えー,それでは,旧「(仮称)Portableの会」を引き継ぎまして新規ポスト致します.
ここは世界的に見ても極めて数少ないと思われる「Portable専用掲示板」として展開
したいと思います.皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます.
ちなみに,「Laguna」とは,Portableの開発コードネームの一つです.
では,start!
TS(BoardMap見ました) さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 06日 日曜日 18:56:38)
Project-Mに先だってportableのロジックボードマップの完成、
ご苦労様です。
ふと思いだしたのですが、Portableには外部モニタのコネクタがあります。
Portable紹介記事を見ると、タバコの箱くらいの大きさのアダプタを介して
外部モニタをつなげられるようです。
もっとも、あのGenさんのページにもないところをみると、
アップルがこのアダプタを結局作らなかった可能性もあります。
もしカラー出力が可能であれば、この不遇の端子の価値が一気に高まります。
一度調査してみようと思っています。
まりも(Portableのロジックマップ公開!) さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 07日 月曜日 16:40:13)
TSさん,こんにちは.
> portableのロジックボードマップの完成、ご苦労様です。
有り難う御座います!
#えっと,ここでの広報が後になってしまいましたが,自分のHPにPortableの
ロジックボードマップをアップしましたので,興味のある方は見て下さい.
(間違い指摘,突っ込み大歓迎!)
> Portableには外部モニタのコネクタがあります。
> アップルがこのアダプタを結局作らなかった可能性もあります。
実物は販売されなかったという噂です.
少なくとも本物は見た事無いです.もしあったら超レアですね.
→ まりもの研究室
島津(from Project M ?) さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 07日 月曜日 19:33:00)
見〜たっすよ〜
Project Mもがんばらねば〜
困ったことがあったらまりもさんに相談メールしちゃお(笑)。
まりも(島津さんいらっしゃい!) さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 07日 月曜日 20:19:48)
"D"Roomからのわざわざのお越し,有り難う御座います.>島津さん
本当は私もイラストにしたかったのですが,トレースするのが面倒だったので
写真にダイレクトに説明つけてしまいました.(ぐーたらです.)
でも,ページが重たくなってしまいました.(^^;;
YAS(自己紹介をしてちょーだいな^^) さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 07日 月曜日 23:22:50)
歓迎!島津さん!
でも、その前に自己紹介もお願いしますね(^^)
まりもさんへ
ページ見たです!
写真でダイレクトでもなかなかああは書けないですよ!
研究室も伊達ぢゃあないですね!(笑)
#RIKIBONはほとんど伊達創り?(爆)
まりも さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 09日 水曜日 12:53:07)
YASさんどうもです!まだまだパワーアップしますんで.(自爆)
これも実験ネタ?
先週,Portableをキャリングケースに詰めて職場まで毎日持って行くという暴挙(?)
に挑戦してみましたが…,自室−ガレージ間と職場の駐車場−仕事場間を持ち歩くだ
けであったにもかかわらず数日で挫折しました.
3400モバイルで腰を悪くされる方もいらっしゃるようですし,やっぱりPortableの持ち
歩きは日本人には無理との自明の結論に達しました.(^^;;
旧「(仮称)Portableの会」の方々,御登場をお待ちしております.
新規の方も大歓迎です!
Nabechanさん,Portableのロジック解析手伝って〜!(爆)
TS さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 15日 火曜日 12:39:51)
>もしカラー出力が可能であれば、この不遇の端子の価値が一気に高まります。
調査の結果、Portableの外部ビデオ出力端子にはLCD表示用の信号が
デジタルのまま出力されていることが判明しました。
つまり、D-A変換を行わないとCRTモニタには出力できません。
しかも、表示ドットが640*400という特殊なもの
(汎用VGAでは640*480)
なので、ビデオカードのD-A変換及び同期クロック生成部を
作る必要があります。
また、SE用アクセラレーターのPortablePDSへの搭載はやはり
電源の制約が大です。まず、許される電力は5V50mAしかありません。
さらに、スリープモードやプロセッササイクリングにアクセラレーターが
対応できるか不明です。
jun-atmark さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 15日 火曜日 21:42:33)
ここ(Portable関連)での発言は初めて(だと思う)のjun-atmarkです。
私はPortableを持ち合わせていませんが、Portableの子孫である100を手なずけております。
TSさん > LCD表示用の信号がデジタルのまま出力
PortableのDeveloper Noteを眺めてコメントしております。
D/Nの5-13から5-16にかけてVideoのインターフェースについて書かれています。
Fig.5-3 と Fig.5-4を見ると、内蔵のLCDユニットに渡されている信号の意味が計り知れます。
はじめに、カラー出力の可能性については考えずに、PortableのLCDに表示される映像を外部モニターに
ミラーリングできる可能性について、私の意見を書くことにします。
まず、内蔵のLCDユニットに渡されている信号について解釈してみます。
PortableはB/W表示nativeなので、ドット当たりの情報率は1bit/dotです。
Fig.5-3から、画面の各dotのデータは横8dot(1byte)を一まとめにして渡されています。
1ラインは80byte(640÷8=80)で表現されているようです。
このラインが400本、80×400=32000byteで一画面分を表現するデータとなります。
さて、LCD制御におけるタイミング信号についてですが、5-15の「Video signal timing」の記述、
Fig.5-4の信号の周期から判断してFLMが垂直同期信号、CL2は水平同期信号です。
CL1は1ライン分の走査終了を意味しているようですね。
CL2の立ち下がりでD0〜D7の8dot分のデータを保持していることが、タイミングの名称から
予想されます(tDH:Data hold time)。
Mの周期はFLMの1/2の周期であるという記述があることから、設計当初においてNTSC表現による
外部映像出力への変換のことを考慮し、インターレース表示をし易くできるように設計したのかもしれません。
当時は常識的な設計だったのかもしれませんね。テレビ(NTSC)へのインターフェースっていうのは。
さて、垂直同期信号の周期は明確に61.8Hzのリフレッシュレートという記述があるのですが、
水平同期信号においては明確な記述がありません。(実はありました...(^^;;; )
当然と言えば当然のことなのですが(外部CRT用のVideo-out機能は本体にインプリメントされていないので)
Fig.5-4の信号タイミングからそのおおよその垂直同期信号の周期を求めることができそうです。
で、計算してみました。
CL2を元に水平同期信号としての周期を算出すると、
tR + tCWH + tF + tCWL = 30ns + 95ns + 30ns +95ns = 250ns
250ns/8dots ということで、1ライン分は 250ns×80(byte) = 20000ns = 20μs/lineのようです。
水平同期周波数は 1÷20μs = 1÷(20×10E-6) = 50000Hz = 50kHz
となり、概算で50kHzということになります。水平同期信号にしてはかなり高い値ですね。
あ、良くタイミングチャートを眺めるとtCYCというCL2のサイクルタイムが書かれていました(^^;;;
で、この値で周期を計算すると、190ns × 80(byte) = 15200ns = 15.2μs/line 。
水平同期周波数は 1÷15.2μs = 1÷(15.2×10E-6) =65789.5Hz ≒ 65.8kHz
あれ?これは先に算出した値より大きくなってしまいました。
解像度がVGAよりも低いのに水平同期信号が40kHz以上というのはどうも解せません。
#通常(しかし、昔々の話)640×400と言えば、24KHzが普通でした。
この理由は恐らく、ラインとラインの間のブランキング(ユーザーには見えない描画用wait)と
フレーム毎のブランキングを加味して計算していないからではないか、と想像します。
本当のところはどうなっているかを調べるには実測してみるしかなさそうです。
ラインの入れ替わる部分、フレームの入れ替わる部分のタイミング信号の動きを計測するということですね。
しかし、もし、ブランキング期間が内部のLCDユニットに対しても、外部端子信号に対しても
設けられているのならば、それはそれで朗報かもしれません。
その理由は、パラレル出力されている外部映像出力端子のD0〜D7の信号を本体の水平同期信号クロックに
同期させてパラレル-シリアル変換してあげるだけで、外付けのCRTにミラーリングが可能かもしれないからです。
初めからそうできるような仕様にして設計してあった.....なるほど、想像に易いといえばYASい。
#でも、最初からつけてくれていてもよさそうだとも思いますけどね。
ということで、B/Wでの映像のミラーリングならば、外部映像出力端子を通して簡単な外付け回路を
組みつけることによって実現できるかもしれない、というのがD/Nから判断できる結論です。
このLCDの信号構成はPB100にも受け継がれているのだろうという予想が高ぶってきたので、
私は年始年末のお休みにPB100において解析、実験してみたいと思います。
#昔からやりたかったのです。PB100でビデオミラーリング。外部モニター接続。ゾクゾク。
#PB100のLCDをアップグレードする布石にもなります。
さてさて、このPortableの外部映像出力端子を通してのカラー映像出力についてですが、
ソフトウェアでこのVideoチップを制御できるか否かにかかってくると思います。
具体的には、この外部映像出力端子のD0〜D7に対してMacOSのアプリ(又はシステム)からデータを渡すことが
できるのであれば、フレームメモリーを載せた外付けインターフェースを用いて、外付けモニターにカラーを
出力することができるでしょう。その場合にはTSさん言うようにD/Aが必要になります。
デジタルI/O接続のスキャンコンバーター(up?コンバーター)と表現しても間違っていないでしょうね。
難点は単位時間当りの情報伝送量がハード的にくくりつけられているはずなので、フレームのリフレッシュレートが
低くなったり、画面解像度が低くなってしまいそうなことです。
ソフトウェアのシステムに対するパッチもなかなか困難を究めると思うのですが、カラーの出力は
原理的には不可能ではないと私は考えます。
最後に一つ。
640×400という解像度のモニターは日本においてはあまり特殊ではありません。
その昔、PCがホビーユース全盛のころ、NECのPC-8801とPC-9801はパソコンシェアを独占していました。
その8801と9801全盛の時代のモニターの最高解像度は640×400です。
今だとそのような解像度のモニターはセコハンショップで2,3千円で取り引きされています。
今となってはPCでは使えない仕様なので品物はだぶついていますし、捨てたいと思っている方々も多いと思います。
この640×400のディスプレイは24KHzの水平同期周波数に固定されています。
時々、640×200も写るものもあって、これは15KHzです。
これらの値の水平同期周波数は最近のマルチスキャンディスプレイでは低すぎて同期できないようです。
31KHzならば大丈夫のようですが。
まりもさん
Portableのロジックマップ、参考になりました。
Portableの電源コントロール(たぶんアナログ)にはHybrid-ICが使われているのですね。
私も100のマップを同様に作りたいと思いましたが、他にやるべきことが山積しています。
ここらへんはかねねこさんにお願い申し上げた方がよろしいかもしれませんね。
Portableの会の場所なのに、逐一100の話を振ってしまって申し分けありませんでした。
私もPortableを手なずけたいと思い、知人のPortableの占拠を画策していますが、
なかなか、上陸作戦はうまく行きません。今年にオトスことはあきらめました。
ではまた。 jun-atmark
まりも さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 16日 水曜日 15:36:20)
おおおっ,「Portableの会」始まって以来の凄い書き込み量!(爆)
TSさん,jun-atmarkさん,いらっしゃい!
◆モニタ端子
TSさん:
> D-A変換を行わないとCRTモニタには出力できません。
> ビデオカードのD-A変換及び同期クロック生成部を作る必要があります。
成る程,それを行うのがあの「幻」の外部モニターアダプターという事なの
ですね,きっと.
jun-atmarkさん:
> PortableのLCDに表示される映像を外部モニターにミラーリングできる可能
> 性について、私の意見を書くことにします。
> B/Wでの映像のミラーリングならば、外部映像出力端子を通して簡単な外付
> け回路を組みつけることによって実現できるかもしれない、というのがD/N
> から判断できる結論です。
> 年始年末のお休みにPB100において解析、実験してみたいと思います。
PB100かPortableのいずれかでうまくいけば,もう一方でも成功する可能性が
ありますね.成果期待しています.(さすが店長!!)
> Portableの外部映像出力端子を通してのカラー映像出力について
> ソフトウェアのシステムに対するパッチもなかなか困難を究めると思うの
> ですが、カラーの出力は原理的には不可能ではないと私は考えます。
> 640×400という解像度のモニターは日本においてはあまり特殊ではありま
> せん。
我が家にもかつてありました.640×400のモニタ.
確か10位前まではこの解像度のモニタが全盛でしたね.
さすれば,PC用でうまく変換してくれるアダプタって,どこかに転がってな
いでしょうかね?(無知の発言で申し訳御座いませんが…)
もしそんなのがあれば,「Portableで16色カラー」なんて出来るかも….
(ソフトはどーする?>自分)
◆アクセラレーター搭載
TSさん:
> SE用アクセラレーターのPortablePDSへの搭載はやはり電源の制約が大です。
電源部の弱いPortableだと,そのままでは難があるという事ですね.
しかし,あれだけ大きなきょう体なので,補助電源を内蔵して対処出
来ないでしょうかね???(スリープは諦めるにしても…)
jun@さん:
> Portableのロジックマップ、参考になりました。
お役に立てて嬉しいです.(^^)
> 私も100のマップを同様に作りたいと思いましたが、他にやるべきことが山
> 積しています。ここらへんはかねねこさんにお願い申し上げた方がよろしい
> かもしれませんね。
かねねこさんをプッシュしましょう!(おいおい!)
> Portableの会の場所なのに、逐一100の話を振ってしまって申し分けありま
> せんでした。
いえいえ,良いですよ.大歓迎ですのでどんどんやって下さい!
Portableが無事手に入る事をお祈りしています.
まりも さんからのコメント
( Date: 1998年 12月 30日 水曜日 19:38:06)
定時発掘です.(爆)
例のビデオアダプタですが,あちこち調べてみましたが,やはり「実物」は
見ませんね.
そういえば,SEのアクセラレータが某Mac雑誌の広告に載っていましたけれど,
私も探してみようかな….
まりも(68030-Portable発見!?) さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 11日 月曜日 13:47:13)
うーん,書き込みが私ばかりですね….
「Portableをpower-upしました」と云う方からメールを戴いたので,「研究室」
で紹介しました.
PB170の中身をPortableのきょう体に込められたと云う改造です.
「030-Portable」ですね!(いいなぁ)
→ まりもの研究室
YAS(甘いメモリー?) さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 11日 月曜日 16:15:36)
昨日、秋葉原の五州貿易でPortableの1MBメモリーを見ました。
価格は9,800円でした。
#売っているのを初めて見たので安いのか、高いのか良く分からん!(^^;)
ちなみに、製品に「これで9MBになります」か「できます」と書いてありました。
読んでいて良く分からない説明だなと思ったのですが、違いがあるのでしょうか?
まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 11日 月曜日 16:46:21)
YASさん:
> 秋葉原の五州貿易でPortableの1MBメモリーを見ました。
> 価格は9,800円でした。
1MBなら「高い」ですね.
同じ秋葉の某店では一時2000円位でありましたし….
> 製品に「これで9MBになります」か「できます」と書いてありました。
確かに良く分からないです.(?_?)
オンボードRAMが1MBなので単純に考えると計2MBですね.
もし1MBでなく「8MB」なら確かに安いです.
*うう,私も「ソフトレジャー」に行きたい!
(某氏情報:Portable4/40:19800円!!)
YAS さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 11日 月曜日 16:59:03)
そりゃそうですね、いくらなんでも1MBに1万は時代錯誤ですよね…。
それにしても19800円かー!うをー!欲しい!!
でも、中古の激安デジカメも買えない状況なのでまた見送りなのでした…(涙)
#キーボードがタイプIなところに最近メチャ引かれてます!
GACHA さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 9:20:21)
はじめまして!GACHAと申します。
先日秋葉原で超美品(焼け無し、傷、汚れ殆どなし)のPortableを19000円で手に入れました。中を開けたら、ロジックも殆ど新品状態。
驚いたのは、ノーチェック品であるにも関わらず、内に埃が全くないことです。
ACが付いていなかったので、1xxシリーズ用のバッテリを購入。
起動しました。
しかしちょっと不審な点がありまして、なぜかバッテリを外していないと起動しないのです。
(初めて起動したときは、バッテリを入れて置いても起動したのですが・・・。)
ちなみにバックアップ用の角電池は消耗しきっているようです。
どなたかこんな症状をご存じの方がいらっしゃいましたら、対処方法など、教えて下さい。
そのみせでは、なんと新品!(多分)の専用鞄も置いてあったのですが、19800円もしたので、迷っているうちに他の誰かに買われてしまいました。
まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 16日 土曜日 22:28:34)
GACHAさん,いらっしゃい!
> 先日秋葉原で超美品(焼け無し、傷、汚れ殆どなし)のPortableを19000円で
> 手に入れました。
あ,羨ましい!
某店では12万とか20万なんて値付けされているので(プンプン!)非常にお買い
得ですね.
> なぜかバッテリを外していないと起動しないのです。
普通Portableは専用ACアダプター使用時には電力不足のためバッテリーを内蔵
していないと起動しない事があるのですが…,これは逆ですね.
原因の可能性として,バッテリーからロジックに至るまでの配線の不良か,ロジ
ックそのものの不良が考えられます.
フレームの裏側にはりめぐらされているバッテリーからのリード線,どこかで
ショートとかしていませんか?それからPortableの電源廻りの挙動不審は
ヒューズ切れやコンデンサー劣化で起こる事が多いので,一度このあたりも
疑ってみて下さい.
→ まりもの研究室
GACHA さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 17日 日曜日 0:58:50)
まりもさん、レスどうも有り難うございました。
メーリングリストで、1bitWebの矢島さんから、バッテリを抜いた後はパワーマネージャのリセットが必要と教えていただき、バッテリ内蔵状態で起動することができました。
でも、なぜかACコードを抜くとまたバッテリを抜かないと起動しなくなってしまいます。
それと、内蔵電池を交換したのに、ACを抜くとなぜか時計がリセットされてしまうんですよね。
うーん、謎です。
ところで話は変わりますが、以前ここの掲示板で話題になっていた19800円のPortableって、キャリングバッグ付きの物ではありませんか。
今日PINEAPPLEにいったら、店の人が隣の店で19800円で手に入れたというPortableをみせてくれたので・・・。
物は結構綺麗で、メモリも4MB載っていたようです。
それでは、また。
まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 18日 月曜日 23:45:06)
GACHAさん:
> パワーマネージャのリセットが必要と教えていただき
あ,そうです.それを先に言うべきでした.すみません.(さすが矢島さん!)
> 以前ここの掲示板で話題になっていた19800円のPortableって、キャリングバ
> ッグ付きの物ではありませんか。
そうです,おっしゃる通りパインさんの隣の店の事です.(笑)
GACHA さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 21日 木曜日 21:19:44)
こんにちは、GACHAです。
>そうです,おっしゃる通りパインさんの隣の店の事です.(笑)
うーん、そうすると私のよりお得かもしんないです。
私のは、1MBしかメモリが載っていませんでした。(;;)
まあ、その分外観は綺麗ですが・・・。
それと、前話題に上がった五州貿易さんとこの1MBメモリは、表示通りの1MBの様です。
これで9MBになりますというのは、隣に陳列してあったPDS用のメモリ7MB+メモリスロット1MB+内蔵1MBで9MBということらしいです。
それにしても高い・・・。
GACHA さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 23日 土曜日 13:49:23)
GACHAです。
確か去年発売された雑誌の中に、Portableにリチウムイオンバッテリを積むという記事が掲載されている物があったと思うのですが・・・。
どなたか雑誌名と、何月号であったかご存じの方いらっしゃいますか?
宜しければ教えて下さい。
まりも(えっ?) さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 23日 土曜日 18:57:45)
GACHAさん,どうもです.
> 五州貿易さんとこの1MBメモリは、表示通りの1MBの様です。
そうすると,陳列してあったPDS-7MBって幾らするんでしょう?
(単純計算すると6万円以上?)
やはり9,800円/1MBは高いです.
> 1MBしかメモリが載っていませんでした。(;;)
すると,どのような用途にPortableを使用されていますか?
やはり「ファインダ鑑賞用」?(笑)
今,1MBしか搭載していないPortableでどこまで実用に耐えられるかを実験して
いますので…(爆)
System 6.0.8(E)+英語エディタor古い英語ワープロなら仕事に使えてます.
(何とか日本語で実用レベルに出来ないかと画策中)
> Portableにリチウムイオンバッテリを積むという記事が掲載されている
> 物があったと思うのですが・・・。
えっ,そんな記事があったのですか?私も興味あります.
どのくらいバッテリーもつんでしょうね?
GACHA さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 23日 土曜日 23:22:29)
まりもさん、こんにちは。GACHAです。
>そうすると,陳列してあったPDS-7MBって幾らするんでしょう?
>(単純計算すると6万円以上?)
確か、7万円台後半だったような・・・。
>すると,どのような用途にPortableを使用されていますか?
>やはり「ファインダ鑑賞用」?(笑)
買ったときはそうだったのですが、今は取り敢えず8MB積んでいますので。(^^)
やっぱり1MBだと漢字トーク6.0.7でも実用になりませんでした。
FInder観賞用ですね、やっぱり。(^^;)
>えっ,そんな記事があったのですか?私も興味あります.
>どのくらいバッテリーもつんでしょうね?
私も良く覚えてないのですが、かなり持つようです。(全然答えになってない)
それよりも、軽量化のメリットの方が大きかったようですが。
当時は私もPortableを持っていなかったので、あまり細かいところまでは覚えていないのです。
ML等でも質問しましたが、全然返事が返ってきませんでした。(;;)
確かに見たんだけどなあ。
まりも さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 25日 月曜日 16:35:31)
GACHAさん:
> 確か、7万円台後半だったような・・・。
うっ,やはり高いですね〜.(^^;;;
> 1MBだと漢字トーク6.0.7でも実用になりませんでした。
只今私もRAM 1MBでKT6.0.7の使用感を体験中です.(HPネタでもあるので…)
素のシステムインストールでアプリに使える残りRAMは約250KB!
TeachTextやYooEditは何とか使えました.しかし付属の2.1変換(懐かしい)
は本当,実用には耐えられませんね.(^^;;
しんかい さんからのコメント
( Date: 1999年 1月 26日 火曜日 20:09:53)
お初にお目にかかります。
しんかいと申します。
> 確か去年発売された雑誌の中に、Portableにリチウムイオンバッテリ
ですが、廃刊になったMacUser Japanの最終巻じゃないかと記憶してます。
軽量化するためにどうするかをいろいろ書いてました。
(他にはプリンターを内蔵するとかしないとか)
期待してたのですが連載そのものより雑誌そのものがなくなりがっかりしました。
この後、どうなったのか気になったので、つい口をはさんでしまいました。