▼日本認知症学会のSNSを開設致しました Facebook/フェイスブック https://www.facebook.com/JpnSocDementRes/ Twitter/ツイッター https://twitter.com/JSDR_PR/ Instagram/インスタグラム https://www.instagram.com/japan_society_for_dementia_res/
▼[専門医 / 認定臨床医] 第41回学術集会・第28回教育セミナーの単位取得方法について、会員ページに情報を掲載しました。こちらをご覧下さい。
▼最新情報 2021年3月31日付にて、厚生労働省科学研究費研究班(池内 健 班長)により、「認知症に関する脳脊髄液・血液バイオマーカーの適正使用指針」(第1版)が策定されました。臨床・研究情報ページをご覧下さい。
▼専門医制度について 認知症学会では専門医の認定を行っています.専門医の診療施設・受診方法等はこちらをご覧下さい.もの忘れ外来,メモリークリニックなど施設により呼称が違いますので,施設名の下に附記がある場合は受診前にお読み下さい.毎年冬に専門医認定申請を受付けます.試験・審査に合格し理事会の承認を経て認定されると年末までに専門医一覧ページに追加掲載されます. 【会員の方へ:専門医申請(受験申込み)は毎年12月1日~1月31日の期間,受け付けます.申請資格等の詳細は こちら(会員専用ページ)をご覧下さい】
▼認知症研究を知る若手研究者の集まり 2023 日 程:2023年8月26日(土)・27日(日) 会 場:クロス・ウェーブ梅田 (〒530-0026 大阪府大阪市北区神山町1-12) 参加費用:1,000円
▼第41回日本認知症学会 研究者交流プログラム
▼学会共催研修会のお知らせ
▼賞候補者推薦依頼のお知らせ
▼専門医制度の改訂について 認知症学会の専門医制度を改訂します.すでに専門医である方,これから専門医受験を予定しておられる方,新しい認定制度受験を考えておられる方は,それぞれ該当する説明(下記PDF)をご覧下さい。 [1]認知症学会専門医の先生方へ [2]認知症学会専門医の試験をこれから受験予定の先生方へ [2]-1 入会日と申請について [2]-2 今後の教育セミナー開催予定 [3]認知症学会認定臨床医制度について
▼改正道交法に関わるQ&A 平成29年3月施行の改正道路交通法にもとづく認知症の診断・検査について本学会を含む認知症関連5学会で診断にあたる医師向けにQ&A集を作成しました.
▼認知症を診断した医師による任意の届出ガイドライン 認知症関係学会合同で認知症に係る届出ガイドラインとQandAを作成しました ガイドライン等はこちらのページをご覧下さい
▼新型コロナウィルス感染症蔓延について 緊急事態宣言の延長が決まり,新型コロナウィルス感染症への対応を今後も継続してゆくことが求められています. 認知症の人とご家族,介護スタッフ,医療関係者の方々が,感染拡大防止のためにこれまで積み重ねてこられたご努力に敬意を表します. 認知症ケアの現場には,一般の方が気づかない様々な課題があります.家庭,介護施設,医療機関がそれぞれ抱えておられる課題について,適切に感染を防ぎつつこの困難な状況を乗り越えてゆくためにどのような対応や工夫が可能か,不安やストレスを抱えつつ頑張っておられる当事者やご家族に対して私たちできることは何か,情報を集め整理をして,今後,このwebサイトで提供させていただく予定です.
・新型コロナウィルス感染リスクの中で実施する認知機能検査について、関連学会から注意喚起が出されました。こちらをご覧下さい。
・日本認知症学会専門医を対象にした、新型コロナウイルス感染症蔓延による認知症の診療等への影響に関するアンケート調査を行い、令和2年8月14日付にて、その結果と概要を公表しました。こちらをご覧下さい。
▼専門医移行措置試験の参考テキストとなります「認知症専門医試験問題・解説集」が発刊されました。(2020/08/27) 専門医移行措置試験受験者はもちろん、すでに専門医となっておられる先生を含め、認知症を診る機会のある医師にとってもお役に立つものと思います。 全国の書店、および医学書籍を扱う各種web shopにてご購入いただけます。 書籍の詳細はこちらよりご確認ください。 http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=108879
なお、正誤表につきましてはこちらをご参照願います。 https://www.igaku-shoin.co.jp/seigo/04286.pdf
▼被災した認知症の人と家族の支援マニュアル(PDF). 日本認知症学会では、避難所をはじめ被災地で暮らしておられる認知症の人とそのご家族を支援するために、被災した認知症の人とご家族の支援マニュアルを作成しています。支援マニュアルは画面左のボタンからダウンロードできますので、ご支援にご参考にして頂ければと思います。
【日本認知症学会事務局連絡先】 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル (株)春恒社 内 FAX: 03-5291-2176 (FAX送信に際しては必ず「日本認知症学会宛」と書いて下さい.)
▼第41回日本認知症学会学術集会 【会 期】2022年11月25日(金)~27日(日) 【会 場】東京都 国際フォーラム 【会 長】三村 将 先生 (慶應義塾大学 精神神経科学教室) 第41回日本認知症学会学術集会ホームページはこちら/a> ☆ 今後の学術集会開催予定 ☆
◎専門医一覧 ◎認定臨床医一覧
【更新のお知らせ】 [2023.05.26] ○日本認知症学会教育セミナー開催のご案内を更新しました [2023.04.27] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2023.04.04] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2023.02.28] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.02.24] ○2023年 春の認定臨床医試験について更新しました [2023.02.16] ○日本認知症学会教育セミナー開催のご案内を更新しました [2023.01.19] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.12.21] ○認定臨床医一覧を更新しました [2022.12.08] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.11.07] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.09.27] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.09.22] ○2023年 専門医試験のご案内 [2022.07.15] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.06.24] ○認定臨床医一覧を更新しました [2022.05.19] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.04.22] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.04.15] ○学会誌(投稿論文)を更新しました [2022.04.01] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2022.02.25] ○2022年 春の認定臨床医試験について更新しました ○教育施設変更届を更新しました [2022.02.14] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.12.16] ○認定臨床医一覧を更新しました [2021.11.15] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.11.12] ○学会賞一覧を更新しました [2021.10.11] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.09.17] ○2022年 専門医試験のご案内 [2021.09.06] ○日本認知症学会教育セミナー開催のご案内を更新しました ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.08.17] ○理事長あいさつを掲載しました [2021.07.30] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.07.26] ○認定臨床医一覧を掲載しました [2021.07.02] ○学術集会を更新しました [2021.06.15] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.06.01] ○日本認知症学会教育セミナー開催のご案内を更新しました [2021.05.14] ○学会誌(投稿論文)を更新しました [2021.05.13] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.04.15] ○日本認知症学会教育セミナー開催のご案内を更新しました [2021.04.15] ○学会誌(投稿論文)を更新しました [2021.04.08] ○学会賞募集要項を更新しました ○臨床・研究情報を更新しました [2021.03.31] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.03.15] ○2021年度 春の認定臨床医試験案内を掲載しました [2021.03.05] ○主な活動を掲載しました [2021.02.26] ○専門医一覧を更新しました ○専門医のいる施設を更新しました [2021.02.25] ○教育セミナーについて更新しました。