短報

電極位置と舌骨運動に着目した舌骨上筋群に対する表面電気刺激療法

清水五弥子, 目谷浩通, 平岡 崇, 関 聰介, 花山耕三, 椿原彰夫
Jpn J Compr Rehabil Sci 5: 97-101, 2014

【目的】摂食嚥下障害に対する表面電気刺激療法を効果的に行うため,電極位置と電気刺激による舌骨運動の関係性について調査した.
【方法】健常人5名に対して,舌骨上筋群を標的に3通りの方法(舌骨上中央, 舌骨上外側, 舌骨上全体)で表面電極を貼付した.電気刺激による舌骨運動を, 垂直方向と水平方向のそれぞれ計測し3群間で比較した.
【結果】表面電極を舌骨上中央に設置した場合,舌骨は有意に前方移動した.表面電極を舌骨上外側に設置した場合は,舌骨は上方移動する傾向にあった.電気刺激による舌骨移動距離は,水分嚥下時の半分程度であった.電気刺激強度は電極貼付位置によって有意差を認めなかった.
【結論】表面電極を舌骨上中央に設置した場合,顎二腹筋前腹やオトガイ舌骨筋を収縮させると考えられ, 舌骨を前方に引き出す効果を認めた.表面電極位置と舌骨運動の関係性を理解することで,臨床応用の幅が広がることが期待される.

【キーワード】舌骨,表面電気刺激,舌骨上筋群,電極位置,選択的刺激

第5巻 目次