第44回日本呼吸器学会九州地方会一般演題抄録

演題番号: B18

肺癌術後に再発した慢性好酸球性肺炎の1例

白石共立病院内科
◯副島嘉修、平野壽人、中村 恵、川崎俊一
 沖田信光
佐賀県立病院好生館外科
 坂田 敬
佐賀県立病院好生館病理
 入江康司


 症例は51才、女性。平成2年と平成4年に好酸球性肺炎の既往あり。平成11年12月6日肺癌の診断にて左下葉切除術を受けた。平成11年12月中旬頃より咳嗽、発熱あり、抗生剤などの処方を受けるも症状改善せず、労作時息切れ出現し平成12年2月7日当院外来受診。2月9日精査加療目的にて入院。脈拍120/分 整 体温37.6℃ 左前胸部にlate inspiratory crackleを聴取。
 胸部X線および胸部CTにて左肺野にconsolidationおよびground-glass opacityと左胸水貯留を認めた。PaO2 64.1Torr.と低酸素血症、末梢血の好酸球数(2575/mm3)増加を認めた。胸水中にも多数の好酸球を認めた。気管支肺胞洗浄液(BALF)中の好酸球62% と増加し、経気管支肺生検(TBLB)では、間質の線維化と肺胞腔内に多数の好酸球の浸潤が膿瘍様に認められ好酸球性肺炎と診断した。メチルプレドニゾロン500mg/日を3日間行なった後,プレドニゾロン30mg/日の投与を行なった。胸部X線および胸部CT上、左肺野陰影の改善と胸水の消失を認めた。
 本症例のように一側肺に限局し胸水を伴う好酸球性肺炎は稀であり、貴重な症例と思われるので報告する。

受付番号:S004


[戻る]