この度、神戸大学医学部では、厚生労働省の委託を受け、令和2年度「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」を実施することとなりました。
人生の最終段階における医療・ケアについては、医療福祉従事者から適切な情報の提供と説明がなされた上で、本人が家族等および医療福祉従事者と話し合いを行い、本人による決定を基本として、進めることが重要とされています。平成19年に「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」が策定されて周知が図られていますが、医療福祉従事者における認知は十分でなく、人生の最終段階における医療・ケアに係るより充実した体制整備が求められています。
本年度は、平成29年度に改訂された「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」に基づいた「意思決定支援教育プログラム(E-FIELD:Education For Implementing End-of-Life Discussion)」を活用した相談員研修会を実施し、本人の意向を尊重した意思決定のための相談体制の整備を図ることを具体的な目標にしています。
(昨年度の研修プログラムにつきましては、神戸大学の同事業のWebページをご参照ください。
https://www.med.kobe-u.ac.jp/jinsei/acp_kobe-u/acp_kobe-u/acp02/medical-staff.html)
開催要項 | |||
研修名 | 本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会 | ||
---|---|---|---|
研修予定 | 受講者の医療機関等の地域 | 日程 | 会場 |
①北海道・東北 | 令和2年9月12日(土) | Web開催 | |
②関東・甲信越 | 令和2年9月13日(日) | Web開催 | |
③関東・甲信越 | 令和2年10月24日(土) | Web開催 | |
④東海 | 令和2年10月25日(日) | Web開催 | |
⑤北陸 | 令和2年11月8日(日) | Web開催 | |
⑥関西 | 令和2年11月22日(日) | Web開催 | |
⑦関西 | 令和2年11月23日(月、祝) | Web開催 | |
⑧中国 | 令和2年12月6日(日) | Web開催 | |
⑨四国 | 令和2年12月12日(土) | Web開催 | |
⑩九州・沖縄 | 令和2年12月13日(日) | Web開催 | |
募集人数 | 1開催あたり約25施設、80名程度 | ||
募集期間 | 令和2年7月22日(水)~令和2年8月17日(月)正午 ※WEB申込 | ||
参加費 | 無料 ※Web会議ソフトであるZOOMを用いて行います |
プログラム(予定) | ||||
開始 | 終了 | 時間 | プログラム | 主旨、構成内容 |
---|---|---|---|---|
08:45 | 09:00 | 15 | 受付 | |
09:00 | 09:15 | 15 | イントロダクション | |
09:15 | 09:50 | 35 | 講義 | ガイドライン総論 |
09:50 | 11:05 | 75 | 講義・グループワーク | 本人の意思決定する力を考える |
11:05 | 11:15 | 10 | 休 憩 | |
11:15 | 11:55 | 40 | 講義・グループワーク | 本人の意思の確認ができる場合の進め方 |
11:55 | 12:30 | 35 | 講義 | アドバンス・ケア・プランニング |
12:30 | 13:15 | 45 | 昼 食 | |
13:15 | 14:45 | 90 | ロールプレイ・講義 | アドバンス・ケア・プランニングの実施を学ぶ |
14:45 | 15:00 | 15 | 休 憩 | |
15:00 | 15:20 | 20 | 講義 | 本人の考えを推定する |
15:20 | 15:40 | 20 | 講義 | 本人にとって最善の方針について合意する |
15:40 | 17:10 | 90 | グループワーク | 多職種チームで患者の方針について検討する |
17:10 | 17:30 | 20 | 質疑応答 |
※プログラムは改訂中であり、変更の可能性がございます。
※1 参加者は人生の最終段階における医療・ケアの意思決定に関するガイドラインを事前に熟読した上で、「臨床における倫理の基礎」、「意思決定に関連する法的な知識」等に関する事前学習課題を実施してください
※2 研修前アンケートに回答してください。
上記2点につきましては、参加決定後に課題を案内させていただきます。課題を終了していただいた時点で、当日の受講方法を案内させていただきます。
以下の条件を満たす者(必ず施設単位で応募すること)
1 各医療機関等において、人生の最終段階における医療・ケアに関する意思決定に携わっている医師を含む多職種チーム(2名以上4名以下)で参加できること
2 多職種チーム全員(2名以上4名以下)が研修当日に1か所に集まることが可能であること。また、同会場ではソーシャルディスタンスを保った上でグループワークを実施でき、インターネットにカメラ付きのコンピューターを使ってアクセスできること
<研修受講に必要な環境及び機材について>●インターネット環境(スマートフォンのテザリングや、携帯型Wi-fi通信機の利用は推奨できません。アップロード、ダウンロード速度が3.0Mbps以上を安定して確保できる環境を推奨します。※速度テスト方法:研修に使用する環境で、 https://www.google.co.jp/ から「インターネット速度」と検索し、「速度テストを実行」)
●コンピューター(最新のZOOMアプリをダウンロードしておくこと)
●ウエブカメラ(外付けカメラ推奨)
●スピーカーフォン(グループディスカッションの集音のために必須です。カメラ内蔵型マイクやPC付属のものは不可。ご用意が難しい場合は、事務局からウエブカメラ付きスピーカフォンを貸し出すことが可能です。)
●プロジェクターまたは大型モニター(講義の様子を全員で見るために必要)
3 上記の医療福祉従事者は、原則として、研修会受講時点において、人生の最終段階における医療・ケアに携わる者としての経験が3年以上であることが望ましく、研修修了後も引き続き、当該医療・ケアに携わる予定である者であること
4 研修終了後、本事業に協力し、各医療機関等において「人生の最終段階における患者の意向を尊重した意思決定支援」を実践すること
5 本事業にかかる調査や研究等に協力すること
6 本研修会を修了したことについて、厚生労働省及び都道府県に対して、氏名、所属及び連絡先と併せて報告することに同意すること
※各医療機関等とは、診療所・訪問看護ステーション・介護老人福祉施設等が連携し、多職種チームとして参加することが可能です。その際は、代表者の所属施設を施設名としてお申し込みください。
参加申込フォームよりお申し込みください。
【申込期限】
令和2年8月17日(月)正午 ※定員を超える場合は厳正に選考いたします。
なお、選考にあたっては開催される地域に所在する医療機関等の医療福祉従事者からの申し込みを優先させていただきます。
【費用】
無料。
令和2年度「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」
相談員研修会事務局(オスカー・ジャパン株式会社)
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 ネオ・シティ三鷹
TEL:0422-24-6813(平日10時~12時、13時~16時)
E-mail: eol-kenshu@oscar-japan.com
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-2
神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科 担当:若宮・中安
TEL:078-382-6531(直通) FAX:078-382-6534
E-mail: eolkanwa@med.kobe-u.ac.jp
木澤 義之
神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科
〒650-0017 兵庫県神戸市中央区楠町7丁目5番2号
TEL:078-382-6531(直通) E-mail: eolkanwa@med.kobe-u.ac.jp
令和2年8月11日(火)~8月14日(金)まで事務局業務の休業期間とさせていただきます。
8月7日(金) 16時以降のお問い合わせへのお返事は、8月17日(月)以降順次のご対応となります。