helics_logo

2025年6月3日公開
2025年6月20日改訂

  HELICSチュートリアル(第29回 日本医療情報学会 春季学術大会)のご案内

  1.   日時:2025年7月3日(木) 16:00 ~ 18:00 (開場 15:30)
  2.   場所:仙台国際センター展示棟 1F 展示室1-B(第2会場)
  3.   座長:江本 豊(HELICS協議会・広報委員会委員長)

  4.   概要:
  5. HELICS会員各団体の標準化への取り組み紹介

    医療情報標準化推進協議会(HELICS協議会)は、2001年に設立され、標準化活動をしています。その活動は、医療情報システムで扱う患者情報などを電子的に交換するための方法、コードや保存形式について、標準化団体間での一貫性のある活動を実現するために、標準化の方針と内容について協議しています。同時に、利用分野ごとに使用すべき標準規格を推奨し、指針を定め、医療情報標準化レポートを提供しています。HELICS協議会が指針として採択した31の標準規格のなかから、厚生労働省の保健医療情報標準化会議が審査して、厚労省標準規格が定められており、現在30の厚労省標準規格があります。チュートリアルではHELICS協議会活動概要を紹介したのち、医療DXにおける標準化の意義、医療機器・医療材料における標準化について解説します。

  6.   プログラム:
  7. 【第一部】

    HELICS協議会活動概要・HELICS指針紹介
    江本 豊(HELICS協議会 広報委員長)

    【第二部 医療機器・医療機材・薬剤における安全な運用に向けた標準化の取り組み】

    1) HOTコードマスターと個別医薬品コード(YJコードリスト)
    折井 孝男 様(医療データ活用基盤整備機構 理事)
    2) 医療安全を踏まえたGS1
    上野 善裕 様(流通システム開発センター)
    3) 電子処方箋
    池田 和之 様(奈良県立医大病院 薬剤部長)
  8.   ご案内:
本チュ-トリアルの問い合わせ先:HELICS協議会事務局