9:30 |
受付開始 |
10:00 |
開会 苧阪直行(京都大学) |
10:05 |
一般発表(1) 司会:齊藤智(京都大学) |
[1] 背景音がワーキングメモリ課題遂行に及ぼす影響 |
遠藤香織(大阪大学・日本学術振興会)
肥後克己(大阪大学)
苧阪満里子(大阪大学) |
[2] 系列的視空間性記憶に対する構音抑制の効果 |
肥後克己(大阪大学)
苧阪満里子(大阪大学) |
[3] RST遂行中の眼球運動:文における単語の重要性との関連 |
東美由紀(大阪大学)
源健宏(大阪大学)
矢追健(京都大学)
苧阪直行(京都大学)
苧阪満里子(大阪大学) |
[4] 目標の非意識的な活性化による実行機能の占有 |
櫻井良祐(東京大学)
渡辺匠(東京大学・日本学術振興会)
唐沢かおり(東京大学) |
11:05~11:15 小休憩 |
11:15 |
一般発表(2) 司会:板垣文彦(亜細亜大学) |
[5] 過負荷による視覚的ワーキングメモリ不全―個人差・年齢差によるアプローチ |
松吉大輔(東京大学)
苧阪満里子(大阪大学)
苧阪直行(京都大学) |
[6] 間欠的運動が認知機能に及ぼす影響―ワーキングメモリ容量に着目して |
玉城耕二(日本体育大学) |
[7] アルツハイマー病による作業記憶の障害が障害物回避歩行時に及ぼす影響 |
瀬戸川将(東京大学)
山浦洋(東京大学・生理学研究所)
遠藤昌吾(東京都健康長寿医療センター)
柳原大(東京大学) |
[8] 特許知識を活用した技術アイディア発想法 |
牧野逸夫 |
12:15~13:15 昼休み(理事会) |
13:15 |
一般発表(3) 司会:湯澤正通(広島大学) |
[9] 視覚・聴覚ワーキングメモリのイメージ操作に関わる脳ダイナミクス |
川崎真弘(筑波大学・理化学研究所)
山口陽子(理化学研究所)
北城圭一(理化学研究所) |
[10] 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)による注意機能の促進―リーディングスパン課題を用いた検討― |
源健宏(大阪大学)
東美由紀(大阪大学)
矢追健(京都大学)
苧阪満里子(大阪大学)
苧阪直行(京都大学) |
[11] 幼児のワーキングメモリの発達―LSTを用いた検討― |
金田みずき(大阪大学)
遠藤香織(大阪大学・日本学術振興会)
東美由紀(大阪大学)
稲岡いずみ(大阪大学)
源健宏(大阪大学)
苧阪満里子(大阪大学) |
[12] ワーキングメモリの小さい児童の授業態度に関する縦断的検討:授業場面別の授業参加率に着目して |
蔵永瞳(広島大学)
湯澤正通(広島大学)
水口啓吾(広島大学)
浅川淳司(広島大学)
渡辺大介(比治山大学) |
14:15~14:30 小休憩 |
14:30 |
一般発表(4)(発達障害分科会) 司会:五十嵐一枝(白百合女子大学) |
[13] 語彙学習の長期的な効果と読み速度に及ぼす効果 |
河村暁(発達ルームそら・広島女学院大学) |
[14] ワーキングメモリと生徒の授業態度との関連:教師における生徒の行動評定と授業スタイルを踏まえての検討 |
水口啓吾(広島大学)
湯澤正通(広島大学)
蔵永瞳(広島大学)
浅川淳司(広島大学)
渡辺大介(比治山大学)
池田丈世(広島大学) |
[15] 発達障害におけるワーキングメモリと遂行機能―RST、WCST、スパンテストの結果から― |
佐久間隆介(白百合女子大学)
五十嵐一枝(白百合女子大学) |
[16] ワーキングメモリに着目した学習・就労支援の取り組み |
湯澤美紀(ノートルダム清心女子大学)
湯澤正通(広島大学) |
15:30~16:00 コーヒーブレイク |
16:00 |
講演(発達障害分科会) 司会:苧阪満里子(大阪大学)
[1] 16:00~16:45
*講演者:五十嵐一枝(白百合女子大学)
*演題:「発達障害とワーキングメモリ」
[2] 16:45~17:30
*講演者:渡邊正孝(東京都医学総合研究所)
*演題:「発達と脳」
|
17:30 |
第10回大会優秀発表賞受賞者報告 司会:苧阪直行(京都大学)
[1] 17:30~17:35
*講演者:中山真孝(京都大学・日本学術振興会)
[2] 17:35~17:40
*講演者:水口啓吾(広島大学教育学研究科)
|
17:40 |
閉会 苧阪直行(京都大学) |
18:00
|
懇親会
*場所:京都大学文学部 新館1階第1講義室
*会費:一般3000円 学生2000円(予定)
|
20:00 |
終了 |