過去に開催した研究会プログラムの内容をご覧頂けます。
1 : 日時と会場
2 : プログラム
3 : 申し込み方法
4 : 申し込み先
5 : 受付期限
6 : 受講決定について
7 : 参加費
8 : 取得単位
9 : 概要データのダウンロード
10 : 会場アクセスマップ
11 : アクセス手段
令和元年(2019年) 10月5日(土) 13:30 - 16:40 (13:00 開場)
金沢大学医薬保健学域保健学類
1号館2階 1220号室
〒920-0942 金沢市小立野5-11-80
アクセスマップ
● 講演1 13:30~14:30
『糖尿病指導に役立てる糖尿病治療(仮)』
石川県立中央病院 医師 浅野 昭道
● 休憩 14:30~14:40
● 講演2 14:40~15:40
『カーボカウントを臨床に応用するには』
小松市民病院 看護師 山本 恵美子
● 講演3 15:40~16:40
『おいしく食べる(仮)』
食事の教室くでん 管理栄養士 櫻井 千佳
主催:糖尿病看護ケア研究会 代表 稲垣 美智子
共催:日本糖尿病教育・看護学会 理事長 正木 治恵
事務局担当:堀口 智美
E-mailまたはFAXにて受け付けます。
※資料が不足しますのて必ず事前申し込みをお願いします。
E-mailの場合
こちらをクリックしてください。 必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
※クリックするとメールソフトが起動します。
Faxの場合
Faxの場合は、以下の各会場の専用申込書をプリントアウトしてご記入ください。
→ FAX専用申込書 ※別ウインドウが開きます
※同時に7名以上申し込む場合は、お手数ですが、必要枚数を印刷し送信して下さい。
受付期限:2019年10月3日(木)17:00まで
必要事項 |
Tel:(076)265-2567
Fax:(076)234-4363
E-mail:horiguchi@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp
担当:金沢大学医薬保健研究域保健学系 堀口 智美
〒920-0942
金沢市小立野5-11-80 金沢大学 鶴間キャンパス(保健学科)
Tel : 076-265-2500 (代)
受付期間:2019年10月3日(木)17:00まで受け付けます。
糖尿病看護ケア研究会登録:当日会場にて2019年度の入会登録を受付けます。
定員100名
※会員優先とさせていただきます。
受講可能な場合は当事務局から連絡はいたしませんのでご了承ください。
※メールでのお申し込みの場合は返信しております。
・糖尿病看護ケア研究会会員 / 1,000円
※ 2019年度年会費未納の方は当日会場にて別途2,000円お願いします。
・非会員 / 2,000円
※ 糖尿病看護ケア研究会会員は、当日入会可能です。年会費:2,000円
※ 2019年度年会費未納の方は当日会場にて別途2,000円お願いします。
日本糖尿病療養指導士認定更新のため第1群<看護研修2単位>を取得できます。
日糖教看学―共催第 号を取得することが出来ます。
第63回研究会プログラムの概要をPDFデータとしてダウンロードしていただけます。
※ファイル形式:PDF
※閲覧には別途ソフトウエアのインストールが必要になる場合がございます。
※ご覧になれない場合は、PDF閲覧ソフトAdobe Readerをインストールしてください。
▼▼ ダウンロードはこちらです ▼▼
第63 糖尿病看護ケア研究室プログラム
○タクシー [約20分] 1,500円位
○バス(北陸鉄道) [約20分] 210円
「小立野(こだつの)」で下車
■金沢駅西口5番バス乗り場から
金沢東高校行、東部車庫行、金沢学院大学行など
■金沢駅東口6番バス乗り場から
医王山行、田上住宅行など
■金沢駅東口3番バス乗り場から
金沢学院大学行、金沢東高校、東部車庫行、北陸大学行、上辰巳行、湯涌温泉行、駒帰行など
○自家用車
保健学類の駐車スペースは限られていますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
※医学類の駐車割引券は、提供できませんのでご注意ください。