大学院受験の方へ

北海道大学大学院保健科学研究院創成看護学分野地域看護学/公衆衛生看護学教室の社会的使命は,地域/社会の健康課題を明らかにし,解決策を見出すところにあります。

言い換えれれば、地域/社会の健康課題を抽き出し、同課題を予防/解決するための理論や技術の開発を推進する指導的人材を育成し,社会に輩出するところにあります。

わが国屈指の基幹総合大学という恵まれた環境において、当教室で良き仲間と出会い、また良き経験を経た皆さんが、将来に羽ばたけるよう、熱意をもって教育と研究に尽力しています。

具体的には、以下の二つを目指しています。

  1. 大学院生一人ひとりのシーズに基づき、次代の地域社会における重要な研究課題の設定(予測)ができること(アジェンダセッティング)
  2. 研究課題に即した適切な研究スキルを用いて(それらをしっかりと修得しながら)独創性と有用性を有した成果を社会に還元すること

なお、大学院在籍中、ティーチングアシスタントとして、学部教育に教育者として参画したり、リサーチアシスタントとして、各種研究プロジェクトに参画したりする機会が豊富にあり、それらをとおして、将来のリーダーに必要となる指導力、調整力、唱導力等の能力と人間性の涵養することも目指しています。

北海道大学大学院保健科学研究院 地域看護学/公衆衛生看護学教室に進学し、私たちとともに研鑽を積み、人々を、そしてこの社会を支えていきましょう。大学院進学にご関心のある方はどうぞ一度お気軽にご連絡ください。なお、大学院募集要項については、最新の本学ホームページをご覧ください。

北海道大学大学院
保健科学研究院
地域看護学/公衆衛生看護学教室

教授 田髙悦子

連絡先 e_tadaka@pop.med.hokudai.ac.jp