日本臨床化学会 関東支部 > 学術機関誌 購読について|投稿規程|査読規程|編集指針

学術機関誌


学術機関誌の購読について


学術機関誌の投稿規程

本誌に論文を掲載することを希望する会員は、以下の要件を満たしたうえ、すべての原稿を電子ファイルにして、本支部連絡先までお送りください。なお、これらの要件を著者自身で満たすことが難しい場合は支援しますので、本支部連絡先まで相談下さい。

学術機関誌の査読規程


学術機関誌の編集指針

  1. 投稿された論文が届いたら、事務局で到着日付、論文題名、著者者名、著者所属、著者連絡先メールアドレスを記録し、著者連絡先メールアドレス宛に受領確認を返信する。
  2. PDFファイル以外の論文は事務局でPDFファイルに変換する。
  3. 事務局で投稿論文をPDF形式で非公開のアドレスに掲載し、編集委員に通知する。
  4. 編集委員は基本的なチェックおよび検索用キーワードの調整後、査読委員を選び事務局に通知する。
  5. 事務局は査読委員に該当論文の掲載アドレスと査読規程を通知し、査読を依頼する。
  6. 査読者から断りの返事があった場合は、事務局から編集委員に改めて他の査読者を選ぶよう依頼する。
  7. 査読者から査読結果が事務局に送られたら、受領確認を返信のうえ編集委員に回覧する。
  8. 編集委員は査読結果が編集方針に沿っているかどうかチェックする。
  9. 方針との齟齬がある場合は、その旨説明のコメントをつけ、事務局に通知する。事務局はそのコメントを付し、査読の見直しを査読者に依頼する。
  10. 方針に合致しかつ不採択の場合は、その結果を事務局を経て著者に通知し、改善点の説明を添えて再度投稿するよう勧める。
  11. 原則として査読者が採択と判断するまで上記の過程を反復する。
  12. 採択となった論文は、事務局で順次電子出版の体裁を整え、公開アドレスに掲載してトップページのバックナンバーリストにリンクを追加し、ニュースレターで会員に発刊を通知する。
  13. 印刷物で受け取る事を申し出た会員には、事務局でプリントし定められた手数料の請求書と共に郵送する。

【ページトップへ】