テーマ |
疼痛克服とDDS |
|
巻頭言 |
疼痛克服とDDS -特集によせて- |
山口俊晴 |
OPINION |
がん治療現場からDDSへの期待 |
水沼信之 |
特 集 |
1. 麻酔領域の進歩 -術後痛とがん疼痛コントロール- |
横田美幸 |
2. 医療用麻薬の薬理学的特徴 |
鈴木 勉 |
|
3. 痛みを止めるためのさまざまな方法 -種々の持続注入ポンプによる薬物投与法とその特徴- |
井上大輔・市場保ほか |
|
4. 経口麻薬性鎮痛薬・非ステロイド性抗炎症薬の進歩 |
佐伯茂 |
|
5. 経皮吸収薬(フェンタニルパッチなど) |
田中清高 |
|
6. 坐薬、口腔粘膜吸収薬、吸入薬 -その他、最近の開発薬 | 村上敏史・高橋秀徳ほか | |
原著論文 | A new in vivo animal model for nasal pharmacokinetic studies | 牧野悠治・西部義久ほか |
Topics |
DDSとの出会いから臨床試験まで -第5回日本DDS学会永井賞受賞によせて- | 松村保広 |
ミニ解説 話題のウイルス |
○ SARSウイルス ○ ウエストナイルウイルス |
藤井毅 森田公一 |
若手研究者のひろば |
○ 皮膚を介したDDSとその評価方法 |
藤堂浩明 |
○ エレクトロポレーションによる薬物の皮膚透過促進に及ぼす塩化カルシウムの増強効果 | 徳留嘉寛 | |
学会印象記 | ○ 第21回日本DDS学会 ○ 32nd Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society ○ 2005 ASCO (American Society of Clinical Oncology) |
岡田直貴・森田孝広ほか 菊池明彦・横山昌幸ほか 松村保広 |
DDS用語解説 |
オピオイド受容体 |