基本コマンド


2008.5.30

探しているディレクトリが何処にあるか見る。
ファイルが何処にあるか見る。
→ディレクトリとファイルをツリー表示する。… tree

ディレクトリの内容(ファイル)を表示する。… ls
ls -l :ファイルリストを検索
ls -a :全てのファイル情報を表示
ls /dev:デバイスの表示
カレントディレクトリに行く(を開く)。…最初はホームディレクトリがカレントディレクトリ
→カレントディレクトリの絶対パスを表示。… pwd

カレントディレクトリを別のディレクトリに変更する。… cd
xx:移動したいディレクトリ   cd xx
引数なしだとホームへ移動する。
ディレクトリを作成したい場所に作成する。
→新しいディレクトリをカレントディレクトリの下に作成する。… mkdir
(指定したディレクトリを削除する。… rmdir)

ディレクトリをコピーしたい場所にコピーする。… cp
ファイルをコピーする。… cp
d1:コピー先のディレクトリ  f1:コピーするファイル f2:別名
cp f1 d1 :ディレクトリd1にf1をコピー
cp f1 f2 :同一ディレクトリ内でf1を別名でコピー
cp f1 d1/f2 :ディレクトリd1にf1を別名でコピー

ファイルの移動・名前の変更。… mv
mv f1 d1 :ファイルf1をディレクトリd1に移動
mv f1 f2 :ファイルf1のファイル名をf2に変更

ファイルやディレクトリを削除する。… rm

入力の取り消し… CTRL + C
入力終了、ログアウト… CTRL + D




ネットワーク上の別のホストにリモートログインする… telnet
例:telnet ログインしたいホスト名
ログイン名とパスワードを尋ねられる。
(リモートログイン後は通常のUNIXコマンドを使用する)

hostname …ログイン先で実行すると、ホスト名を確認できる。

指定ホストとの接続を確認する。… ping

rlogin … telnet と同様にリモートログインするコマンド

リモートログインの終了(切断)… logout