一般ポスター二日目午前
てんかん(2)
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA1
渡辺 裕貴 国立療養所静岡東病院(てんかんセンター)
P2A1-01 大石 文芽 九州大学大学院 医学研究院 脳研 神経内科学
脳磁図で棘波の奇異性分布を証明し得た持続部分てんかんの1例
Paradoxical lateralization of spikes demonstrated by MEG in a case with epilepsia partialis continua
P2A1-02 出店 正隆 北海道大学 医学部 精神医学教室
持続性部分てんかんの症例における脳磁図所見
Magnetoencephalographic analysis of a patient with epilepsia partialis continua
P2A1-03 田中 尚朗 北海道大学大学院 医学研究科 神経機能学講座 精神医学分野
脳波上3Hz spike-and-slow-wave complex burstを呈する前頭葉てんかん症例の脳磁図解析
MEG of a case of frontal lobe epilepsy that presents 3Hz spike-and-slow-wave complex burst on EEG
P2A1-04 大石 誠 国立療養所西新潟中央病院 脳神経外科
側頭葉底部の焦点検索において全頭型脳磁計が有用であった一例
A case with epileptic focus in temporal base detected by whole head magnetoencephalography
P2A1-05 岩崎 真樹 東北大学 脳神経外科
MEGでとらえた発作間欠期突発波の鏡像焦点
Mirror sources in interictal spike propagation revealed by MEG
てんかん(3)
12月14日(木) 11:15〜11:57 イベントホール ブロックA1
星田 徹 奈良医大・脳神経外科
P2A1-06 石飛 真美子 東北大学 小児科
脳表電気刺激時のintra-stimulus remote discharges
Intra-stimulus remote discharges in functional mapping by cortical stimulation
P2A1-07 小林 淳子 北海道大学 医学部 精神医学教室
海馬硬化を伴う側頭葉てんかん患者における局所脳血流低下の検討 ― 123I-IMP SPECT所見のSPM解析 ―
SPECT image analysis using SPM in patients with temporal lobe epilepsy associated with hippocampal sclerosis
P2A1-08 平沢 研一 東京女子医科大学 脳神経センター  脳神経外科
内側側頭葉てんかん患者における双極子追跡法による焦点推定 〜頭蓋内電極との比較〜
"EEG dipole tracing for temporal lobe epilepsy, compared with intracranial electrode"
P2A1-09 太田中 勝馬 中村記念病院 臨床検査科
内側側頭葉てんかんにおける発作時および発作間歇期の脳波双極子と頭蓋内脳波
Dipole modeling and intracranial EEG during ictal and interictal state in mesial temporal lobe epilepsy
P2A1-10 知禿 史郎 トロント小児病院 神経科
加算平均棘波と個別棘波における等価電流双極子の比較;難治性側頭葉外てんかんの外科手術例を対象として
Comparison dipole location between averaged and individual spike for intractable extratemporal lobe epilepsy
P2A1-11 上杉 秀二 国立精神神経センター武蔵病院 精神科
側頭葉てんかんの成因としての人ヘルペス6脳炎(軽症)について
Presence of human herpesvirus 6 detected by PCR in surgical tissue from temporal lobe epileptic patients
神経伝導検査(3)
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA2
有村 由美子 鹿児島大・医・第三内科
P2A2-01 熊谷 留美 広島大学 第三内科
遺伝性運動感覚性ニューロパチーにおける脳神経(VII、XI、XII)の電気生理学的検討
Electrophysiological studies of the cranial nerves in hereditary motor and sensory neuropathy
P2A2-02 金 春玉 弘前大学 医学部 神経統御部門
運動神経伝導パラメーターの左右差:健常人での検討
Laterality in nerve conduction of healthy subjects
P2A2-03 赤星 和人 市川市リハビリテーション病院 リハビリテーション科
内側腓腹神経における感覚神経伝導速度検査の検討2
Nerve Conduction Study of the Medial Sural Nerve
P2A2-04 大藤 均 横浜労災病院 検査科
外側腓腹皮神経(Lateral sural cutaneous nerve:LSCN)の感覚神経伝導速度検査
Nerve conduction study of Lateral sural cutaneous nerve
P2A2-05 黒野 明日嗣 鹿児島大学医学部第三内科
いわゆる"A wave"の概念
What is "A wave"?
生理学的知見(2)
12月14日(木) 11:15〜11:50 イベントホール ブロックA2
久堀 保 住友病院 神経内科
P2A2-06 矢野 直次 熊本機能病院 臨床神経生理検査センター
経頭蓋磁気刺激によるF波の変化−刺激間隔の影響−
Effects of TCMS on F-wave in normal subjects.-The influence of conditioning stimulation intervals-
P2A2-07 岩永 書朋 熊本機能病院 臨床神経生理検査センター
経頭蓋磁気刺激によるF波の変化-両側記録での検討-
Effect of the transcranial magnetic stimulation on F-waves in normal subjects.-Bilateral stimultaneous recordings-
P2A2-08 橋本 朋子 産業医科大学 神経内科
HAM症例の神経生理学的所見の検討
Neurophysiologic investigation in a patient with HTLV-1 associated myelopathy
P2A2-09 三浦 孝顕 帝京大学 医学部 神経内科
多発性単ニューロパチー様の感覚障害をきたしたが,近位部刺激のSEPによってganglionitisの診断が支持された1例
A man suspected of ganglionitis mimicking sensory mononeuropathy multiplex whose lesion was localized by SEPs
P2A2-10 岩下 眞一 水俣市立湯之児リハセンター
肩手症候群の上腕神経叢経皮的電気刺激法による治療効果(電気生理学的手法を用いて)
Effects of transcutaneous electrical stimulation on brachial plexus in hemiplegia patient with shoulder hand syndrome.
健常者の脳波反応
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA3
井上 健 大阪府立看護大
P2A3-01 向井 一直 鳥取大学 教育学研究科 学校教育専攻
読字課題下における健常成人の脳波パワーとコヒーレンスに関する研究
EEG power and coherence analysis in healthy adults under Japanese reading task
P2A3-02 山口 雄三 森ノ宮医療学園
paradoxical α response におけるα波の特徴
Characteristics of the alpha wave appearing in the paradoxical alpha response
P2A3-03 川又 大 順天堂大学 医学部 精神医学教室
Fmθのevent-related desynchronizationに関する検討
Event-related desynchronization of frontal midline theta rhythm;single trace study
P2A3-04 河合 徳枝 筑波大学 医学研究科 精神保健
祝祭行動者の意識変容状態における背景脳波について -バリ島祝祭パフォーマンスにおけるフィールド計測の事例-
Electrophysiological study on altered states of consciousness in ritual performers: Case study in Bali.
P2A3-05 虫本 栄子 岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学第一講座
口腔感覚入力の変化が脳波に及ぼす影響
EEG changes accordance with the experimental occlusal interference
事象関連電位(顔認知)
12月14日(木) 11:15〜11:57 イベントホール ブロックA3
遠藤 俊吉 日本医科大・精神医学教室
P2A3-06 勝二 博亮 茨城大学 教育学部 障害児生理
異なる視力での有効視野とERPトポグラフィ
The useful visual field and ERP topography in different visual acuity
P2A3-07 山本 正史 久留米大学 医学部 精神神経科学教室
表情刺激のP300成分に対する影響:聴覚誘発と視覚誘発の比較
Effects of facial-affect stimuli in auditory P300 and visual P300
P2A3-08 早稲田 芳史 久留米大学 医学部 精神神経科学教室
健常者と精神分裂病の視覚誘発事象関連電位に対する情動刺激の影響
Effects of emotional stimulus on visual event-related potentials in healty and shizophrenic subjects
P2A3-09 豊里 明 琉球大学 精神神経科学講座
精神分裂病前駆状態から6年後に精神分裂病と確定診断された症例における事象関連電位の経時的変化
Follow up study of event-related potentials in a case of schizophrenia from premorbid state to psychotic state
P2A3-10 栗田 正 東京慈恵会医科大学 医学部 神経内科
Alzheimer型痴呆(DAT)患者における相貌認知機能の視覚性事象関連電位による検討
Impaired face discriminative functions in Alzheimer's disease assessed with visual P300 event-related potential analyses
P2A3-11 鈴木 裕 日本大学 医学部 神経内科
事象関連電位に対する年齢の影響
Influence of age on event-related potential
体性感覚誘発電位
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA4
浦崎 永一郎 産業医大・脳神経外科
P2A4-01 吐爾遜 甫拉提 帝京大学 医学部 生理
正中神経SEP N18成分の持続時間についての検討:低周波数フィルターの影響
Duration of N18 in median nerve SEPs: the influence of low-cut filters
P2A4-02 嚴本 哲矢 産業医科大学 脳神経外科
刺激頻度を変化させた正中神経刺激SEPにおける正常成人群と皮質下中枢神経疾患群との比較検討
Comparison of SEP changes by different stimulus rates between normal control and patients with subcortical lesions
P2A4-03 嚴本 哲矢 産業医科大学 脳神経外科
大脳半球病変での正中神経刺激SEP成分における刺激頻度変化の影響
The effect of stimulus rate changes on median nerve SEP components in patients with hemispheric lesions
P2A4-04 北村 純一 日本医科大学 千葉北総病院 リハ科
正中神経電気刺激による体性感覚誘発電位の後期成分に小脳が関与する?
Cerebellum may contribute to generate late component of somatosensory evoked potentials
P2A4-05 浦崎 永一郎 産業医科大学 脳神経外科
指虚血中のSEP変化と大脳皮質神経回路網可塑性との関連性
SEP changes during finger ischemia in relation to plasticity of neural network in cerebral cortex
視覚誘発電位
12月14日(木) 11:15〜11:50 イベントホール ブロックA4
飛松 省三 九州大・医・脳研臨床神経生理
P2A4-06 木村 至 慶應義塾大学 医学部 眼科学教室
Multi-focal VEPによる両眼加算および視野闘争の解析
Analysis of binocular summation with multi-focal VEP
P2A4-07 吉浜 淳 立川メディカルセンター柏崎厚生病院 精神科
色別発光ダイオードを使用した視覚誘発電位の性別、加齢変化の検討
Visual evoked potentials using color light emitted diode
P2A4-08 大澤 美貴雄 東京女子医科大学 脳神経センター 神経内科
coherent motionとrandom motion間での運動関連視覚誘発電位(MVEPs)の等電位図(TMs)の比較検討
Comparison of topographic maps of motion-related visual-evoked potentials between coherent and random motions
P2A4-09 寺崎 太洋 生命工学工業技術研究所 人間情報部
視覚誘発反応P100成分の発生源: 脳磁場・電位の同時計測とシミュレーション
Generators of Pattern Reversal Visual Evoked Responses: Simultaneous VEP/F Recordings and Computer Simulation
P2A4-10 畑中 啓作 エレクタ株式会社
患側の視覚誘発反応が健側より増大した後頭葉周辺病変3症例
Enlarged responses of the lesion-hemisphere in visual evoked magnetic fields
生理学的知見(3)
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA5
神田 健郎 東京都老人総合研究所 生理老化学研究系・中枢神経部門
P2A5-01 飯田 紀彦 関西大学 保健管理センタ
健常成人における自律神経系への音楽の影響:新しい心拍変動WAVELET解析法を用いて
Effect of music on autonomic nervous activity in healthy volunteers.
P2A5-02 西村 房枝 キリンビール(株) 基盤技術研究所
飲酒時の心拍および血圧変動に対するアルデヒド脱水素酵素の遺伝子型の影響
Effects of alcohol on heart rate and blood pressure variability in Japanese subjects with genetic variation of ALDH2
P2A5-03 黒坂 英夫 杏林大学 医学部 精神神経科
脳波解析を用いたワインの香りのリラクゼーション効果の評価
Effects of wine aroma on relaxation using quantitative EEG analysis
P2A5-04 古賀 良彦 杏林大学 医学部 精神神経科
脳波解析による快臭・不快臭の生理学的評価
Psychophysiological evaluation for odor preference using EEG analysis
P2A5-05 濱田 耕一 鹿児島大学 医学部 神経精神科
脳内自己刺激行動における脳波解析:前頭前皮質と腹側被蓋野の機能的相関
EEG Analysis on Intracranial Self-stimulation: Functional Correlate between Prefrontal Cortex and Ventral Tegmental Area
生理学的知見(4)
12月14日(木) 11:15〜11:50 イベントホール ブロックA5
桐野 衛二 順天堂 越谷病院
P2A5-06 宇田川 正子 順天堂大学 医学部 精神医学教室
精神分裂病におけるinterval timingの生理学的検討
Interval timing evaluation in schizophrenia
P2A5-07 福井 公子 九州大学大学院 医学系学府 脳神経外科
セボフルランとイソフルラン吸入麻酔下での脳血流量と皮質電気活動との関連
Relationship between Regional Cerebral Blood Flow and Electrocorticography under Sevoflurane and Isoflurane anesthesia
P2A5-08 齋藤 正範 慶應義塾大学 医学部 中央臨床検査部
High-frequency POSTSの臨床的意義
Correlates of high-frequency POSTS
P2A5-09 田邊 綾 日本医科大学 精神医学教室
一過性てんかん性健忘(TEA)の一例 ー臨床経過と脳波所見との関連ー
A case of transient epilepic amnesia -relationship clinical course and EEG findings-
P2A5-10 中村 紀子 京都民医連第二中央病院
ミオクローヌスと周期性同期性放電を呈して、Creutzfeldt-Jakob病と鑑別困難であった「中毒濃度」に達していない高リチウム血症
Creutzfeldt-Jakob like syndrome with myoclonus and periodic synchronous discharge due to hyper lithiumemia
事象関連電位(4)
12月14日(木) 10:40〜11:22 イベントホール ブロックA6
投石 保広 朝日大 教職課程センター 教育心理学・教育評価法
P2A6-01 入戸野 宏 広島大学 総合科学部 人間行動研究講座
自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位
Event-related brain potentials in a self-paced auditory discrimination task
P2A6-02 奈良 進弘 山形県立保健医療大学 作業療法学科
連続遂行課題における視覚刺激に随伴する体性感覚刺激への事象関連電位
ERPs elicited by somatosensory stimuli being contingent to visual stimuli in continuous performance task
P2A6-03 古田 龍太郎 埼玉医科大学 精神医学教室
弁別課題遂行にともなうγ帯域発振現象の潜時について
Peak latency of gamma-band synchronous oscillation during visual discrimination task
P2A6-04 八木 康夫 西南女学院短期大学
視覚と聴覚情報処理過程に及ぼす有酸素運動の影響 −単一施行ERPによる解析−
Effect of Aerobic Exercise on Visual and Auditory Information Processing -Analysis of Single-trial ERP-
P2A6-05 田中 秀明 早稲田大学大学院 人間科学研究科
エラー検出処理における注意資源配分の方略とエラー関連陰性電位
The relationship between the ERN and mental resource allocation in the error-related processes
P2A6-06 正木 宏明 日本学術振興会
発声運動時におけるエラー関連陰性電位の検討
The error-related negativity elicited by the vocal-error response
運動関連脳電位
12月14日(木) 11:22〜11:57 イベントホール ブロックA6
北村 純一 日本医大・千葉北総病院リハ科
P2A6-07 喜田 安哲 日本大学 文理学部
スポーツ競技者の運動関連脳電位
Movement-related cortical potential of athletes
P2A6-08 大原 信司 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
筋収縮の随意的停止に伴う運動関連脳電位:硬膜下記録による検討
Subdural recording of movement-related cortical potentials associated with voluntary relaxation of hand muscles
P2A6-09 玄番 央恵 関西医科大学 生理学第二講座
サルおよびラットを用いた自発性前肢運動の研究
Studies on self-paced forelimb movements using monkeys and rats
P2A6-10 山崎 敏正 NEC 基礎研究所
Visual Oddball課題を利用した多チャネル動作イメージ関連電位
Multi-channel motion-imagery-related potentials using visual oddball paradigm
P2A6-11 北村 純一 日本医科大学 千葉北総病院 リハ科
重度な感覚性片麻痺の2症例における運動関連脳電位
Movement-related cortical potentials in 2 patients with severe sensory hemiparesis
神経内科的疾患(2)
12月14日(木) 10:40〜11:15 イベントホール ブロックA7
目崎 高広 榊原白鳳病院 神経内科
P2A7-01 目崎 高広 榊原白鳳病院
頸部ジストニーにおける共収縮と陰性ジストニー
Cocontraction and negative dystonia in cervical dystonia
P2A7-02 松本 真一 京都大学 医学部 付属病院 神経内科
片側顔面ジストニ- の臨床症状
The symptom of the hemifacial dystonia
P2A7-03 村瀬 永子 京都大学 医学研究科 臨床神経学
上肢ジストニア(書痙)の追跡描画運動の定量解析:紙面角度および動作継続の影響
Quantitative analysis of the tracing movement in writer's cramp
P2A7-04 大熊 泰之 順天堂大学 脳神経内科
Multiple system atrophyにみられるMyoclonic tremor
Myoclonic tremor in multiple system atrophy
P2A7-05 満岡 恭子 国立療養所原病院 神経内科
筋強直性ジストロフィーにおける随伴陰性変動および運動関連脳電位の検討
Contingent negative variaton and motor-related cortical potentials in myotonic dystrophy
神経内科的疾患(3)
12月14日(木) 11:15〜11:57 イベントホール ブロックA7
黒岩 義之 横浜市立大・医・神経内科
P2A7-06 井上 雄吉 富山県高志リハビリテーション病院 内科
脳血管障害における上肢機能障害についての体性感覚誘発電位および運動誘発電位による検討
Relation of somatosensory and motor evoked potentials to the impairment of hand function in stroke patients.
P2A7-07 荒崎 圭介 NTT東日本関東病院 神経内科
脳卒中による上位運動ニューロンの障害に伴う運動単位推定数(MUNE)の変化。
Changes in the motor unit number estimate due to stroke affecting the upper motor neurons.
P2A7-08 永島 隆秀 獨協医科大学 神経内科
傍視床正中部脳梗塞における高次脳機能障害の脳波,聴性中潜時反応による検討
Higher brain function disturbance in the paramedian thalamic artery infarction -an evaluation using EEG and MLR-
P2A7-09 大沼 歩 広南病院 神経内科
脊髄小脳変性症の脳波所見 -磁気刺激療法例での検討-
An EEG study of Spinocerebellar degeneration. Findings in patients with therapeutic transcranial magnetic stimulation
P2A7-10 新井 美緒 獨協医科大学 神経内科
非痴呆脊髄小脳変性症の脳波トポグラフィーの検討
Evaluation of EEG topography in spinocerebellar degeneration without dementia
P2A7-11 神 一敬 国立療養所宮城病院 神経内科
動作解析システムを用いた脊髄小脳変性症の失調性歩行の定量的評価
Gait analysis in patients with spinocerebellar degeneration
磁気刺激(4)
12月14日(木) 10:40〜11:22 イベントホール ブロックA8
時村 洋 鹿児島大・医・脳神経外科
P2A8-01 松永 薫 産業医科大学 神経内科
ヒト1次運動野の興奮抑制機構:慢性硬膜下電極電気刺激による解析
Inhibition and facilitation in the human motor cortex(M1): studies by the chronic subdural electrode stimulation
P2A8-02 中村 雄作 近畿大学 医学部 堺病院 神経内科
磁気二重刺激による大脳皮質運動野抑制−興奮系の検討
Cortical inhibition and facilitation in intact humans after paired-pulse transcranial magnetic stimuli
P2A8-03 池田 昭夫 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
運動皮質電気刺激による同側の運動誘発電位の多様性
Variability of motor evoked potentials ipsilateral to subdural single pulse cortical electric stimulation
P2A8-04 古林 俊晃 東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経内科
咀嚼筋の噛みしめ動作が第一背側骨間筋支配の大脳運動野に及ぼす効果
Remote effect of teeth clenching on hand muscles
P2A8-05 菅原 憲一 川崎医療福祉大学 医療技術学部 リハビリテーション学科
遠隔筋随意収縮による運動誘発電位の促通動態 ─磁気刺激法によって誘発されるI1とI3による異同─
Facilitation of I1 and I3 wave induced by transcranial magnetic stimulation during voluntary masseter muscle contraction
P2A8-06 鯨井 加代子 山形大学医学部 臨床検査医学講座
異なるI波に対する皮神経入力の影響について
The effect of the cutaneous afferent stimulation on the different I-waves
磁気刺激(5)
12月14日(木) 11:22〜11:57 イベントホール ブロックA8
町井 克行 三重大・医・神経内科
P2A8-07 清水 俊夫 東京都立神経病院 神経内科
ピアノ奏者の運動誘発電位に対する対側同名筋随意収縮の影響
Inhibition of motor evoked potentials during contralateral homologous muscle activation in piano-players
P2A8-08 時村 洋 鹿児島大学 医学部 脳神経外科
単発磁気刺激を用いた左利き被検者における大脳半球優位性の評価
Speech dominancy of left handers evaluated by single magnetic stimulation
P2A8-09 平岡 浩一 岡山県立大学短期大学部 健康福祉学科
示指等尺性筋収縮による第一背側骨間筋(FDI)のMEP促通のLateralityと運動課題依存性
Laterality and task dependency of MEPs in FDI muscle during isometric contraction of the index finger.
P2A8-10 牟禮 亨 川崎医大 リハビリテーション医学教室
経頭蓋的磁気刺激法による運動誘発電位(MEP)の記録:Collision methodにおける逆行性刺激部位の検討
Difference of MEP recording with TMS under collision method : performing the median and the ulner nerve.
P2A8-11 新井 顕 越谷市立病院 耳鼻咽喉科
Collision法を用いた顔面神経伝導速度分布の検討
A study of distribution of conduction verocity in the facial nerve measured by collision method
もどる