メディアリテラシーを育てるのは誰か?
      
    
      
      下記の記事は、内容ももちろん興味あるものですが、BBCという一般メディアにPubMedへのリンクが貼られた記事がごく自然に掲載される
      のを見ると、メディアリテラシーの彼我の差と、その差を形成するのは何なのか?メディアリテラシーを育てるのは誰なのか?やっぱり市民一人一
      人なんだろうなあ。だって、自分のメディアリテラシーが高くなって幸せに(人生が楽しく)なるのは自分であって他人ではないのだから。
      と考えるのでした。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
      眼鏡が必要な子の眼鏡使用は有益~眼鏡で目は悪くならない Biotoday 2014-05-21
      眼鏡を常にかけていると目が悪くなるとの考えがありますが、英国のニュースサイトBBCの科学文献レビュー記事によると、少なくとも小児につ
      いては適切な度数の眼鏡をかけることが視力の悪化を招くことは示唆されておらず、眼鏡を使わないことや不適切な度数の眼鏡の使用で視力や近視
      がより悪化しうることが示唆されています。
      近視の子の眼鏡使用は読みスピードを改善したり、斜視発現リスクを抑制しうることも示されています。一方、今回のBBCの記事によると大人の
      眼鏡使用に関する試験ははないとのことです。
      
      Does wearing glasses weaken your eyesight? / BBC
http://www.bbc.com/future/story/20140513-do-glasses-weaken-your-eyesight
      
      [Management of hyperopia in children]. J Fr Ophtalmol. 2007
      Mar;30(3):255-9.
      Spectacles may improve reading speed in children with hyperopia.
      Optom Vis Sci. 2014 Apr;91(4):397-403. doi:
      10.1097/OPX.0000000000000206.
      The progression of myopia from its onset at age 8-12 to adulthood
      and the influence of heredity and external factors on myopic
      progression. A 23-year follow-up study. Acta Ophthalmol. 2014 Mar
      27. doi:10.1111/aos.12387. [Epub ahead of print]
      Interventions to slow progression of myopia in children. Cochrane
      Database Syst Rev. 2011 Dec 7;(12):CD004916.
      doi:10.1002/14651858.CD004916.pub3.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
      →二条河原へ戻る