演題募集
演題募集期間
3月1日(土)正午 ~ 4月16日(水)正午
発表区分
下記の発表区分によって演題を募集いたします。
なお、演題の採否および最終的な発表区分、発表形式は会長にご一任ください。
会長賞に応募される方は希望発表形式にて会長賞応募と記載があるものを選択してください。なお、会長賞の応募資格は、演題応募時の年齢が満45歳未満で会費を完納している日本脳腫瘍の外科学会会員となります。
- シンポジウム
- 一般演題(口演・ポスター)
演題区分
シンポジウム
神経鞘腫の手術適応・治療適応 | |
頭蓋底髄膜腫の手術適応・治療適応 | |
脳室内腫瘍の手術適応・治療適応 | |
悪性髄膜腫瘍治療における挑戦 | |
下垂体神経内分泌腫瘍の 手術適応・治療適応 |
|
頭蓋咽頭腫の手術適応・治療適応 | |
ラトケ嚢胞の手術適応・治療適応 | |
開頭・経鼻同時腫瘍摘出術の 適応と治療成績 |
|
Low grade gliomaの 手術適応・治療適応 |
|
High grade gliomaの 手術適応・治療適応 |
|
転移性脳腫瘍の手術適応・治療適応 | |
悪性リンパ腫の手術適応・治療適応 | |
外視鏡手術の適応・限界・合併症 | |
内視鏡手術の適応・限界・合併症 | |
術前シミュレーション ・術中ナビゲーション |
|
術前腫瘍塞栓 | |
光線力学的診断・療法の 適応と治療成績 |
|
覚醒下手術の適応と治療成績 | |
病理診断・遺伝子診断の 適応と治療成績 |
|
合併症回避の工夫 |
一般演題(口演・ポスターともに同じ)(症例報告可)
一般演題の中で優秀演題をシンポジウムに変更させていただくことがありますのでご了承ください。応募演題でシンポジウムを再考いたします。
手術手技 | |
外視鏡手術 | |
内視鏡手術 | |
画像診断 | |
手術支援機器,術中モニタリング | |
覚醒下手術 | |
手術合併症 | |
放射線治療 | |
化学療法・その他補助療法 | |
高次脳機能障害・リハビリテーション | |
神経鞘腫・その他の良性腫瘍 | |
髄膜腫 | |
トルコ鞍・傍鞍部腫瘍 | |
神経膠腫,その他の悪性腫瘍 | |
頭蓋底腫瘍 | |
脳室内腫瘍 | |
稀な症例 | |
その他脳腫瘍の外科一般 |
インターネットでの応募(オンライン登録)
インターネットで脳神経外科システムを利用したオンライン登録で演題を受け付けます。
オンライン登録の受領確認は電子メールのみで行います。ご応募の際に必ず電子メールアドレスを入力してください。
登録可能な最大著者数 | 筆頭著者1名+共著者15名 |
---|---|
登録可能な最大所属機関数 | 著者1名につき1機関 |
演題名 | 全角100文字以内 |
抄録 | 全角840文字以内
|
注意事項
演題申込み締め切り
インターネットによるオンライン登録システムは、4月16日(水)正午にアクセスを停止いたしますので御注意ください。
受領通知について
受領通知は電子メールで行います。演題ご応募後1週間以上たっても受領通知が届かない場合は事務局までお問い合せください。
採否通知について
応募演題の採否通知は電子メールにて行います。
応募資格
原則として、演者(共同演者も含む)は日本脳腫瘍の外科学会会員に限ります。
未入会の方は下記事務局で入会の手続きをおとりください。
一般社団法人日本脳腫瘍の外科学会事務局
東京大学医学部脳神経外科内〒113-8655 東京都文京区本郷 7-3-1
TEL:03-5800-8853 FAX:03-5800-8655
E-mail:jcbts-soc@umin.ac.jp
演題登録システム
お問い合せ先
第30回日本脳腫瘍の外科学会 事務局
東京医科大学 脳神経外科
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-7-1事務局長:中島 伸幸、深見 真二郎、松島 健
第30回日本脳腫瘍の外科学会 連絡事務局
株式会社ドゥ・コンベンション
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23 アクセスお茶の水ビル5FTEL:03-5289-7717 FAX:03-5289-8117
E-mail:bts2025-office@umin.ac.jp