IntelMac MacMini納品

H18.3/14

3/4にCTOをLAOX the Macにお願いし、3/13に電話があり、取りにいった。子安で人身事故があり京浜東北線のダイヤが乱れていた。Laox the Macで入手したあと、ツクモ本店向かいのドネルの店が暇そうにしていたのでJunior¥400円を手に入れて食べながら昌平坂を登っていった。

      交通博物館
-[秋葉原]-+-+-+-+-+-+-+[お茶の水]-+-
     ~~~~~~神田川~~~~~
=====================昌平坂
           |        |
           |ツクモ | 
           +--------+LIVINA 
           |  ☆ココ!
           | the Mac

開封したのは3/14に職場でDiamondcrysta RF152AにVGAアダプターで接続、使っていなかった青天白日机のKeyBoardとMouseをつなぎ、机にワーヤーで固縛し接続。Carbonということで不安だったJu's iEditをインストール、無事本文を書いている。もともとモタツクソフトでは無いが、とりあえず安心である。[PEF Carbon利用不可。(Mach-O Carbonは利用可能]と素人の戯れ言に書いてあってどっちか、判らなかったし。なにせ、Neo Officeが「動かん!」と保証していた位なので、審判が下るのが怖かった。iWebはEditerではなく写真の配置を主体にしたソフトなので馴染めなかった。Junnamaさんは「今作るなら別のもの」とおっしゃっていた。REAL basicはUniversal Binaryに対応と云ってはいたけど。コンパイルするにも時間も資源も必要ですから仕方はないと諦め半分だったけど動いてよかった。

やっぱり初代のマウスは使いにくい。ロジクールのトラックボールは何処へ埋もれてしまったんだろう。本当はSharp Mebiusの[PC-TX100K]このKeyBoardみたいな、PowerBook165みたいな、トラックボール付きBlueToothキーボードが欲しいんだけど。

RBrowser 4.3.2もUniversal Binaryで登場していた。


Apple組み立て工房

H18.3/5

昔は「ショップ」が沢山有ってそこでチューンしたMacを買うのが普通であったし、値段の叩き合いだけではなくて、その辺がMac小売り店の「売り」であったのだが、iMacに平行した流通経路の整理と相対的なMacの低価格化により、Power YU, IKE SHOPなどのそういうショップも姿を消しつつ有る。MJ SoftPlus Yu、秋葉館位か。
一時消していたMacの専門店が引っ越し引っ越しして元に戻ったのがLAOX

下に書いた様にCore soloのMacがH18.2/28に出た。iBookを考えていたのだが、とりあえず職場のポリタンクがOS10.1.5では苦しくなっているので、差し替え用にMac miniを入手する事にした。それでも256MBx2というメモリー構成は許しがたい。是非とも1GB欲しい。512MB+空きスロットならなんとでもなるし、上に書いた様なショップ壊滅も避けられたのに
「ぷちっとな〜」とApple storeに頼るかとも思ったが、宅配便が大嫌いなので、

秋葉原のLAOXに足を運ぶ事にした。表立っては書いていないがたしかBTOならぬCTO(Configure To Order)の窓口があったと思ったからだ。旧型G5 1.8DPの20万を切るプライスタグに目を奪われない様に一目散にThe Mac2階の会計に行った。「注文お願いしたいんですけど」。いくまでは
と思っていたのだけれど、はいはいと云って奥に引っ込み、Apple Storeの打ち出しをヒラヒラさせながらかえって来た。ショボイ。納期は10日らしい。

[追記H18.5/28 bicbic有楽町店のMac売り場でもCTOを扱い始めたらしい]


MacBook Pro:H18.1/11

下馬評では、Mac miniとiBookが最初のIntelMacと噂されていた。しかし、dual coreを活かせるのはPowerBookの後継のMacBook Proと相成った。
AC adaptorが85Wということは「それだけ熱が出るんか!ゴルラー!!」って具合に思う。Mac越しにテレビを見るので17インチは想定外。12インチか13インチiBookを買おうと財布の用意をしていたのに外された。

Intelはsingle版もラインアップしている。Intel Core Solo®がiBookやMac miniになるのであろうか。


[][三段跳び 2010Late]


RSS2.0 UTF-8