胸骨左縁 左室短軸心尖部
<左室の壁運動を観察記録するための断面>
・左室壁運動の評価、左室壁の輝度変化、壁厚などの観察記録。
・患者の体位は左半側臥位または左側臥位をとる。
・胸骨左縁第3、4または第5肋間に探触子を置く。
・[胸骨左縁 左室短軸乳頭筋位]より探触子を少し心尖部方向に傾斜させる。
胸骨左縁の左室長軸断面で心尖部の長軸方向を確かめておく。
・基本ポイント(B-mode)心尖部の明瞭な描出。
・心尖部肥大、心室瘤形成、心尖部壁運動異常などの有無の記録が重要である。