<< 過去の開催案内一覧へ戻る
関東形成外科学会
第288回東京地方会演題プログラム
- 閉経後に発症した陰唇癒着症の1例
- 豊胸後乳がんとなり、両側生食バックにびまん性の石灰化を認めた一例
- Madelung病による男性の下垂乳房様変形に対し、形成的切除術を行った1例
- 大腿部シャントによる透析アクセス関連盗血症候群が下肢虚血の原因と考えられた一例
- 当科における過去20年間の手部の軟部腫瘍症例の検討
- 血管腫に対する軟X線治療の50年後に発生した下腿潰瘍の1例
- 神経浸潤が疑われた大腿脂肪肉腫に対してIn situ preparation法を行い、アルコール処理をして坐骨神経を温存した1例
- ─休憩─
- エレベーターにて生じた小型犬リードによる手指不全切断の一例
- 前外側大腿部欠損に対する穿通枝を茎とするプロペラ皮弁を用いた再建法
- 腹直筋内に生じた粘液腫の1例
- 尿道下裂を伴わないwebbed penisの1例
- 腹壁瘢痕ヘルニアに対する腹腔鏡補助下anterior approachによる修正術の有用性
- HIV関連リポジストロフィーに対し脂肪移植を行った2例
- 皮下埋め込み型避妊薬の摘出経験
<発表形式>
発表6分、質疑応答4分です。
口演終了までに200字以内の抄録(学会誌掲載用)を当番校へ提出してください。
- ─休憩─
- 【教育講演】
呼吸障害を伴った顔面形態異常に対する呼吸状態改善のための顎骨延長術
- 本講演は日本形成外科学会形成外科領域講習1単位の対象です。
単位取得希望の方は、受付にて受講料(1単位につき1,000円)を添えてお申し込みください。
申し込み者には受講証明書をお渡ししますので講演終了後、証明書の日形会保存用を切り取り、会場出口にご提出ください。
※受講料の払い戻しはいたしませんのでご注意ください。
※講演終了前の提出は認められません。
- 東京地方会にご出席の先生には、専門医資格更新のための参加証をお渡し致します。
(従来の学会専門医認定:6点、日本専門医機構認定:2単位)
- 当番施設:
- 東邦大学 形成外科学講座
〒143-8541 東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151 内線番号:6620 FAX:03-3298-6065
E-mail:ogino0613@aol.com
- 日 時:
- 2017年7月1日(土) 午後2時より
- 場 所:
- ベルサール東京日本橋 Room 10+11
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー5階
・今後の予定ならびに当番施設は次のとおりです。
- 第289回 2017年12月2日(土) 帝京大学
- 第290回 2018年3月3日(土) 埼玉医科大学
- 第291回 2018年7月7日(土) 千葉大学
運営代表施設:
平成28年度東京地方会運営代表施設
東京警察病院 形成外科 吉村 圭
〒164-8541 東京都中野区中野4丁目22-1
TEL:03-5343-5611 FAX:03-5343-5612
E-mail:kyosh-freedom@kcd.biglobe.ne.jp
|