原へ戻る
→ 一般市民としての医師と法のページへ戻る