一般ポスター二日目午後
睡眠(4)
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP1
野沢 胤美 昭和大・医・神経内科
P2P1-01 伊藤 誠 群馬大学医学部 神経精神医学教室
律動性運動障害にclonazepamが有効であった思春期例
A case report of rhythmic movement disorder successfully treated with high dose of clonazepam
P2P1-02 木村 格 静岡市立静岡病院 神経内科
橋網様体に限局した虚血性病変でREM睡眠行動障害が起こる
A discrete pontine ischemic lesion could cause REM sleep behavior disorder
P2P1-03 立花 直子 大阪回生病院 睡眠医療センター
多系統萎縮症における周期性下肢運動の周期性
Periodicity of periodic leg movements during sleep in patients with multiple system atrophy
P2P1-04 熊田 聡子 都立府中療育センター 小児科
著明な垂直性眼振をきたしたLeigh脳症例における終夜ポリグラフィー
Polysomnographical study of a case of Leigh's encephalopathy with prominent nystagmus
睡眠(5)
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP1
杉田 義郎 大阪大・健康体育部
P2P1-05 鈴木 英朗 日本医科大学 精神医学教室
TriazolamとBrotizolamの終夜睡眠ポリグラフィに対する影響と持ち越し効果について
The study of PSG and carry over effect of triazolam and brotizolam
P2P1-06 衛藤 暁美 昭和大学 医学部 精神医学教室
ベンゾジアゼピン系睡眠薬の日中の認知機能、行動に及ぼす影響について
The effect of benzodiazepines hypnotics on cognitive functions and activity in the daytime
P2P1-07 大草 知裕 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 統合生理研究施設
閃光視覚誘発脳磁場の睡眠による変化
Structure of the visual evoked field during sleep
P2P1-08 中村 政俊 佐賀大学 工学系研究科 システム制御
条件付遷移確率を用いた多値判定による脳波の睡眠ステージ判定
Judgment of EEG sleep stages by use of multi-valued decision making based on conditional translation probability
てんかん(4)
12月14日(木) 16:30〜17:12 イベントホール ブロックP2
松岡 洋夫 東北大・医・精神神経学分野
P2P2-01 榊原 聡 北海道大学 医学研究科 神経機能学講座 精神医学
前頭葉てんかんの睡眠脳波と抗てんかん薬の影響について
The effects of anticonvulsants on sleep EEG in patients with frontal lobe epilepsy
P2P2-02 中尾 光之 東北大学 大学院情報科学研究科 生体情報学
発作時脳波のコヒーレントな活動とその時間変化
Coherent epileptic activities and its time-evolution
P2P2-03 二宮 宏智 大阪大学 医学部 脳神経外科
前頭葉てんかんの1手術例からみた症候学的メカニズム
Semiological amelioration of an intractable frontal lobe epilepsy after callosotomy and MST
P2P2-04 小林 勝弘 岡山大学 医学部 小児神経科
独立成分分析とRAP-MUSICによる棘波の双極子推定:シミュレーション研究
Dipole source modeling in spikes by a combination of independent component analysis and RAP-MUSIC: a simulation study
P2P2-05 鶴 紀子 宮崎医科大学 医学部 心理学
マウス扁桃核キンドリング時の扁桃核脳波の変化
changes of basic activity following amygdaloid kindling in mice
P2P2-06 尾森 伸行 旭川医科大学 精神医学講座
Noda epileptic rat (NER)における扁桃核キンドリングの検討
Kindling of the amygdala in Noda epileptic rat (NER)
運動調節(1)
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP3
正門 由久 慶応義塾大・医・リハビリ医学教室
P2P3-01 鏡原 康裕 都立神経病院 神経内科
脛骨神経刺激によるヒラメ筋H反射の抑制
Inhibition of Soleus H-reflex by stimulation of the tibial nerve
P2P3-02 篠崎 克洋 山形大学 医学部附属病院 集中治療部
ヒト腕橈骨筋と橈側手根伸筋の間の神経結合:PSTHを用いた解析
Neural connections between brachioradialis and extensor carpi radialis in humans
P2P3-03 宮坂 卓治 信州大学 医学部 第三内科
正中神経から腕橈骨筋への促通性と抑制性の神経結合
Facilitation and inhibition of the median nerve to brachioradialismotoneurones in humans
P2P3-04 岡島 康友 慶應大学 月が瀬リハビリテーションセンター
運動単位発火タイミングの挙動:Hodgkin-Huxleyモデルを用いて
Motor Unit Firing Behavior: a simulation study by the Hodgkin-Huxley model
運動調節(2)
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP3
長岡 正範 国立身体障害者リハビリテーションセンター 神経内科
P2P3-05 杉 剛直 佐賀大学 理工学部 電気電子
ヒト上肢の視標追跡運動機能と脳波・筋電図の同時記録解析
"Simultaneous recording of EEG,EMG and hand movement on visual tracking test and those relationship"
P2P3-06 椎尾 康 東京大学 医学部 神経内科
ヒト傍脊柱筋の表面筋電図と脳波のコヒーレンス
Coherence between EEG and surface EMG of paraspinal muscles in human
P2P3-07 美馬 達哉 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
慢性期皮質下性脳梗塞患者での脳波筋電図律動間コヒーレンス
EEG-EMG coherence in patients with chronic subcortical stroke
P2P3-08 藤原 俊之 埼玉県総合リハビリテーションセンター
片麻痺患者におけるサイクルエルゴメーターによる下肢筋活動の検討
Muscle activities of paretic leg during pedalling exercise among patients with hemiparesis
小児大脳誘発電位
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP4
大府 正治 福岡大・病院臨床検査部・小児科
P2P4-01 中野 修治 (株)東芝 柳町事業所 健康管理センター
小児の体性感覚誘発電位早期皮質成分の検討
Primary cortical response of median nerve somatosensory evoked potentials in school children
P2P4-02 酒井 保治郎 群馬大学 医学部 保健学科
短潜時体性感覚誘発電位からみた重症心身障害児・者の抗てんかん薬の影響
Somatosensory evoked potential recording in severe motor and intellectual disabilities with epilepsy
P2P4-03 湯浅 薫 東京大学 医学部附属病院 検査部
Rolandてんかん(R)とミオクローヌスてんかん(ME)でのSEP回復曲線の検討
Somatosensory evoked potential recovery (SEP-R) in rolandic and myoclonus epilepsy
P2P4-04 眞田 敏 岡山大学 教育学部 障害児教育
重度精神遅滞児・者における中心部導出視覚誘発電位の後期成分
Late component of visual evoked potentials recorded from the vertex in individuals with severe mental retardation
聴覚誘発電位
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP4
市川 銀一郎 順天堂大・医・耳鼻咽喉科学教室
P2P4-05 飯村 尚子 順天堂大学 耳鼻咽喉科学教室
睡眠深度による聴性誘発反応の変化
The changes of auditory evoked responses according to the sleep levels
P2P4-06 小山 幸子 順天堂大学浦安病院 耳鼻咽喉科
頭頂部緩反応における刺激音周波数変化の検討
The effects of changing stimulus frequency on SVR
P2P4-07 松村 美由起 東京女子医科大学 脳神経センター 神経内科
パーキンソン病(PD)患者におけるvigilanceレベルの評価-聴性中間反応(MLR)による検討-
Evaluation vigilance level in the Parkinson disease patient. -The examination by mid-latency auditory evoked response -
P2P4-08 大江 洋史 国立循環器病センタ− 脳内科
慢性めまい感における病態生理についての電気生理学的検討
The cortical mechanism of chronic dizzness and vertigo syndrome
脳幹誘発電位
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP5
和田 伸一 産業医科大・脳神経外科
P2P5-01 栃木 捷一郎 東京都立保健科学大学
パーキンソン病における感覚運動統合機能:第1報
The perceptual motor imcorporative function in Parkinsons disease ( PD ): the first report
P2P5-02 高橋 純哉 国立精神・神経センター武蔵病院 小児神経科
前庭頚筋反射(vestibular evoked myogenic potential;VEMP)による重症心身障害児(者)の前庭・脳幹機能評価
The evaluation of vestibular and brainstem function by VEMP on patients with severe motor and intellectual disabilities
P2P5-03 鈴木 恭一 福島県立医科大学 脳神経外科
健側刺激 BAEP による脳幹機能評価 - 実験的および臨床的検討 -
Intraoperative estimation of the brain stem function by unaffected side BAEP
P2P5-04 演題取り下げ
脊髄誘発電位(2)
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP5
高橋 宏 都立神経病院・脳神経外科
P2P5-05 米田 みのり 千葉大学 医学部 整形外科
ラットにおける脊髄誘発電位の検討
Evoked spinal potentials recorded in rats
P2P5-06 岸本 裕樹 細木病院 整形外科
脊髄漸増性亜急性圧迫による脊髄誘発電位の振幅増大現象についての検討
Waveform changes of spinal cord evoked potentials associated with progressive subacute cord compression
P2P5-07 山岸 賢一郎 杏林大学 医学部 整形外科
経頭蓋および硬膜外腔大脳電気刺激によるネコの脊髄誘発電位の電位起源
An experimental study of spinal cord potential evoked by transcranial and epidural electrical stimulation in cats
P2P5-08 川端 茂徳 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 脊椎脊髄神経外科学
磁束計を用いた非侵襲的脊髄誘発磁界測定
Non-invasive Evaluation of Spinal Cord Function Using Biomagnetometer
事象関連電位(5)
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP6
立花 久大 兵庫医大・第五内科
P2P6-01 下山 一郎 千葉大学 医学部 第一生理学
記憶に関与したERP?
Suspected memory-related potentials?
P2P6-02 北出 修子 徳島大学 医学部 脳神経外科
人物に重度記憶障害を呈した意味記憶障害例の検討ーERP及びトポグラフィにおいて
Semantic amnesia with severe memory disturbance in human - by ERP and Topography
P2P6-03 皆本 秀明 兵庫医科大学 第五内科
脊髄小脳変性症のN400 -再認記憶課題による検討-
N400 during recognition memory paradigm in patients with spinocerebellar degeneration
P2P6-04 武田 正中 兵庫医科大学 第5内科
パーキンソン病の聴覚性N400とP300
N400 and P300 of audiory event-related potentials in patients with Parkinson's disease
事象関連電位(6)
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP6
神田 益太郎 医仁会武田総合病院・神経内科
P2P6-05 神田 益太郎 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
痛みの強さの評価に関与する事象関連電位の検討
Event-related potentials relevant to evaluation of pain intensity
P2P6-06 羽田 康司 帝京大学 医学部 リハビリテーション科
正中神経と頸骨神経電気刺激におけるN150コンポーネントの比較
N150 component under Median and Ulnar nerve stimulation.
P2P6-07 小林 裕人 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 行動科学
Motion Aftereffectによる運動錯視の誘発電位トポグラフィ
Topography of Evoked Potentials With Illusory Motion Perception as a Motion Aftereffect
P2P6-08 峠 哲男 香川医科大学 第三内科
巧緻運動の実行と学習に伴う随伴陰性変動と事象関連電位の変化
Changes of contingent negative variation and event related potentials associated with learning of a skilled motor task
脳波分析法(1)
12月14日(木) 16:30〜16:58 イベントホール ブロックP7
篠崎 和弘 大阪大・医・神経機能医学講座・精神医学
P2P7-01 山田 深 慶応義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター
ノイズ成分を含む生体信号同士の相関:仮想生体信号モデルを用いたコヒーレンスとフェイズの解析
Coherence and phase spectral analysis of bioelectric signals:a simulation study
P2P7-02 津田 康民 (財)エム・オー・エー健康科学センター 生命科学研究所
エントロピー時系列による脳波解析 第2報
Analysis of EEG by Entropy time-series
P2P7-03 山下 謙一郎 九州大学大学院 医学研究院 脳研 臨床神経生理
コヒーレンス解析による半球間機能連関の研究: I. 振動覚刺激による体性感覚情報処理
A study on the interhemispheric correlation using coherence analysis: I. vibratory somatosensory information processing
P2P7-04 後藤 純信 九州大学大学院 医学研究院 脳研 臨床神経生理
コヒーレンス解析による半球間機能連関の研究: II. 視覚刺激による視覚情報処理
A study on the interhemispheric functional correlation using the coherence analysis: II. visual information processing
脳波分析法(2)
12月14日(木) 16:58〜17:26 イベントホール ブロックP7
西田 茂人 福岡工業大・情報工学・情報通信工学科
P2P7-05 島田 尊正 東京電機大学 超電導応用研究所
Kohonenニューラルネットワークによる脳波微少状態(micro-state)分類を用いた脳波リズム解析
Analysis of EEG rhythm using micro-state classified by Kohonen neural network.
P2P7-06 下山 一郎 千葉大学 医学部 第一生理学
帯域濾過法による言語関連誘発スペクトル解析
Multiple band frequency analysis for word recognition
P2P7-07 バイ オウ 佐賀大学 工学系研究科 システム制御
Series Combination of the Low Order Models for Evoked Potential and its Neurophysiological Understanding
Series Combination of the Low Order Models for Evoked Potential and its Neurophysiological Understanding
P2P7-08 寺島 厚詞 筑波大学 理工学研究科 理工学専攻
視覚刺激がα波に及ぼす影響
Effect of visual stimulus on alpha wave
磁気刺激(6)
12月14日(木) 16:30〜17:12 イベントホール ブロックA8
鯨井 隆 国立療養所米沢病院・内科・神経内科
P2P8-01 小川 真司 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科
感覚入力刺激が運動誘発電位に与える影響(末梢電気刺激強度による変化)
Influence of peripheral afferents on motor evoked potentials
P2P8-02 都丸 哲也 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科
感覚入力刺激が運動誘発電位に与える影響(末梢電気刺激のタイミングによる変化)
Influence of peripheral afferents on motor evoked potentials
P2P8-03 原 行弘 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科
感覚入力刺激が運動誘発電位に与える影響ー末梢電気刺激部位による変化ー
Influense of the noxious finger tip stimulation on the motor evoked potential:a study with different stimulus portion
P2P8-04 仁木 素子 関西医科大学附属病院 中央検査部 生理機能検査科
経頭蓋磁気刺激が、被検者の自律神経に与える影響について
The influence of transcranial magnetic stimulation on autonomic nervous system
P2P8-05 関根 篤 秋田大学 医学部 精神科
経頭蓋磁気刺激法を用いた脳梁反応(1)−記録のための基礎的研究ー
Callosal responses elicited by transcranial magnetic stimulation. New method for assessing transcallosal connectivity.
P2P8-06 新山 喜嗣 秋田大学 医療技術短期大学部
経頭蓋磁気刺激法を用いた脳梁反応(2)ー精神分裂病者を対象とした臨床応用ー
Is the transcallosal responses elicited by transcranial magnetic stimulation abnormal in schizophrenia?
もどる