原著

アートデバイスを併用したリハビリテーションが起立着座回数と心理的効果に与える影響

宮坂裕之, 吉岡聖美, 川上健司, 外海祐輔, 日沖雄一, 小川未有, 黒谷恵利, 谷野元一, 岡本さやか, 園田 茂
Jpn J Compr Rehabil Sci 10: 65-70, 2019

【目的】本研究では,下肢練習用アートデバイスを用い,有効性を検討した.
【方法】本研究はランダム化比較試験として,回復期リハビリテーション病棟に入院した患者をArt Device群(AD群)11名と対照群(CT群)17名に分けた. AD群はHead Mounted Display(HMD)を装着し,対照群はHMDなしで起立着座動作を行った.訓練期間は10分/日,5日/週,2週間とし,起立着座回数とデバイスに対するアンケート(楽しみ感,満足感を7段階で評価)を評価した.
【結果】AD群は開始時と比較し2週後の起立着座回数が有意に改善した(p<0.05).しかし,両群間の起立着座回数の利得に有意差はなかった.楽しみ感のア ンケートは,AD群の初日の開始前と終了後に有意に改善したが,練習最終日まで維持できなかった(p<0.05).
【結論】リハビリテーションにアートデバイスを併用することは練習初回の能動性を向上し,運動回数増加につながる可能性が考えられる.

【キーワード】Virtual Reality,アートセラピー,モチベーション

第10巻 目次