ドラッグラグを今すぐ解消

下記は,2007年9月25日のMRIC(エムリック)メルマガから.小松秀樹先生が、医療者の自律についてお書きになったものである。

自律の対極には依存がある。医療者の自律を妨害するのは、医療者集団の外にいる人々ばかりではない。医療者の中にも、たくさんいる。それも特定の医療者ではない。全ての医療者の心の中に、多かれ少なかれ、行政に対する依存がある。

たとえば、”厚生労働省がけしからん”という決まり文句は、厚労省に対する依存心の表出である。けしからんということは、もっと仕事をしてください、お願いしますという意味である。つまり、厚労省を頼りにしていることになる。

本当に自律していれば、”国がやるべきだ”なんて言わないはずだ。国は口出しするな、厚労省なんか要らないよ。俺たちでやるから 厚労省は潰してしまえというはずだ。

PMDAについても、全く同じことが言える。FDAみたいにやれというのは、PMDAを頼りにしていることになる。そんなことを言っているから、PMDAはつけあがって、いつまでたってもドラッグラグはなくならない。本気でドラッグラグをなくそうと思ったら、PMDAを潰して、承認は全てFDAと同じにすればいい。

それがわかっていながらそうしないのは、ドラッグラグと喚き立てている人々も、PMDAがなくなれば、体のいい公共事業である治験が日本から消えて、自分たちの仕事もなくなる、それがわかっているからなのだろう。
 

目次へ戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Medical Research Information Center (MRIC) メルマガ 臨時 vol 41
2007年9月25日発行

          ■□ 医療者の自律を後押しください。 □■

                          虎の門病院泌尿器科 部長  小松秀樹

 1年ほど前にも本欄で警鐘を鳴らしましたが、日本の安価で均質な医療が崩壊
しかけています。

 世界的に見ても安い医療費をさらに抑制しようとする流れが止まらず、現場で
はギリギリの人繰りを迫られています。それなのに患者さんの過剰な期待と、そ
れゆえの軋轢、社会からのバッシングも止まりません。耐えかねて、中堅の医師
や看護師が次々と急性期病院から去っており、維持できなくなった医療機関で診
療科の閉鎖縮小が相次いでいるのです。

 英国でサッチャー政権時代に同じことが起き、公的医療が崩壊しました。ブレ
ア政権になって医療費を一気に倍増させましたが、医療供給は質量とも以前の水
準まで戻っていません。日本でも、この流れに一刻も早く歯止めをかけねば大変
なことになります。

 現代の日本では「事実はこうである」という認知よりも、「事実はこうでなけ
ればならない」という規範の優先される場面が多くみられます。人を従わせるに
は規範が有効な場合もあるでしょうが、自然現象に対して「こうでなければなら
ない」と言っても従ってくれません。人の方が自然に合わせるしかないのです。

 医療は人体という自然現象を相手にしています。現実を無視した規範を社会や
メディアから押し付けられたとき、医療者は黙ってその場を去るしかなくなりま
す。

 もちろん、医療者には全く責任がない、規範も全く必要ないなどと開き直るつ
もりはありません。問題行動を繰り返す医師、資質に欠ける医師がいることは事
実です。このような医師に対して適切に処分を行うことは、多くの国では、プロ
集団としての医師の責任とされています。ところが、日本では、医道審議会(実
質的には厚生労働省)が処分を決めています。

 国が一元的に医師の行動を支配すると、とんでもない弊害の生じることがあり
ます。例えば、第二次大戦中、日本やドイツでは国の命令で医師に国家犯罪を強
いました。96年まであったことですが、国は、終身刑とも言えるハンセン病患者
の隔離政策を、医学的根拠がないことが判明した後も、患者の抵抗や一部の医師
の身を挺した反対にもかかわらず、漫然と継続させました。患者に対する国民の
強い差別感情、らい予防法という法律、療養所の組織維持が国の行動を縛りまし
た。

 医療者自らが専門家としての誇りをかけて、自律的に処分を行うよう早急に体
制整備するべきです。全医師の加入した団体が医師を処分することは世界的に見
ても珍しいことではありません。皆さんも、ぜひ医療者の自律をご支援ください。

(こまつ・ひでき)
1949年香川県生まれ。東京大学医学部卒業。83年山梨医大助教授、99年から
現職。主な著書に『医療崩壊』(朝日新聞社)、『医療の限界』(新潮新書)。

 この文章は、『ロハス・メディカル』(http://www.lohasmedia.co.jp)07年10
月号に掲載されたものです。