入力事項・注意事項

予稿は、演題名・氏名・施設名・予稿本文全て含め、
1行44文字・最大15行(最大文字数660文字)以内となっています。
この制限を超えますと登録出来ませんので注意してください。
また、発表者の電子メールアドレス(必須)は正しく入力してください。
 
 登録・確認・修正は、暗号通信をお薦めします。たいていのパソコン環境で暗号通信可能ですので、まずはそちらをお試し下さい。不可能なようでしたら平文通信をご利用下さい。
 UMINシステムを利用した演題登録のご経験の無い方は、まずは登録練習をすることをお薦めします。ただし、そのページで登録した演題の登録番号は 91XXX となり、正式登録にはなりませんのでご注意ください。
 
  • 発表形式(必須入力項目)
     該当するものを1つを選択して下さい。今回は「準会員」のご参加を含めた「学生セクション」を設ける事にしました。もちろん、学生の方でも一般セクションでの発表をご希望いただいてもかまいません。
      一般セクション
      学生セクション
  • 発表者の氏名(漢字)(必須入力項目)
     漢字で入力して下さい。
  • 発表者の氏名(ふりがな)(必須入力項目)
     ひらがなで入力して下さい。
  • 会員番号(必須入力項目)
     学会員番号は4けたで入力してください。(例 会員番号20番は、0020 となります。)
     ただし、申請中の人は99の2けたを入力してください。
     なお、数字は半角を使用してください。
  • 所属機関(必須入力項目)
     金沢大学医学部附属病院 アイソトープ部 のように途中に全角1ますを入れてください。
     (発表者の所属機関が所属機関番号1になります)
  • 所属先の住所の郵便番号(必須入力項目)
  • 所属先の住所(必須入力項目)
     都道府県名を選択し、以下は入力して下さい。
  • 所属先の電話番号(必須入力項目)
  • 所属先の内線番号
  • 所属先のFAX番号
  • 発表者の電子メールアドレス(必須入力項目) 
     新規演題登録時・修正時に、受領通知が自動的に返信されます。
     また、採択結果通知もこちらの電子メールアドレスに送信いたしますので、正しく入力して
     ください。
  • 共同研究者の所属機関
     共同研究者(発表者を除く)の所属機関が複数にまたがる時に入力し、共同研究者入力欄にあるラジオボタンをチェックしてください。 所属機関名2 から 10 の入力方法は所属機関1と同じです。
     なお、
    所属機関は最大10施設まで登録可能です。
  • 共同研究者の氏名(漢字)(ふりがな)(共同研究者がいる場合は必須入力項目) 
     共同研究者の氏名の入力方法は、発表者の入力欄と同じです。通常画面では10名入力可能です。
     ”共同研究者を増やす”ボタンをクリックすることにより、最大15名まで入力可能です。
  • 共同研究者の所属機関番号(共同研究者がいる場合は必須入力項目)
     所属機関番号のラジオボタンを1つチェックして下さい。発表者と同一所属機関は1を、
     それ以外は共同研究者の所属機関で入力した番号を選択して下さい。なお、所属機関は1つのみ選択可能です。
  • 演題分野区分(必須入力項目)
     該当するものを1つ選択して下さい。
      インビボ
      インビトロ
      その他
  • 演題名(必須入力項目)
     入力データは査読用紙および予稿集の原稿になりますので、正しく入力してください。
  • 予稿本文(必須入力項目)
     発表予稿は文字のみとし、予稿本文は目的・方法・結果・結論の順に記載し、演題名・所属・氏名を含めて44文字x15行(最大文字数660文字)以内です。ここには予稿本文のみ(演題名・所属・氏名は除く)を入力してください。予稿本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って予稿本文用枠内にペーストすることをお奨めします。先頭行は1ますあけずに左詰めで入力してください。ブラウザによって、予稿本文の枠が、極端に横長になってしまいます。本文の作成に不便な場合は、本文の途中でenterキーを使用し適宜改行しても結構です。(図・表は書き込めません。)
     入力データは査読用紙および予稿集の原稿になりますので、正しく入力してください。
  • 登録内容の参照・修正用パスワード(必須入力項目)
     半角英数文字6~8文字で入力して下さい。このパスワードと演題登録番号を用いることにより、演題登録期間中であれば、登録した演題の参照と修正が可能となります。なお、パスワードを忘れた場合の問い合わせには、システム上お答え出来ませんので、必ず演題登録番号と併せて控えておいて下さい。登録番号は登録完了画面に表示されます。

  • 登録したにもかかわらず受理確認メールが届かない場合は,確認・修正画面にて登録メールアドレスをご確認下さい。
    アドレスに間違いがあった場合には訂正し、更新をしてください。
    アドレスに間違いがないにもかかわらず受理確認メールが届かない場合は,実行委員会事務局onodera-chibakakugi@umin.ac.jpまでご連絡下さい。
  • 演題採択の是非に関しては、後日メールにてお知らせいたします。
  • 登録内容の参照・修正は、演題登録番号とパスワードを用いることにより登録期間中であれば可能です。なお、パスワードを忘れた場合の問い合わせには、システム上お答え出来ませんので、必ず演題登録番号とパスワードを控えておいて下さい
演題登録に関するお問い合わせは、実行委員会事務局onodera-chibakakugi@umin.ac.jp へお願い致します。