一般ポスター三日目午後
精神科的疾患(2)
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA1
平松 謙一 琉球大・医・精神神経科学講座
P3A1-01 森 東 獨協医科大学 精神神経科
健常老年者における定量脳波、事象関連電位の経時的変化
Longitudinal Changes in Computerized EEG and Event-related Potentials in Normal Elderly People
P3A1-02 悳 武人 獨協医科大学 精神神経科
健常老年者における持続的注意機能検査、事象関連電位、定量脳波の経時的変化
"The Relationships between Psychological Test (CPT) and Neurophysiological Tests (ERP,EEG) in Normal Elderly People"
P3A1-03 山内 俊明 獨協医科大学 精神神経科
健常老年者における、熊田・中村式視覚探索検査2.6年間の経時的変化
Longituinal Changes in Kumada & Nakamura visual search test in Normal Elderly People
P3A1-04 松本 直起 和歌山県立医科大学 神経精神医学教室
脳波基礎活動の違いから検討した慢性精神分裂病患者のP300と臨床症状、生活障害の関連(第3報)
"THE RELATIONSHIPS AMONG CLINICAL SYMPTOMS, DISABILITIES AND P3 AMPLITUDE IN CHRONIC SCHIZOPHRENICS"
P3A1-05 岡 敬 金沢大学 医学部 神経精神医学教室
Oddball聴覚弁別課題によって誘発されるERP成分と精神分裂病症状の関連性に関する横断および縦断研究
Relationships between symptoms and ERP components induced during an oddball auditory task in schizophrenia
精神科的疾患(3)
12月15日(金) 11:45〜12:13 イベントホール ブロックA1
内村 直尚 久留米大・医・精神科
P3A1-06 鈴木 聡彦 順天堂大学 精神医学教室
Fluvoxamineによって否定妄想および精神運動発作が誘発された1症例
A case with various epileptic seizures induced by fluvoxamine
P3A1-07 花谷 隆志 大阪第二警察病院 神経科
パニックディスオーダーの体性感覚誘発電位
Somatosensory evoked response in panic disorder
P3A1-08 武田 務 金沢大学 医学部 神経精神医学教室
>大うつ病性障害の脳波コヒーレンスー未服薬例における安静時および光刺激中脳波の検討ー>
"EEG coherence of Major Depressive Disorder,in drug naive patients at rest and photic stimulation."
P3A1-09 廣山 祐治 福島県立医科大学 医学部 神経精神科
簡易精神生理テストの基準関連妥当性の検討
The Validity of the Utena's Brief Test-Battery for Assessment of Functional Disabilities in Schizophrenia
小児と発達(1)
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA2
安原 昭博 関西医大香里病院・小児科
P3A2-01 根津 敦夫 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 小児科
特発性良性小児部分てんかん(BECT、BECO)におけるSEP振幅とVEP振幅の相関性
Correlation between SEP and VEP amplitudes in idiopathic benign epilepsies of childhood
P3A2-02 荒木 敦 関西医科大学 小児科
L-dopa投与によりABR所見が改善した若年性ジストニアの1症例
ABR findings of a boy with dystonia with diurnal fluctuation
P3A2-03 村山 伸樹 熊本大学 大学院自然科学研究科
不登校児の視覚情報認知に関する基礎的研究
A fundamental study of visual information processing in students who refuse to go to school
P3A2-04 宮崎 雅仁 徳島大学 医学部 小児科
小児自閉症の神経生理学的検討
Neurophysiological study for infantile autism
P3A2-05 竹下 和秀 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
小児における聴覚誘発磁場反応の年齢変化
Developmental change of auditory evoked magnetic fields in children
小児と発達(2)
12月15日(金) 11:45〜12:13 イベントホール ブロックA2
宮尾 益知 大宮市心身障害総合センター・小児神経科
P3A2-06 香坂 忍 北海道大学 小児科
BECTにおけるRD頻度と帯域パワー間の相関
Correlation between RD rate and component powers in BECT
P3A2-07 奥村 彰久 名古屋大学 小児科
早産児脳波のデジタル情報解析 第3報:θ・α・β成分の受胎後齢による変化
"Amplitude-spectral analysis of EEG in preterm infants. Sequential changes in theta, alpha and beta activities."
P3A2-08 福永 伴子 順天堂大学 医学部 臨床病理
精神発達遅滞児における睡眠紡錘波の成熟障害について
Dysmaturity of sleep spindles in mentally retarded children
P3A2-09 村山 伸樹 熊本大学 大学院自然科学研究科
幼・小児の発達過程の定量化〜図形描写能力について〜
The quantification of the growth course of the figure depicting in the childhood
行動
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA3
進藤 政臣 信州大・保健管理センター
P3A3-01 岡村 法宜 愛媛県立医療技術短期大学 臨床検査学科
Fmθの出現開始と作業処理過程に関連はあるか?
Is there any relation between the beginning to generate Fm-theta rhythm and the process dealing with a task ?
P3A3-02 青木 久 愛知県心身障害者コロニー 発達障害研究所
ヒトの文字認識時における交感神経系反応と重度身体障害者の意思表示方法への応用
Sympathetic Responses to Letter Matching Task as a New Communication Channel for Persons with Severe Motor Disability
P3A3-03 小嶺 幸弘 琉球大学 医学部 第3内科
重量計を用いた定量的Hoover試験
Hoover test assessed quantitatively with a weight scale.
P3A3-04 澤田 義則 NTT東日本関東病院 リハビリテーション科
大面積圧力センサ歩行解析システムを用いた遺伝性脊髄小脳変性症患者の歩行の解析とTRHの評価
Evaluation of TRH effect on the gait of the hereditary SCD patients by a tactile sensor gait analysis system
P3A3-05 井手 順子 西南学院大学 商学部 経営学科
ヒトの手の視標追跡運動機能のむだ時間予測制御モデル
Modeling of motor behavior for manual tracking of visual target by using predictive control system with dead-time
生理学的知見(5)
12月15日(金) 11:45〜12:20 イベントホール ブロックA3
岩瀬 敏 名古屋大・環境医学研究所 自律神経分野
P3A3-06 三谷 博子 杏林大学 保健学部 臨床生理学教室
SSR導出法の検討と交感神経伝導速度推定の試み
Study on SSR derivation and sympathetic nerve conduction velocity
P3A3-07 溝渕 敬子 千葉大学 神経内科
Air-puff刺激を用いたヒト皮膚機械受容器反応時間測定
Estimation of the skin mechanoreceptor activation time in human
P3A3-08 渡辺 光弘 千葉大学 医学部 整形外科
カプサイシン投与後のヒトC侵害受容器感受性に与える皮膚交感神経活動の影響
The influence of sympathetic nerve activities on a C nociceptor sensitivity after capsaicin injection in humans
P3A3-09 神田 健郎 東京都老人総合研究所 中枢神経部門
高齢ラット脊髄侵害受容ニューロンの活動特性と可塑性変化
Discharge properties of nociceptive neurons in the spinal dorsal horn of aged rats
P3A3-10 細貝 正江 鳥取大学 医学部 第二生理
ラット延髄縫線核の呼吸性ニューロン
Respiratory neurons in rat medullary raphe nuclei
筋電図(1)
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA4
中西 亮二 医療法人社団寿量会 熊本機能病院・総合リハビリテーション部
P3A4-01 田中 尚文 慶應義塾大 月が瀬リハビリテーションセンター リハビリテーション科
片麻痺患者における傍脊柱筋の表面筋電スペクトル解析による筋疲労の評価
Evaluation of surface electromyographic spectral analysis of paraspinal muscle fatigue in hemiplegic patients
P3A4-02 田沼 明 慶應義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター
筋電図周波数分析における皮下組織の厚さの影響
The effects of thickness of subcutaneous tissue on the frequency analysis of electromyographic signals
P3A4-03 平岡 浩一 岡山県立大学短期大学部 健康福祉学科
拮抗筋経皮的電気刺激の神経生理学的効果
Neural effect of transcutaneous electrical nerve stimulation(TENS) applied on antagonist.
P3A4-04 鈴木 俊明 関西鍼灸短期大学神経病研究センター
攣縮性斜頸患者の連続した頸部動作と動作筋電図パターン変化
Changing of EMG patterns during repeated neck motions in patients with spasmodic torticollis
P3A4-05 今岡 弘之 大阪大学 医学部保健学科 神経機能診断
随意収縮下における二重刺激時のF波および静止期の検討
Study of F wave and silent period elicited by double stimulation during voluntary contraction
筋電図(2)
12月15日(金) 11:45〜12:27 イベントホール ブロックA4
荒崎 圭介 NTT東日本・関東病院・神経内科
P3A4-06 新田 收 東京都立保健科学大学
筋出力と表面筋筋電図の関係に対する累乗方程式の適応
The analysis by using the power equation of the relationship between the muscle output and the surface EMG
P3A4-07 山田 雅史 神奈川県総合リハセンター 研究部
多チャネル法で計測したF波の特性
The properties of F wave measured by the multi-channel surface EMG
P3A4-08 近藤 昌秀 名古屋大学 環境医学研究所 自律神経分野
microneurographyのdouble recording法による脛骨神経交感神経活動伝導速度測定の試み
measurement of sympathetic nerve conduction velocity by double recording technique of microneurography
P3A4-09 西川 正史 川崎医科大学 リハビリテーション医学教室
高頻度反復刺激によるラットの複合筋活動電位の変化 −被検筋による振幅漸増現象の相違に関して−
THE CHANGE OF CMAPs ON HIGH FREQUENT REPETITIVE STIMULATION IN RATS
P3A4-10 猪飼 隆 順天堂大学 医学部 整形外科
蛙の末梢神経及び脊髄における複合神経活動磁界
Multichannel detection of magnetic compound action fields from peripheral nerve and spinal cord in frog
P3A4-11 富田 善雅 東京労災病院 整形外科
ラットの坐骨神経刺激による末梢神経複合活動磁界の計測
multichannel detection(measurements)of evoked magnetic compound action fields of sciatic nerve in rat
整形外科的疾患(1)
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA5
谷 俊一 高知医科大・整形外科
P3A5-01 服部 幹彦 日本医科大学 整形外科
間欠的頚椎牽引による体性感覚誘発電位への影響
Changes of latencies of Somato-sensory evoked potentials after intermittent cervical traction therapy
P3A5-02 小橋 宏江 東京女子医科大学 整形外科学教室
経鼻咽頭電極記録による正中神経SEPの検討
Nasopharyngeal recordings of median nerve somatosensory evoked potentials
P3A5-03 江川 慶長 日本医科大学 整形外科
健常例におけるC 反応の潜時及び出現率の検討(頚椎症性脊髄症と外傷性頚部症候群との比較)
The evaluation of latency and appearance rate of C-response.
P3A5-04 寺本 靖之 熊本機能病院 臨床神経生理検査センター
肘部管症候群における尺骨神経刺激SSEPsのN9波形変化
N9 of ulnar nerve SSEPs in cubital tunnel syndrome
P3A5-05 田中 利彦 京都府立医科大学 整形外科
手根管症候群における複合筋活動電位の波形解析に関する基礎的研究
Basic study of waveform analysis of compound muscle action potentials in carpal tunnel syndrome
整形外科的疾患(2)
12月15日(金) 11:45〜12:27 イベントホール ブロックA5
四宮 謙一 東京医科歯科大・医・脊椎脊髄神経外科
P3A5-06 宮本 謙一郎 国立水俣病総合研究センター 臨床部検査室
腰部脊柱管狭窄症における経皮的電気刺激法による電流知覚閾値(CPT)の検討
Study of current perception threshold (CPT) with transcutaneous electrical stimulation in lumbar spinal canal stenosis.
P3A5-07 林田 達郎 舞鶴赤十字病院 整形外科
腰仙部神経根電位における分節性固有皮膚刺激の検討
Lumbosacral nerve root action potentials evoked by individual dermatome stimulation
P3A5-08 斎藤 貴徳 関西医科大学 整形外科
脱臼股に対する人工関節置換術時の坐骨神経術中モニタリングの問題点
Intraoperative monitering of sciatic nerve function in patients with dislocated hip joint who were performed THA
P3A5-09 中西 文彦 京都府立心障者福祉センター リハビリテーション病院
治療的電気刺激を用いた下肢末梢交感神経活動に関する実験的研究
An experimental study on the effect of the peripheral sympathetic nerve using therapeutic electrical stimulation.
P3A5-10 吉良 保彦 京都府立心障者福祉センター リハビリテーション病院
脊髄損傷モデルを用いた上肢末梢交感神経活動電位に関する実験的研究
An experimental study on the peripheral sympathetic nerve potentials after spinal cord injury.
P3A5-11 李 国浩 京都府立医科大学 整形外科
脊髄損傷モデルにおける下肢末梢交感神経活動電位に関する実験的研究
The experimental study of the peripheral sympathetic nerve activity of the lower legs with the spinal cord injury
脳波一般(2)
12月15日(金) 11:10〜11:52 イベントホール ブロックA6
伊藤 順子 京都大・医・臨床病態検査学
P3A6-01 吉本 紅子 北里大学病院 臨床検査部
老年者における意識消失の検討
EEG analysis of loss of consciousness in the elderly
P3A6-02 岡山 晶 九州大学大学院 医学研究院 脳研 臨床神経生理
大脳皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺の脳波所見
Electroencephalographic findings in corticobasal degeneration and progressive supranuclear palsy
P3A6-03 末次 正知 山口大学 医学部 神経精神医学教室
塩酸ドネペジルにより記憶障害と意欲低下が改善した老年期うつ病の一例 ーFFT による解析ー
A case of senile depression with memory disturbance and hypobulia ameliorated by donepezil -analysis by FFT-
P3A6-04 菊知 充 小松市民病院 精神科
正常加齢とアルツハイマー病のharmonic drivingにおける脳波コヒーレンス
EEG Harmonic Driving in Normal Aging and Alzheimer's disease: Interhemispheric Coherence Study
P3A6-05 横山 絵里子 秋田県立リハセンター リハ科
器質性脳疾患患者の咀嚼運動後の背景脳波の変化
Alteration of the background EEG after chewing in patients with organic brain dysfunction
P3A6-06 森 昭雄 日本大学 文理学部
脳波出現様式と老人性痴呆の関係
The relationship between occurrence patterns of the electroencephalogram and senile dementia
データ処理
12月15日(金) 11:10〜11:45 イベントホール ブロックA7
石山 陽事 杏林大・保健学部臨床生理
P3A7-01 奥村 チカ子 沖縄リハビリテーション福祉学院
脳卒中後遺症患者の上肢運動機能の回復過程の定量化
Quantification of voluntary movements of upper limbs in apoplexy-patients with hemiplegia
P3A7-02 土谷 勇吾 金沢医科大学病院 中央臨床検査部
誘発電位デ−タファイルの構築
Filing of evoked potentials
P3A7-03 越田 一郎 東京工科大学 工学部 情報工学科
複数脳機能情報提示システムによる言語認知活動の解析
Linguistic cognitive activities analysis with a visualization system for multiple brain functional information
P3A7-04 高瀬 守一朗 慶應義塾大学医学部中央臨床検査部脳波室
遠隔地脳波モニタリングの試み
Remote EEG monitoring
P3A7-05 亀山 茂樹 国立療養所西新潟中央病院 臨床研究部
完全ペーパーレス・脳波ネットワーク・システムの構築と有用性
Usefulness of the paper-less digital EEG network system
脳波一般(3)
12月15日(金) 11:45〜12:27 イベントホール ブロックA7
中村 政俊 佐賀大・工・システム制御
P3A7-06 大井 進 神奈川県総合リハセンター 研究部
心拍情報を睡眠段階判定用パラメータに付け加えたときの自動判定におよぼす影響
Automatic sleep stage scoring with consideration to heart rate information
P3A7-07 中村 政俊 佐賀大学 工学研究科 システム制御
脳波記録における心電図アーチファクトの変動特性把握と除去
EKG artifact elimination in EEG records based on its variability
P3A7-08 西田 茂人 福岡工業大学 情報工学部 情報通信工学科
安静閉眼時背景脳波の判読所見の脳波モデルへの反映
Model construction of awake background EEG by taking into account of EEGer's interpretation
P3A7-09 阪田 治 筑波大学 工学研究科 知能機能工学専攻
脳波の信号源数推定と多次元有向情報量解析による脳波因果性解析
Causality analysis of EEG using multidimensional directed information with estimation of the number of source signals
P3A7-10 大木 昇 有限会社 のるぷろライトシステムズ
短区間振幅分布法による瞬目アーチファクト判別と脳波定量化の検討
EOG artifact detect and EEG quantitative analysis in short term amplitude distribution method.
P3A7-11 石川 文之進 宇都宮病院
脳微小状態に基ずく自動大域脳波診断システム
Automatic EEG Macro-state Diagnosis based on Micro-state Analysis
脳機能イメージング(高次脳機能)
12月15日(金) 11:10〜11:52 イベントホール ブロックA8
平田 幸一 獨協医科大・神経内科
P3A8-01 山下 一也 島根医科大学 第三内科
ロンドンの塔課題における脳活動-fMRIでの検討-
Cerebral activation during the Tower of London with functional MRI
P3A8-02 徐 江 島根医科大学 第三内科
そろばん熟練者の暗算時脳活動
Cerebral activation during mental calculation in hyper-trained experts of abacuses
P3A8-03 青柳 閣郎 山梨医科大学 小児科
Cognitive bias task施行中の脳血流動態に関する研究−99mTc-HMPAO-SPECTを用いて−
Evaluation of cerebral blood flow during cognitive bias task with 99mTc-HMPAO-SPECT
P3A8-04 苧阪 満里子 大阪外国語大学外国語学部
fMRIによる言語性ワーキングメモリの脳内機構の検討
Cortical mechanism of verbal working memory using fMRI
P3A8-05 松原 美和 島根医科大学 第三内科
習熟行為の抑制時の脳賦活
Brain activation during inhibition of prepotent behavior
P3A8-06 上條 憲一 NEC 基礎研究所
動作イメージ課題における脳内活動のfunctional MRIによる観察
Functional MRI measurement during motion-imagery task
生理学的知見(6)
12月15日(金) 11:52〜12:27 イベントホール ブロックA8
高梨 芳彰 京都府立洛東病院
P3A8-07 大久保 修 日本大学 医学部 小児科
双極子推定法によるVMMNの発生源の検討
Generator Source of VMMN Using Dipole Tracing Method
P3A8-08 関口 真一 日本大学医学部総合医学研究所共同利用研究部門医用電子室
双極子推定法とSource Derivation法とによる発作波の発生源の検討
Generator Source of Spikes Using Dipole Tracing and Source Derivation Method
P3A8-09 渕上 達夫 日本大学 医学部 小児科
双極子推定法によるAfter dischargeの発生源の検討
Generator Source of After discharge Using Dipole Tracing Method
P3A8-10 磯谷 俊明 関西医科大学 精神神経科
エタノールが空間的脳電位活動におよぼす影響
Spatial brain electric activity changes after ethanol drip infusion in ALDH2 homozygote healthy subjects
P3A8-11 菅野 彰剛 広南病院 東北療護センタ−
脳磁図を用いた中・長潜時聴覚誘発反応信号源の比較
Comparison of middle and long latency components in auditory evoked fields
磁気刺激(7)
12月15日(金) 11:10〜11:52 イベントホール ブロックA9
島本 宝哲 久留米大・医・脳神経外科
P3A9-01 野村 哲志 鳥取大学 医学部 脳神経内科
単発経頭蓋磁気刺激療法のパーキンソン病への検討
TMS therapy in patients with Parkinson's Disease
P3A9-02 山田 郁子 近畿大学 医学部 堺病院 神経内科
パーキンソン病における大脳皮質運動野抑制−興奮系の検討
Abnormal cortical inhibition and facilitation in Parkinson patients after paired-pulse transcranial magnetic stimuli
P3A9-03 中馬 孝容 北海道大学大学院 医学研究科 リハビリテーション医学
パーキンソン病に対する経頭蓋連続磁気刺激の影響
Effects of rTMS in patients with Parkinson disease
P3A9-04 中馬 孝容 北海道大学大学院 医学研究科 リハビリテーション医学
進行性核上性麻痺に対する経頭蓋連続磁気刺激の治療効果
Effect of rTMS in a patient with progressive supranuclear palsy
P3A9-05 清水 洋 国立療養所 山形病院 神経内科
脊髄小脳変性症に対する小脳磁気刺激治療−小脳型と脊髄小脳型の比較−
Therapeutic magnetic stimulation in spinocerebellar degeneration -Comparison of cerebellar and spinocerebellar type-
P3A9-06 松見 達徳 杏林大学 精神神経科学教室
うつ病に対する単発性経頭蓋磁気刺激の効果について
The effects of single pulse transcranial magnetic stimulation for Depression
眼球運動(2)
12月15日(金) 11:52〜12:20 イベントホール ブロックA9
福島 順子 北海道大・医療技術短期大学部
P3A9-07 三浦 史郎 松山赤十字病院 神経内科
2D-VOG によるSCA2患者の緩徐眼球運動(slow saccade)の解析
Slow saccades analysis of SCA2 patients by 2D-video-oculography
P3A9-08 松江 克彦 東北福祉大学 感性福祉研究所 生命科学部門
追跡眼球運動と注意(2)−fMRI所見を中心に−
Smooth pursuit eye movements and attention - On the findings of fMRI study-
P3A9-09 鈴木 博之 日本大学 医学部 精神神経科学教室
入眠期における閉瞼時眼球運動の定量解析
Quantitative analysis of closed-eye eye movements during transition between awake and sleep
P3A9-10 松本 直起 和歌山県立医科大学 神経精神医学教室
人工透析患者に生じた遷延性意識障害にビタミンB1が著効した一例
A CASE OF HEMODIALYSIS WITH PROLONGED CONSCIOUSNESS DISTURBANCE SUCCESSFULLY TREATED BY THIAMINE
もどる