心尖部 左室長軸左室長軸大動脈
<大動脈弁血流の異常の有無を観察記録するための断面>
・大動脈弁の通過血流の観察記録。
・患者の体位は左半側臥位をとる。
・心尖部(心尖拍動の最強点のやや外側下方または心電図検査におけるV5付近)に探触子を置く。
・探触子を患者の右肩方向に傾斜させる。
・[胸骨左縁 左室長軸僧帽弁]よりさらに下方で背部よりに探触子の位置を調整する。
心尖部左室長軸大動脈のポイントとして以下の基準点と断面が描出される断面に探触子の位置を合わせる。
・大動脈弁の弁輪部の中心。
・上行大動脈が遠位まで観察できる断面。
・大動脈弁、上行大動脈の順に基準点を決めていくと描出しやすい。
・S字状心室中隔または大動脈弁通過血流の評価が困難な場合は、右側臥位での胸骨右縁または胸骨上窩からの上行大動脈の描出が有効な場合がある。
・特に軽度でも大動脈弁狭窄がある場合は、右側臥位での胸骨右縁からの血流速度計測は重要である。
・描出が少し難しい断面なので、大動脈内に血流が観察されたらすぐドプラによる通過血流速度の計測をすると良い。
・サンプルボリューム位置のずれなどによる最大血流速度の取り残しがないように連続波ドプラによる記録も試みるのが良い。