VAD管理技術研究会

お問い合わせ
東京大学医学部附属病院
臨床工学部
〒113-8655
東京都文京区本郷7-3-1
Email:vadmanagement2013@gmail.com

活動報告

第6回VAD管理技術研究会 勉強会 開催 

日時

2018年12月1日 12:30~(開場12:00)
東京医科歯科大学 歯学部特別講堂

講演

テーマ1:コミュニケーションの取り方とメンタルヘルスケア
演者
・馬場知子先生(自治医科大学附属さいたま医療センター 臨床心理士)
 「患者さんや介護者とのコミュニケーションの取り方」
・笠井仁先生(静岡大学学術院 人文社会科学領域)
 「医療従事者のメンタルヘルスケア」
テーマ2:自然災害にどう備えるか?
演者
・西岡宏先生(国立循環器病研究センター 臨床工学部)
・久保田香先生(大阪大学医学部附属病院 移植医療部)
・江本純一先生(株式会社 PALTEK)
・藤村友紀先生(Sr. Clinical Manager Abbott Medical Japan MCS)
「海外におけるVAD治療の最近の話題」
 今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
 どの講演も大変興味深く、参考になったという意見を多く頂きました。
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
第5回VAD管理技術研究会 勉強会 開催 

日時

2017年11月18日 13:30~(開場13:00)
東京大学医学部教育研究棟14F 鉄門記念講堂

講演

演者
・二宮ひとみ先生(国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科 心理療法士)
 「患者の立場に身を置く医療者のコミュニケーション」
・実際に植込型VADを装着して就労復帰をした方とその会社の同僚の方
 「就労復帰について」
 今回もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 また、アンケートにもたくさんのお声を頂きました。内容を検討させていただき、今後の
 勉強会内容に活かしていきたいと思います。
 
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
第4回VAD管理技術研究会 勉強会 開催 

日時

2016年7月15日 18:30~(開場18:00)
東京医科歯科大学 3号館2階 医学科講義室1

講演

テーマ:「患者さんのQOLについて考えよう!」
演者
・青墳裕之先生(千葉県こども病院 副病院長、循環器科)
・梅田千典先生(自治医科大学さいたま医療センター 臨床工学部)
 「植込み型補助人工心臓装着患者の在宅療養における工夫と安全性とのバランス」
・筒井順子先生(東京女子医科大学病院 神経精神科)
 「VADを装着した患者さんの心理的サポート」
・藤村友紀先生(St.Jude Medical Japan)
 「患者さんと共に成長する治療と医療チーム さまざまな視点から...」
 今回もたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 また、アンケートにもたくさんのお声を頂きました。内容を検討させていただき、今後の
 勉強会内容に活かしていきたいと思います。
 
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方のご参加をお待ちしております。
 どうぞよろしくお願いいたします。

第3回VAD管理技術研究会 勉強会 開催 

日時

2015年10月16日 18:30~(開場18:00)
神戸国際会議場 5階 501

講演

みんな知りたかった!「移植までの長い道のりを知ろう」
移植適応の申請からVAD装着時の術中管理、登録したら必ず
移植できるの?といったことを正しく理解しよう
・国立循環器病センター 循環器内科 瀬口 理 先生
・大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 堂前 圭太郎 先生
・国立循環器病センター 臨床工学技士 小宮山 萌実 技士
・大阪大学医学部附属病院 心臓血管外科 斉藤 俊輔 先生

ディスカッション1


ディスカッション2

~VAD導入にあたっての苦労~
”先生うちにはコーディネーターいないんだよ!!誰がやるの?”
・福井循環器病院
・東京医科歯科大学医学部附属病院

”やっちゃった~、どうしよう~”という経験をみんなで共有しよう
・国立循環器病研究センター
・東京大学医学部附属病院
・名古屋大学医学部附属病院
・愛媛大学医学部附属病院
 今回は東京から場所を移して、神戸での開催でしたが145名というたくさんの方々にきていただきました。本当にありがとうございます。
 とても勉強になったというお声を頂戴しました。
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方の参加をお待ちしております。

第2回VAD管理技術研究会 勉強会 開催

日時

2014年7月18日 18:30~(開場18:00)
東京大学医学部教育研究棟 14F 鉄門記念講堂

講演

「Lessons as a Nurse Practitioner caring for LVAD patients
 in the US.The Good,the Bad,and the Ugly...」
(アメリカでVAD装着患者をケアしていたナースからのレクチャー
いいこともあり、悪いこともあり、みにくいこともあり...)
藤村 友紀 先生
Clinical Specialist-Japan Asia Pacific,Thoratec Corp.)

ディスカッション

「やってしまった~という経験、困った経験を皆で共有しよう!」
・国立循環器病研究センター
・自治医科大学さいたま医療センター
・名古屋大学医学部附属病院
・埼玉県立循環器呼吸器病センター
・東京医科歯科大学医学部附属病院
・東京大学医学部附属病院
 今回も179名というたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 参加しやすい雰囲気、講演もディスカッションも良い内容でVAD管理について考える
良い時間になったというお声を頂戴しました。
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方の参加をお待ちしております。


第1回VAD管理技術研究会 勉強会 開催

日時

2013年7月12日 18:30~(開場18:10)
東京医科歯科大学歯学部 4階 特別講堂

教育講演

「crush & burn の症例:植込型VADへの
 bridgeを達成するために考えること」
東京大学医学部附属病院 心臓外科
木下 修 先生

シンポジウム

「当院で行っているトラブル防止のための工夫」
・大阪大学医学部付属病院
・佐久総合病院
・千葉大学医学部附属病院
・琉球大学医学部附属病院
 当日は189名というたくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
 勉強会後の懇親会にも多くの方にご参加いただき感謝しております。
 当日のアンケート結果はこちらです。
 次回もたくさんの方の参加をお待ちしております。


VAD管理技術研究会

Promotion