09:50 |
受付開始 |
10:20 |
開会 苧阪直行(京都大学大学院・文学研究科) |
10:30 |
一般発表(1) 司会:苧阪 満里子(大阪大学大学院・人間科学研究科) |
|
[1] ワーキングメモリが関与する文章読解過程における直喩の影響 |
|
|
勝原摩耶(京都大学大学院・文学研究科)
大塚結喜(京都大学・グローバルCOE(文学研究科))
苧阪直行(京都大学大学院・文学研究科) |
|
[2] 日本語版リーディングスパンテスト成績の個人差と方略利用 |
|
|
遠藤香織(大阪大学大学院・人間科学研究科)
苧阪 満里子(大阪大学大学院・人間科学研究科) |
|
[3] ワーキングメモリと視覚的イメージの相互作用 |
|
|
東 美由紀(大阪大学大学院・人間科学研究科)
苧阪 満里子(大阪大学大学院・人間科学研究科) |
11:15 |
休憩 |
11:30 |
一般発表(2) 司会:齊藤 智(京都大学大学院・教育学研究科) |
|
[4] 乱数生成課題における実行系機能(方略競合と方略循環) |
|
|
板垣文彦(亜細亜大学)
三浦祥恵(福島県立医科大学) |
|
[5] 乱数生成課題における上昇・下降自然数系列と知的要因に関する再検討 |
|
|
三浦祥恵(福島県立医科大学)
板垣文彦(亜細亜大学) |
12:00 |
昼食(理事会) |
13:30 |
一般発表(3) 司会:渡邊正孝(東京都立神経科学総合研究所) |
|
[6] 視聴覚の知覚交替に及ぼすCOMT遺伝子多型の影響 |
|
|
近藤洋史(日本電信電話株式会社・NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
|
[7] ケンブリッジ・ギャンブル課題における感情語短期記憶の影響 |
|
|
望月 圭(京都大学大学院・人間環境学研究科)
船橋 新太郎(京都大学・こころの未来研究センター) |
|
[8] 言語性ワーキングメモリ課題のパフォーマンスにおけるモニタリング機能について
~リスニングスパンテストによる検討 |
|
|
小森三恵(千里金蘭大学・現代社会学部) |
14:15 |
休憩 |
14:30 |
一般発表(4) 司会:室橋春光(北海道大学大学院・教育学研究院) |
|
[9] 各ワーキングメモリ容量と大学生におけるAD/HD傾向の関係 |
|
|
土田幸男(北海道大学・教育学研究科)
室橋春光(北海道大学・教育学院) |
|
[10] 読み書きに困難のある子どもへの漢字書字学習支援 |
|
|
河村 暁(発達ルームそら) |
|
[11] 英語の非単語反復成績に及ぼす母語の影響:
日本人幼児・中国人幼児・バイリンガル日本人幼児の比較 |
|
|
湯澤美紀(ノートルダム清心女子大学)
湯澤正通(広島大学)
関口道彦(広島大学)
李思嫻(広島大学) |
15:15 |
休憩 |
15:30 |
シンポジウム (総合司会:船橋 新太郎(京都大学・こころの未来研究センター))
*講演者:苧阪直行(京都大学大学院・文学研究科)
*演題:「ワーキングメモリと未来社会」(要旨)
*場所:文学部新館2階第7講義室
*総合討論
コメンテーター:
齊藤 智(京都大学大学院・教育学研究科)
渡邊正孝(東京都立神経科学総合研究所)
室橋春光(北海道大学大学院・教育学研究院)
板垣文彦(亜細亜大学・国際関係学部)
苧阪 満里子(大阪大学大学院・人間科学研究科) |
17:30 |
閉会 苧阪直行(京都大学大学院・文学研究科) |
18:00
19:30 |
懇親会(場所:文学部新館2階第2演習室;会費:一般4000円,学生2000円) |