2008-09シーズンインフルエンザ累計A型39例です。B型1例、合計40例です。

第1週A型4例、第2週A型8例、第3週A型7例、第4週A型5例、第5週A型7例、第6週A型3例、第7週A型2例、第8週A型2例、第9週A型0例、第10週A型1例、第11週0例、第12週B型1例


高血圧ガイドライン2009と糖尿病

2009-03-09

高血圧のガイドラインには、色々なことが書いてあります。まず、測定の時の服装から入りましょう。一番いいのはランニングなど袖なしです。「厚手のシャツをたくし上げて上腕を圧迫してはいけない」と書いてあります。
縛ると血の流れが少なくなり低く出るからです。
セーターなどの場合は脱ぎます。長袖のネルの下着やブラウスYシャツならその上から測ったほうが正確です。
糖尿病のない人の高血圧の基準に比べて、糖尿病があるだけで、心疾患や脳血管障害を起こしやすく、腎臓病にもなりやすいので、「130/80mmHg」未満と目標は厳しく設定されています。
蛋白尿がある場合は「125/75mmHg」未満です。
家での血圧は病室より5-10mmHg以上低いのが当然なので、更に厳しく非糖尿病者でも「125/75mmHg」未満が正常です。上の血圧・収縮期が110mmHgでも低すぎると危惧することはないのです。
家で140/80mmHgならば、病院や銀行で待たされたり、寒さに晒されると上の血圧は容易に160mmHgを超えます。階段を上ってきたからとか、いうのも容易ですがそれならば、運動療法に適さない体と言うことになります。
糖尿病の合併症に神経障害があります。手足の痺れのほか、尿意がわからず下痢や便秘を繰り返す自律神経障害を伴うことがあります。
これは、よほど進んだ状態で起こることですが、自律神経障害のなかに血圧の変動があります。元気な人は寝ると血圧が下がります。しかし、仰向けになっても立っているときと同じ血管の収縮や心臓の拍動を続けて、血圧が高いままの人がいます。立って100座って150寝ると200.寝たままだと夜の間に腎臓や心臓、脳血管に負担が掛かります。


腹囲の今昔

2009-02-09

昭和60年頃から、肥満と冠動脈硬化症の検討が始まり、当時はお尻に脂がのっているか、お腹についているか?ということで、ウェストヒップ比(W/H ratio)に基づいて検討がなされ、その比が男性 で1以上、女性で0.9以上の時に内臓脂肪が多いと判断していました。
しかし、CTの普及により、内臓脂肪の分布が容易に測定できるようになりました。腸間膜についた内臓脂肪は、多いと肝臓に大量の脂肪酸を供給します。そのため、耐糖能が低下しやすくなります。そうすると、内臓脂肪そのものの評価が大切という事になります。
100平方センチを境として、100平方センチに相当する腹囲はということで、日本の基準男性85cm、女性90cmが定められました。
女性の方がお尻の脂が多いので比が0.9でした。女性の方が動脈硬化症になりにくいので、背が低くても腹囲の基準が甘く定められました。
世界はより厳しくウェスト80cmと女性に厳しい基準を持ち出しています。


子どもの頃の生活とメタボ

2009-04-13

三つ子の魂百までといって、子どもの頃に身につけた生活は尾を引きます。東北労災病院を中心に行われたJ-STOP-MetSという研究[pdf]では、早食いとストレス喰いが肥満の原因として挙げられました。
さらに詳しくみると「子どもの頃決まったスポーツをしていた」人にこの傾向が強かったようです。
運動部出身の人は食べる習慣や呑む習慣は忘れなくても、仕事で運動から離れてしまうと体は動かせないし、体を動かす事で発散していたストレスが籠ってしまうと、これが暴飲暴食に向かってしまうようです。
運動すれば燃せるから、運動したから、このように後だしで上手くいかないのが常です。
計画的に計算しながら食べる。栄養と競技スポーツの関係はまだ21世紀に入ってからですから、その子らが育つまでには時間が掛かりそうです。


甘み受容体と膵臓

2009-05-11

群馬大学のグループが甘みを感じる遺伝子T1R2, T1R3の発現を膵臓の培養細胞MIN6で認めました(Yuko Nakagawa PLoS ONE 4(4): e5106. doi:10.1371/journal.pone.0005106)。今まではGlut2を介してβ細胞に流入したブドウ糖濃度の上昇がインスリン分泌の引き金になっていると理解されていたが、SU受容体がそうであるように、甘味受容体が膜表面で果糖や他の甘みを感知し、細胞内カルシウム濃度が変化してインスリン分泌につながることが判った。
マスコミは甘い薬とかいっているが、人工甘味料を過度に使うことは、高インスリン血症を助長し、膵臓の疲弊を招くかもしれないし、動脈硬化が進んだり、脂肪分解が抑制され肥満が遷延する可能性も考えられる。
実際に、メタボの発症リスクにダイエット飲料が含まれている(Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC) study: Circulation. 2008 Feb 12;117(6):754)。


鶏と下痢

2009-06-13

鶏肉やレバーを刺身で食べると「3.42回/年・人」、加熱処理しているつもりでも俎板の上で肉と野菜が接触したり手洗いが不十分だったりして「0.364回/年・人」、食品安全委員会が平均延べ約1.5億人が年間にカンピロバクターという細菌に感染することが推定しています。
当院では14件の検便でのカンピロバクター陽性事例が平成20年度にあり、全細菌検査のうち2%強にあたります。病原性大腸菌群2例やサルモネラ1例に較べて、細菌性腸炎の中で圧倒的に多いです。呼吸器疾患の少ない夏では7月3件で全細菌検査のうち7.7%がカンピロバクター陽性の検便が占めるほど、高頻度に見られる疾患です。
手洗い、俎板や包丁洗浄、水道水などに十分な塩素が残留しているかも配慮が望まれます。調理する場合やさいと鶏が一緒にならない工夫が大切です。
口にしてから数日後に症状を呈し、下痢(泥状便、まれに膿や粘血便)や胃痛の他に38度の熱・咽頭痛や頭痛といった感冒様症状を呈するのがこの菌の特徴です。消化器症状に乏しい場合、筋肉痛や発熱にとらわれてインフルエンザと思い違いをすることがあります。

講座の RSS2.0 UTF-8 | 書籍についての書誌 RDF s-jis