日本認知症学会誌Dementia Japanに掲載(予定)の投稿論文はこのページから読むことができます. (特集や学会抄録などは印刷版の学会誌にのみ掲載されます.)
|
2016~ 2015~2011 2010~2006 2005~
|
2016~ |
|
▼Study designs and statistical analyses in randomized controlled trials of non-pharmacological preventive and therapeutic interventions for dementia continuum : A statistical review
|
Ryoichi Hanazawa / Vol37-1;96-132,2023 |
 |
PDF 1,024KB |
|
▼パーキンソニズムを有するレビー小体型認知症患者を対象としたゾニサミド 25 mg/日を長期投与時の有効性と安全性 ー第三相試験のポストホック解析ー |
小田原 俊成 / Vol36-3; 496-508,2022 |
 |
PDF 946KB |
|
▼認知機能簡易測定ツール「脳活バランサーCogEvo」の有効性についての予備的検討:地域在住高齢者および医療機関受診者を対象として |
朴 白順 / Vol36-2; 322-335,2022 |
 |
PDF 719KB |
|
▼新基剤リバスチグミン貼付剤の皮膚障害が継続使用に及ぼす実態調査 |
畠山 規明 / Vol36-1; 152-158,2022 |
 |
PDF 719KB |
|
▼軽度認知障害と認知症患者の介護負担感の1年の経過と変化の要因に関する探索的検討 |
神谷 正樹 / Vol36-1; 142-151,2022 |
 |
PDF 836KB |
|
▼ADL低下と抗精神病薬投与の関連:認知症グループホーム継続調査から |
藤生 大我 / Vol35-2;241-250,2021 |
 |
PDF 846KB |
|
▼認知症の症状は「分類」から「視点」への転換を~BPSDを中心に |
山口 晴保 / Vol35-2; 226-240, 2021 |
 |
PDF 1,888KB |
|
▼アルツハイマー型認知症が疑われた自閉症スペクトラム障害高齢者の1例 |
都河 明人 / Vol35-1; 66-72, 2021 |
 |
PDF 874KB |
|
▼日本認知症学会専門医を対象にした新型コロナウイルス感染症流行下における認知症の診療等への影響に関するアンケート調査結果報告 |
新美 芳樹 / Vol35-1; 73-85, 2021 |
 |
PDF 874KB |
|
▼Pure autonomic failureで発症した約4年後にレビー小体型認知症と診断された1 例:レビー病理の進展過程と前駆症状について |
鵜飼 克行 / Vol33-2; 243-248, 2019 |
 |
PDF 741KB |
|
▼もの忘れ外来におけるAVLTによる近時記憶障害および健忘型軽度認知障害に関する検討 |
和田 美弦 / Vol33-2; 234-242, 2019 |
 |
PDF 743KB |
|
▼上顎洞内に骨破壊と異所性石灰化像を認めた神経軸索スフェロイドを伴う遺伝性白質脳症(HDLS)の1 症例 |
田中 賢,他 / Vol32-4; 624-628, 2018 |
 |
PDF 928KB |
|
▼Probable DLBと診断可能だがMIBGの心臓への集積が失われず側頭葉にてんかん性放電を認めた4症例について |
塩﨑 一昌,他 / Vol32-1; 112-121, 2018 |
 |
PDF 786KB |
|
▼アルツハイマー病患者におけるベントン視覚記銘検査(BVRT)-各種認知機能検査および脳萎縮との関連について- |
矢野 裕子,他 / Vol32-1; 106-111, 2018 |
 |
PDF 1803KB |
|
▼認知症疾患医療センター外来でのDBD スケールによる行動障害評価の検討 |
山口晴保,他 / Vol31-3; 389-397, 2017 |
 |
PDF 1366KB |
|
▼認知症医療と介護連携のための縦断型連携パスの有用性の検証 |
丸山貴志,他 / Vol31-3; 380-388, 2017 |
 |
PDF 910KB |
|
▼修正型電気けいれん療法により精神症状の改善がみられた薬物治療抵抗性のレビー小体型認知症の1例 |
西田岳史,他 / Vol31-1; 117-124, 2017 |
 |
PDF 1701KB |
|
▼アルツハイマー病と N-Methyl-D-Aspartate( NMDA)受容体:シナプス外NMDA 受容体仮説 |
吉山容正,他 / Vol31-1; 94-116, 2017 |
 |
PDF 1665KB |
|
▼全国15 府県における若年性認知症者とその家族の生活実態 |
小長谷陽子,他 / Vol30-3; 394-404, 2016 |
 |
PDF 758KB |
|
▼認知症患者の自動車運転に関する法的問題 |
馬塲美年子,他 / Vol30-3; 385-393, 2016 |
 |
PDF 762KB |
|
▼地域在住の高齢者のMMSE とRAVLT による近時記憶に関する検討 |
和田美弦 / Vol30-2; 280-289, 2016 |
 |
PDF 744KB |
|
▼A case of Hashimoto’s encephalopathy preceded by recurrent episodes of neurological disturbances. |
Chizuko Toyoda et al. / Vol.30-1;112-115, 2016 |
 |
PDF 643KB |
|
2015~2011 |
|
▼プリオン病の早期診断におけるSPECT画像の有用性について |
荒木邦彦,他 / Vol.29-4;634-642, 2015 |
 |
PDF
1211KB |
|
▼老健における脳活性化リハビリテーションの有効性に関するRCT研究 : 集団リハで認知症重症度改善と主観的QOL保持 |
山上徹也,他 / Vol.29-4;622-633, 2015 |
 |
PDF
947KB |
|
▼老人保健施設における介護職による認知症短期集中リハビリテーションプログラムの効果についての介入研究 |
葉梨大輔,他 / Vol.29-4;615-621, 2015 |
 |
PDF
787KB |
|
▼全国の重度認知症患者のデイケアの実態調査 |
尾嵜遠見,他 / Vol.29-4; 605-614, 2015 |
 |
PDF
1052KB |
|
▼神戸市における認知症初期集中支援チームの活動-平成25年9月~平成26年8月までの活動及び今後の課題- |
梶田博之,他 / Vol.29-4; 596-604, 2015 |
 |
PDF
1413KB |
|
▼前橋市における認知症初期集中支援チームの活動実績と効果の検討 |
山口智晴,他 / Vol.29-4;586-595, 2015 |
 |
PDF
1502KB |
|
▼本邦におけるFTD に対するoff-label 処方の実態について |
品川俊一郎,他 / Vol.29-1;78-85, 2015 |
 |
PDF
788KB |
|
▼アルツハイマー病のVBM解析における白質病変の影響 |
椎野顯彦,他 / Vol.28-3;339-347, 2014 |
 |
PDF
3046KB |
|
▼群馬県の認知症疾患医療センターの活動実績と受診経過 |
山口晴保,他 / Vol.28-3;329-338, 2014 |
 |
PDF
682KB |
|
▼リバスチグミン貼付薬(イクセロン(R)パッチ)の実践的投与経験 |
山口晴保,他 / Vol.28-1;108-115, 2014 |
 |
PDF
1408KB |
|
▼老健における認知症短期集中リハビリテーション:脳活性化リハビリテーション5原則に基づく介入効果 |
関根麻子,他 / Vol.27-3;360-366, 2013 |
 |
PDF
523KB |
|
[症例報告] ▼メマンチンとガランタミンの併用で若年性認知症に見られる行動・心理症状が軽減した1 例 |
葉室 篤 / Vol.27-1;92-96, 2013 |
 |
PDF
804KB |
|
▼地域在住高齢者の認知機能と社会参加との関連性
─社会活動および社会ネットワークを中心として─ |
小長谷陽子,他 / Vol.27-1;81-91, 2013 |
 |
PDF
788KB |
|
▼認知能力の衰えた人の「胃ろう」造設に対する反応 |
新里和弘,他 / Vol.27-1;70-80, 2013 |
 |
PDF
931KB |
|
▼多様な課題が含まれる「宿題帳」を継続することで農村地域住民の語の流暢性が向上した ─ 自治体主催の介護予防事業の有用性と評価法の検討 |
伊関千書,他 / Vol.27-1;62-69, 2013 |
 |
PDF
1008KB |
|
[症例報告] ▼頭部外傷後に正常圧水頭症を発症し,良好な転帰をたどった1 例 |
織田雅也,他 / Vol.26-3;343-348, 2012 |
 |
PDF
1022KB |
|
▼認知症患者の行動・心理症状(BPSD)に対する抑肝散長期投与の安全性および有効性の検討 |
岡原一徳,他 / Vol.26-2;196-205, 2012 |
 |
PDF
836KB |
|
[Letters to the editor]
◎脳生検のメリットもあります |
宇津木聡 / Vol.25-2;171, 2011 |
 |
PDF
210KB |
|
[Letters to the editor]
◎血管内悪性リンパ腫の診断に重篤患者でも脳生検を推奨します
か?
※comment to 「白質脳症による認知症と誤診される脳腫瘍-血管内大細胞型B 細胞性リンパ腫」 |
岸田修二 / Vol.25-2;170, 2011 |
 |
PDF214KB |
|
▼小脳出血急性期における認知機能障害 |
前島伸一郎,他 / Vol.25-2;164-169, 2011 |
 |
PDF
549KB |
|
2010~2006 |
|
▼認知症症状で診断された慢性硬膜下血腫の外科治療効果 |
鈴木祥生,他 / Vol.24-4;479-484, 2010 |
 |
PDF
825KB |
|
▼愛媛県における若年性認知症の実態調査 |
樫林哲雄,他 / Vol.24-4;469-478, 2010 |
 |
PDF
2290KB |
|
▼認知症症状を呈する硬膜動静脈瘻の病態 |
鈴木祥生,他 / Vol.24-2;184-190, 2010 |
 |
PDF
1651KB |
|
[Letters to the editor]
◎〔返答〕認知症における経管栄養 |
宮本礼子,宮本顕二 / Vol.24-1;67-68, 2010 |
 |
PDF
552KB |
|
[Letters to the editor]
◎認知症における胃瘻の問題 |
横田 修,他 / Vol.24-1;65-66, 2010 |
 |
PDF
575KB |
|
▼白質脳症による認知症と誤診される脳腫瘍
-血管内大細胞型B 細胞性リンパ腫 |
宇津木聡,他 / Vol.24-1;57-64, 2010 |
 |
PDF
2072KB |
|
▼血小板凝集能亢進の是正で白質病変の体積増加は1/3.9 に抑制される-是正,非是正2 群比較- |
藤田稠清 / Vol.24-1;46-56, 2010 |
 |
PDF
1158KB |
|
[Letters to the editor]
◎認知症における経管栄養の是非を議論する時ではないか |
宮本礼子,宮本顕二 / Vol.23-1;64-65, 2009 |
 |
PDF
146KB |
|
▼MMSE24点以上の高齢者群における神経心理学的検査を用いた認知症の探索 |
河野直子,他 / Vol.22-3;298-308, 2008 |
 |
PDF
445KB |
|
[Letters to the editor]
◎〔返答〕easy Z-score Imaging System(eZIS)の問題点 |
宮本礼子,他 / Vol.22-3;318-319, 2008 |
 |
PDF
121KB |
|
[Letters to the editor]
◎脳統計画像解析で適切な結果を得るためには、適切な入力画像と設定が必須である
※comment to 「健常者脳血流SPECTにおけるeZISの問題点」 |
根本清貴,朝田隆 / Vol.22-3;317-318, 2008 |
 |
PDF
113KB |
|
▼健常者脳血流SPECTにおけるeasy Z-score Imaging System (eZIS)の問題点 |
宮本礼子,他 / Vol.21-3;195-204, 2007 |
 |
PDF
846KB |
|
▼超高齢者の認知症 |
堀 宏,他 / Vol.20-3;271-280, 2006 |
 |
PDF
●KB |
|
2005~ |
|
▼認知症予防教室における対象者の判別法と評価法の検討 |
斉藤 潤,他 / Vol.19-2;177-186, 2005 |
 |
PDF
855KB |
|
▼アルツハイマー病患者に対するアロマセラピーの有用性
|
木村 有希,他 / Vol.19-1;77-85, 2005 |
 |
PDF
855KB |
|
▼軽度認知機能障害の脳血流および形態変化
-茨城県利根町における横断研究- |
根本清貴,他/Vol.18-3;263-273, 2005
|
 |
PDF
1123KB |
|
▼痙性対麻痺とcotton wool plaquesを呈したpresenilin-1遺伝子変異(G384A)を伴う若年発症家族性アルツハイマー病の1剖検例 |
大島 健一,他/Vol.18-1;64-72, 2004 |
 |
PDF
1763KB |
|
|
|