RSS come on!

 さて、htmlに引き続きxmlが話題になって久しい。カスタネットの頃から興味があったのだが、ブログの更新がRSSで配信されると云う事でかなりRSSが普及して来た。RSSの眼目は新聞や通信社などの報道機関に置かれている他、政府や企業のプレスリリースにあるはずだけれど。今となっては、個人のブログのpingで帯域がかなり占拠されそうな雰囲気も醸し出されている。http://ping.bloggers.jp/を参照して欲しい。

 項目の整理がされていない。<description>記述</description>が多すぎるor全文載せている。そのような例があると帯域が幾らあっても足らない
 ダイアルアップやモバイルの人も居る[ FOMAで mopera ]読み込みに時間がかかれば、接続料金は持ち出しになる。

 FireFoxのライブブックマークはブックマークの中でサイトの更新状況が判るので便利であるが、"記述"部分は反映しない。読み込みに時間がかかるだけで不便と云うユーザーも要る事を忘れてはいけない。

 ライブブックマークはFireFoxのフッター右下のオレンジ色の扇型のマークをクリックする。そうするとブックマークの中にRSSもしくは同様の規格のAtomの情報が反映されるフォルダーが加わり、記事の直リンクがブックマークの中に自動的に派生する。

 検索エンジンもRSSを食べる様になるだろうし、RSS専門の検索エンジンFeedBackやbulkfeedも出現しつつあるので、htmlだけでなくHPの内容をRSSでも記載しようと思った。平成17年3月のお彼岸が私のRSS記念日である。
 MacOSX 10.4.x"ティガー"になればSafariにRSSが標準装備されるし、その前に用意だけはしておこう、一応Macサイトだしという後ろ向きだかまえむきだか判らない感想もある。
 s-JISでrdfを書いたりしてみたが、構造の分かりやすさではRSS2.0に、ぶが挙がる。もっとも、市中に流布するRSSリーダーがどっちが好きかはまだ初心者なのでよく判らない。次期IEにもRSSリーダーが標準装備になるかもしれない。とりあえずFireFox+sageはどちらも読んでくれた。
#でも途端にbulkfeedがクラッシュした。ベンチャーならではだけど
#先々事業化の時名折れにならないか、他人事ならが心配に思う。
#Taipei出張中にHDDがクラッシュしたから許して。で済むか知らん?
#2005-04-04 14:00 に安定再稼働。

 さて、RSSを読んで!と、ピンを打たないとだれにも気が付いてもらえない。しかし、RSSはブログか報道機関かそのどちらかのものとまだ認識されているので(もちろん私が"誤使用"しているんですが…)、うちのRSSを手打ちで受けてくれるサイトがあまりない。
 ピン打ちにはぶろぐぴんぴん for macがあるらしいが?2005/02/11にPirosyさんがお休みしてしまったので、そのかわりがみあたらない。
 とりあえず、FireFoxの機能拡張sageがリンクしている、technorati.comが受けてくれるので、ping うちをしておいた。また、RSSナビというRSSのディレクトリーが日本でもある。


例文:ユニコードで記載したRSS2.0規格のxml

<!--ユニコードで記載したRSS2.0規格のxmlです。-->
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><rss version="2.0">

<!--channel要素を記述-(1)-->
<!--このRSSの本籍はどこの誰がいつどんな目的で書いたかを示します-->
<channel>
<title>RSS全体のタイトル</title>
<link>http://だれそれ.jp/</link>
<description>このRSSを設置した目的などの要約を書きます</description>
<!--language使用言語です。日本語はjaです。-->
<language>ja</language>
<copyright>著作権の主張は此処で行います</copyright>
<!--日時は曜日, 日 月 年 時刻(24時間制)+09:00-->
<!--例えばMon, 4 Jul 2005 01:23+09:00は日本標準時のタイムゾーンです-->
<pubDate>サイトを開いた日を書きます</pubDate>
<lastBuildDate>最終更新日です</lastBuildDate>
<category>カテゴリー1, カテゴリー2,…</category>
<!--docsは仕様書の在り処です-->
<docs>http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss</docs>

<!--item要素を記述-(2)-->
<!--ここには枝葉の項目を一つ一つ纏めていきます-->

<item>
<title>記事1のタイトル</title>
<link>http://記事1のページ.html</link>
<description>記事1の要約</description>
<pubDate>記事1を追加した日</pubDate>
<category>カテゴリー1, カテゴリー2,…</category>
</item>

<item>
<title>記事2のタイトル</title>
<link>http://記事2のページ.html</link>
<description>記事2の要約</description>
<pubDate>記事2を追加した日</pubDate>
<category>カテゴリー1, カテゴリー2,…</category>
</item>
<!--itemを繰り返します-->

</channel>
</rss>
<!--rssこれにておしまいとタグを閉じます。</body></html>みたいに-->


これだけでは、HPとの連携が出来ません。TopページなどRSSが連携するhtmlに次の設定を組み込みます。


まず、headの部分に、「このページは関連しているRSSを持っているよ」と、標記します。


<link rel="alternate" type="application/xml" title="RSS" href="なんちゃら.rss" />

次に、本文にRSSと書いて、なんちゃら.rssをリンクさせます。
 本当はRSS, xmlについて規格化されたimageでリンクボタンを作る方が親切ですが、私は手抜きしています。


<a href="なんちゃら.rss" title="RSS全体のタイトル">RSS2.0</a>

 xmlはUTF-8なので"mi"で作業しました。
 htmlはJu's iEditで書く事が多いのですが。これでも、UTF-8に留意して作業する事が大切です。
 ツール→文字コード→UTF-8で変更。Footerの左下のところで確認します。

 Ju'siEditのマークアップやひな形にRSSのxmlを付け加えてくれる事を希望します(コソっ)
 その後は自分のHPのTopのフォルダーになんちゃら.rssと名付けた, xmlファイルをFTPクライアントなどでアップします。
 なんちゃらは半角英数字です!仮名じゃ駄目です。


RSS2.0の雛形:Ju's iEditの"Template"フォルダーにいれる
#ファイル→ひな形を開く→ RSS_UTF-8.xml
itemを増やす雛形;Ju's iEditの"AddText"フォルダーにいれる
#マクロ→定形文挿入→newitem


戻る