ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

総会特別講演
平成27年度(平成27年6月6日浦和ワシントンホテル)
最近の私の医院運営状況
  あげお第一診療所 院長 関根 威 先生
最近の私の糖尿病診療状況
  自治医科大学附属さいたま医療センター 内分泌代謝科 准教授 豊島 秀男 先生

平成26年度(平成26年6月7日浦和ワシントンホテル)
・超高齢社会における肝疾患治療』
   埼玉医科大学総合医療センター 消化器・肝臓内科 教授 名越 澄子 先生
・新しくなった高血圧ガイドライン
   自治医科大学附属さいたま医療センター センター長 百村 伸一 先生

平成25年度(平成25年6月22日浦和ワシントンホテル)
糖尿病・甲状腺疾患の研究・診療から学んだ事~総合医・専門医・研究医の楽しみ~
   防衛医科大学校病院 総合臨床部 教授 田中 祐司 先生
・膝前十字靭帯損傷
   埼玉医科大学総合医療センター 整形外科 教授  酒井 宏哉先生

平成24年度(平成24年6月2日浦和ワシントンホテル)
・埼玉鉄門会について
   中島病院 理事長 中島 穣先生

平成23年度(平成23年6月4日浦和ワシントンホテル)
防衛医科大学校 外科学教室の現状 ~特に肝胆膵外科疾患について~
   防衛医科大学校 外科学講座 教授 山本 順司先生
顔面痛の診断と治療 ~三叉神経痛手術治療に関連して~
   埼玉医科大学 脳神経外科 教授 藤巻 高光先生

平成22年度(平成22年6月5日浦和ワシントンホテル)
・埼玉医科大学病院の現状報告
   埼玉医科大学病院 院長 内分泌・糖尿病内科 教授  片山 茂裕先生
・保険診療の基本的ルールについて
   埼玉社会保険診療報酬支払基金 常勤審査委員  元吉 和夫先生

平成21年度(平成21年6月6日浦和ワシントンホテル)
・国立病院機構が筋ジストロフィー医療に果たしてきた役割
   独立行政法人国立病院機構 東埼玉病院 副院長  川井 充先生
・東京大学医学部の近況 22世紀医療センター:重症心不全治療開発講座
   東京大学医学系研究科 重症心不全治療開発講座 特任教授  許 俊鋭先生

平成20年度(平成20年6月21日浦和ワシントンホテル)
・獨協医科大学越谷病院 施設紹介(循環器内科を中心に)
   獨協医科大学越谷病院 循環器内科 教授  高柳 寛先生
・防衛医科大学校病院の現状と計画
   防衛医科大学 副校長(診療担当) 病院長  望月 英隆先生

平成19年度(平成19年6月9日浦和ワシントンホテル)
・有床診療所の35年
   後谷診療所 院長  高木 徹先生
   後谷診療所 副院長  高木 宏子先生
・埼玉県立循環器呼吸器病センターの現状について
   埼玉県立循環器呼吸器病センター 副院長 脳外科部長  城下 博夫先生

平成18年度(平成18年6月10日浦和ワシントンホテル)
・医療の現場から
   埼玉医科大学ゲノム医科学研究センター所長  松村 正美先生
   自治医科大学大宮医療センター 副センター長  井野 隆史先生
   上尾の森診療所 院長   佐藤 順恒先生
   埼玉県立がんセンター 呼吸器科部長  米田 修一先生

平成17年度(平成17年6月25日浦和ワシントンホテル)
・医療の現場から
   埼玉医科大学総合医療センター  松居 徹先生
   獨協医科大学越谷病院  好本 裕平先生
   杉浦眼科  杉浦 康広先生
   防衛医科大学校  小林 靖先生

※平成16年以前の総会特別講演については調査中です。

フッターイメージ