cardiovascular-echo 血管エコーのABC


三井記念病院 森田 勇一技師


☆1.頸部エコー

表1 内頸動脈と外頸動脈の鑑別方法
..
解剖学的位置
左右に並んでいる場合前後に並んでいる場合分枝ドプラ波形
内頚動脈外側(-)拡張期血流が速い
外頚動脈内側(+)上甲状腺動脈拡張期血流が遅い

表2 頸動脈の評価基準
報告IMT(mm)Plaque(mm)
Poli記載なし2.0<
Salonen1.2≧2.0<
Tell1.1≧1.1<
Handa1.0≧1.1<
加藤1.1>1.5≦
佐野1.0≧記載なし
三井記念病院1.0>限局的隆起性病変

表3 プラークの分類
表示方法形態エコー所見病変
soft

内部エコーが均一で、全体に淡いエコー像を示す血管内出血、要注意
intermediate内部エコーが均一であるが、エコー輝度の増強を認める線維性病変
hard音響陰影を伴う石灰化器質化病変
mixed内部エコー不均一複合病変
ulcerプラークの一部が、陥没した形態潰瘍性病変、要注意

図1 計測法による狭窄率の違い

長軸法(75%) 短軸法(94%)


☆2.四肢動脈エコー

表4 各種手技の得失
特徴欠点
断層法血管壁の性状観察
狭窄の程度評価
描出困難部位の存在
カラードプラ法狭窄血流の可視化
(断層法の補助)
PW法のガイド
角度依存性あり
低速血流に難点
パルスドプラ法狭窄の定量評価角度依存性あり

表5 部位別血流速基準値
部位血流速度(cm/sec.)
鎖骨下動脈200
腋窩動脈100
上腕動脈50-60
橈骨・尺骨動脈50-60
総腸骨動脈100
大腿動脈50-60
膝窩動脈50-60
前・後脛骨動脈50-60

図2 ドプラ波形の評価法
中枢側狭窄
正常波形
末梢側狭窄
・最高流速に達する時間の延長
・最高血流速の低下
・低速血流成分を多く含む
・拡張期流速の低下消滅
・駆出時間の短縮


☆3.四肢静脈エコー

表6 静脈の観察点
検査法深部静脈血栓静脈瘤
断層法血栓の存在確認
急性期では描出困難
疾患枝の同定
拡張交通枝の同定
カラードプラ法新鮮血栓の可視化
血流状態の把握(有無)
血流状態の把握(逆流)
パルスドプラ法血流状態の評価血流状態の評価

深部静脈血栓発生部位と頻度
特徴
●下肢に圧倒的に多い(約9割)
●左:右=2〜3:1

超音波検査の問題点
1.血管走行の多様性
2.検査の長時間化
3.専門医,専門技師の不足
4.評価法の未確立

上記は2000年7月13日都臨技主催心エコー研修会の配布用資料として作成したものです。

生理検査のホームページへ