ADHDの感染症化

キーワード ADHD、過剰診断、ASD、自閉症、発達障害

太平洋の対岸では、うつ病に生活習慣病の装いを施す
こちら側では、「心の風邪ひき」なる絶妙の謳い文句

いずれにせよ感情障害を感染症化することにより、その有病率が劇的に上昇し、SSRIの爆発的な売れ行きに繋がったのは記憶に新しいところだが、太平洋の対岸で は、ADHDについても、太平洋の向こう側では全く同様の戦略が採られているようだ。(下記記事) つまり過剰診断が行われ、最初の治療として推奨されている行動療法を行わずに、ただ薬を売っているだけという体たらくである。

翻って我が国はどうでだろうか? 系統的な検討はこれからと思うが、私の日常業務からの推測では、米国と同様の傾向を感じる。問題行動に対して、全 てADHDあるいはアスペルガーのラベルをつけて精神科通院を勧める「指導」が教師の間で大流行している。病歴をとると2007年にリタリンが実質的に使 えなくなりコンサータが承認されてから以降、診断、処方されているケースが圧倒的に多い。でもうちに来る子はみんな過剰診断に納得してやしない。だから薬 も飲んでやしない。彼らなりに自衛行動を取っているのだ。私も子ども達を見習って発達障害有病率の急上昇に対して迎合せずに、診断・治療に対して謙抑的に 行動するのはプロフェッショナルの責務と思って日々診療している。

---------------------------------------------------------------------------
製薬会社広告を背景にして国家的災難・ADHD診断増加が生じた  Biotoday2013-12-17

 米国での注意欠陥多動性障害(ADHD)診断の増加は医師や家族をターゲットにした製薬会社広告を主な原因とする国家的災難であると の専門家見解がニューヨークタイムズ(New York Times)紙で紹介されています。アメリカ疾病管理センター(CDC)の最近のデータによると高校生年齢小児の15%がADHD診断を受けており、その治療薬服用小児の数は 1990年には60万人だったのが350万人へと上昇しました。New York TimesによるCDCデータ解析によると、今やADHDは喘息に続いて2番目に多い小児長期疾患診断となっています。
ADHD Overdiagnoses Fueled by Pharma Ads
/ Physician's First Watch
The Selling of Attention Deficit Disorder / NewYorkTimes
---------------------------------------------------------------------------
ADHD小児の推奨治療・行動療法の割合は5割に満たず Biotoday 2015-04-03
2015-04-03 - 親からの回答に基づいて米国のADHD(注意欠如・多動症)小児(4-17歳)の治療の様子を調べたところ、薬物治療の割合が多く(74%)、最初の治療 として推奨されている行動療法は半数を下回りました(44%)。 薬物療法だけの子はおよそ10人あたり4人、行動療法のみの子はおよそ10人あたり1人、それらが併用されている子はおよそ10人あたり3人でした。ま た、10人あたり1人はサプリメントを使用していました。

CDC Releases First National Data on ADHD Treatment in Kids / Physician's First Watch
CDC publishes first national study on use of behavioral therapy, medication and dietary supplements for ADHD in children / PRNewswire
Treatment of Attention Deficit/Hyperactivity Disorder among Children with Special Health Care Needs. The Journal of Pediatrics. Articles in Press
---------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------
自閉症診断数は増えているがその症状の有病率は一定/スウェーデン Biotoday 2015/5/4
スウェーデンで1993-2002年に生まれた9-12歳小児における自閉症症状の年間有病率は10年間変わらず一定だったのに対し、自閉症スペクトラム障害(ASD)診断登録はひたすら有意に増え続けていました。
ASD有病数報告の増加は、発病に影響する要素ではなく、手続き上の変化(administrative change)に大いに起因しているようだと著者は言っています。
Autism phenotype versus registered diagnosis in Swedish children: prevalence trends over 10 years in general population samples. BMJ 2015;350:h1961
-----------------------------------------------------------------------

二条河原へ戻る