一般ポスター一日目午後
睡眠(2)
12月13日(水) 17:00〜17:35 イベントホール ブロックP1
宮本 雅之 獨協医科大・神経内科
P1P1-01 宮本 智之 獨協医科大学 神経内科
閉塞型睡眠時無呼吸患者が聴性中潜時反応と事象関連電位に及ぼす影響
Evaluation of cognitive function using MLR and ERP in patients with obstructive sleep apnea syndrome
P1P1-02 川名 ふさ江 虎の門病院 臨床生理
睡眠ポリグラフに散見されるα−δ sleep
Alpha-delta sleeps found in polysomnography
P1P1-03 足立 浩祥 大阪大学 健康体育部 健康医学 第3部門
閉塞性睡眠時無呼吸低呼吸症候群の重症度判定におけるSROBEの問題点について
Problems of SROBE as the severity assessment of obstructive sleep apnea/hypopnea syndrome
P1P1-04 菅沼 仲盛 大阪大学 健康体育部 健康医学 第3部門
睡眠呼吸障害と胃食道逆流症における夜間の胃電図の検討
The Study of Nocturnal Electrogastrogram in Obstructive Sleep Apnea
P1P1-05 熊ノ郷 卓之 大阪大学大学院 医学系研究科 生体統合医学 神経機能医学 精神医学
睡眠呼吸障害患者とうつ病患者との抑うつ症状の比較
Comparison of depressive symptoms between patients with sleep-disordered breathing and major depression
睡眠(3)
12月13日(水) 17:35〜18:03 イベントホール ブロックP1
内田 直 財団法人東京都精神医学総合研究所 精神生理研究部門
P1P1-06 永田 貴美子 順天堂大学 医学部 臨床病理
覚醒時より出現した前頭部紡錘波様波形
Frontal spindle-like activity in waking EEG
P1P1-07 中村 元昭 東京医科歯科大学 神経精神科
ヒト前頭前野における睡眠紡錘波の性質
Sleep Spindle in Human Prefrontal Cortex
P1P1-08 浦上 裕子 順天堂大学 医学部 臨床病理
前頭部睡眠紡錘波の発現・抑制にかかわる前頭葉の役割について
Correlations of localized frontal lesion to frontal spindle distribution in the EEG
P1P1-09 山本 光璋 東北大学 情報科学研究科 生体情報学
新たに見出したREMsを予測する相動的電位(RAPPs)について
A novel observation on REMs-anticipatory phasic potentials(RAPPs)
反射(1)
12月13日(水) 17:00〜17:42 イベントホール ブロックP2
森田 洋 信州大・医・第三内科
P1P2-01 林 明人 筑波大学 臨床医学系 神経内科
先行刺激による咬筋抑制反射に対するprepulse inhibitionについて.
Prepulse inhibition on masseter inhibitory reflex
P1P2-02 將積 日出夫 富山医科薬科大学 医学部 耳鼻咽喉科
強大音によるヒト下肢誘発筋電位
Sound-induced myogenic potentials on the lower limbs in humans.
P1P2-03 萬歳 祐子 日本医科大学 整形外科
外傷性頸部症候群におけるC反応および類似波形の検討
C response and another similar wave of whiplash injury patients
P1P2-04 四宮 美恵子 都立神経病院 検査科
正中神経にC反射を認めた症例の下肢長潜時反射の検討
Lower limb long loop reflex: as compared with median nerve C-reflex in the same patient
P1P2-05 廣瀬 浩昭 関西医療学園専門学校 理学療法学科
対側肘関節屈筋群最大下随意収縮中の上肢H波および長潜時反射(LLR)の特徴
Characteristics of H-reflex and LLR during submaximum voluntary contraction of contralateral elbow flexor muscles
P1P2-06 渡辺 瞭 鈴鹿医療科学大学 医用工学部
弾性負荷時の前腕振動の加速度・筋電図位相特性のモデル
A model for acceleration-EMG phase characteristics of forearm oscillation under elastic loading
反射(2)
12月13日(水) 17:42〜18:17 イベントホール ブロックP2
間野 忠明 公立学校共済組合 東海中央病院
P1P2-07 椙田 亮 獨協医科大学 越谷病院 一般内科
糖尿病患者におけるsympathtic skin response(SSR) とelectrogastrography(EGG)のパワースペクトルの検討
Evaluation of sympathtic skin response power spectrum and electrogastrography power spectrum in NIDDM patiants
P1P2-08 古島 健次 熊本機能病院 臨床神経生理検査センター
冷負荷が磁気刺激SSRに及ぼす影響(第2報)
Effects of the cooling stress on sympathetic skin responses by the magnetic stimulation in normal subjects
P1P2-09 小國 英一 茨城県立医療大学 附属病院 神経内科
ネコ瞬目反射の中枢内経路の解析
The analysis of central pathways of somatosennsory blink reflex in cat
P1P2-10 鈴木 俊明 関西鍼灸短期大学 神経病研究センター
脳血管障害片麻痺患者の麻痺側上肢持続的筋伸張における短母指外転筋F波変化
F-wave from the abductor pollicis brevis during stretching of affected arm in patients with cerebrovascular diseases
P1P2-11 池田 聡 鹿児島大学 医学部 リハビリテーション医学講座
脳卒中患者の大腿四頭筋におけるT波の検討
Quadriceps T-wave in the stroke patients
脳波一般(1)
12月13日(水) 17:00〜17:35 イベントホール ブロックP3
越野 好文 金沢大・医・神経精神医学教室
P1P3-01 亀井 聡 日本大学 医学部 神経内科
IFN-αによる脳波変化と治療中の精神症状発現との関連
Correlation between an alteration of EEG and a presentation of psychosis during interferon-alpha treatment
P1P3-02 仲本 なつ恵 帝京大学 医学部 小児科
自閉症における負荷脳波(コヒーレンス解析を用いて)
cocherense analysis in autism
P1P3-03 辻 昌宏 順天堂大学 精神医学教室
精神症状に突発性脳波異常が関連したSIADHの一例
A case of SIADH with psychiatric symptoms were related to paroxysmal discharges
P1P3-04 上野 雅子 東京女子医科大学 小児科脳波室
後頭ー前頭極二次性同期現象の神経生理学的研究
Neurophysiological study on frontopolar and occipital EEG discharges
P1P3-05 東 英樹 名古屋市立大学 精神科
多飲(低ナトリウム血症)を契機としてspike-wave stuporを呈した一症例
a case of spike-wave stupor induced by polydipsia with hyponatremia
脳波(最近の話題)
12月13日(水) 17:35〜18:17 イベントホール ブロックP3
四宮 滋子 しのみやクリニック
P1P3-06 白井 康之 虎の門病院 臨床生理検査部
脳波モニタ用針電極の使用に関する検討−脳死判定時の記録も含めて−
Availability of needle electrodes for EEG monitoring - including the assessment of brain-death -
P1P3-07 今西 正巳 奈良県救命救急センター
脳死判定時における”平坦脳波”の判定について
EEG recording in suspected brain death
P1P3-08 藤元 佳記 自治医科大学付属病院臨床検査部
ECS脳波記録時のシールド電極と測定環境に関する検討
Study of shield electrode and measurement environment in recording ECS EEG
P1P3-09 青木 亮三 産業技術短期大学 電気電子工学科
テレビ画面光感受性小児の脳波光駆動共鳴現象
EEG resonant photic driving at alpha-wave frequency on photosensitive seizure patient by TV observation
P1P3-10 末永 和栄 特定医療法人社団青山会 青木病院 検査課
ディジタル脳波計を用いた日常の脳波検査で検出率が格段に上昇したκ律動、Wicket spike 、側頭部徐波(temporal slow waves of the elderly:TSE)
Kappa rhythm, Wicket spike and TSE where detection rate rises greatly by routine EEG examination with digital EEG
P1P3-11 久保田 哲夫 名古屋大学 医学部 小児科
早産児脳波のデジタル情報解析 第4報:回復期異常の評価
Spectral EEG analysis in preterm infants;the 4th:evaluation of disorganized pattern
脊髄誘発電位(1)
12月13日(水) 17:00〜17:35 イベントホール ブロックP4
里見 和彦 杏林大・医・整形外科
P1P4-01 小柳 泉 北海道脳神経外科記念病院
正中神経刺激脊髄由来電位による頚椎症性脊髄障害の評価
Assessment of cervical spondylotic myelopathy using spinal cord derived potentials following median nerve stimulation
P1P4-02 太田 道紀 杏林大学 医学部 整形外科
術中脊髄誘発電位による頚髄症の病巣高位診断
Intraoperative level diagnosis on the patients with cervical myelopathy using spinal cord evoked potential
P1P4-03 安田 忠勲 アイオワ大学 神経内科 臨床電気生理部門
高電圧経皮的脊椎電気刺激による筋肉活動電位
Compound muscle action potentials using high voltage transcutaneous electrical stimulation over spine
P1P4-04 大久保 治修 東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 脊椎脊髄神経外科学
Br(E)-MsEPのraw dataの解析
Analysis of raw data of Br(E)-MsEP
P1P4-05 小倉 卓 京都府立医科大学 整形外科
S2神経伝導速度の術中測定法
Intraoperative measurement of S2 nerve conduction velocity
脳外科的疾患
12月13日(水) 17:35〜18:17 イベントホール ブロックP4
堀 智勝 東京女子医大・脳神経外科
P1P4-06 佐々木 達也 福島県立医科大学 脳神経外科
眼球運動神経電気刺激時に眼窩周囲表面電極から得られる電位の起源について
Origin of potentials recorded from surface electrodes around the orbit after ocular motor nerves electrical stimulation
P1P4-07 佐野 哲郎 東京医科大学 脳神経外科
デジタル脳波計時代の脳死判定について
Advantages and disadvantages of the digital EEG in brain death patients.
P1P4-08 鈴木 聡彦 順天堂大学 精神医学教室
脳腫瘍術後の経時的定量脳波学的検討(第2報)
Quantitative EEG study of post-operative time course of brain tumor (second report)
P1P4-09 高山 柄哲 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
脳腫瘍手術における大脳機能温存の為の硬膜下電極留置検査の有用性
Electrical cortical stimulation for brain tumor surgery
P1P4-10 園田 茂 藤田保健衛生大学 医学部 リハビリテーション医学講座
脳卒中患者における音方向覚障害の責任病巣
Brain lesion that causes sound localization error in stroke patients
P1P4-11 堂本 洋一 慶應義塾大学伊勢慶應病院 脳神経外科
外耳道からの頭蓋内圧測定法の試みーアナログ記録からオンライン・デジタル記録へー
Trial of Intracranial Pressure Measurement from External Auditory Canal - Online digital record of analog data -
事象関連電位(3)
12月13日(水) 17:00〜17:42 イベントホール ブロックP5
尾崎 久記 茨木大・教育・障害児生理
P1P5-01 佐田 佳美 国立精神・神経センター 精神保健研究所 知的障害部
意味カテゴリー判断課題における事象関連電位の検討 第一報:モダリティ間の相違及び刺激順序性について
Event related potential in semantic category decision task: Study of auditory and visual N400 topography
P1P5-02 堀本 れい子 国立精神・神経センター 精神保健研究所 知的障害部
意味カテゴリー判断課題における事象関連電位の検討 第二報:聴覚および視覚性N400の発達
Event related potential in semantic category decision task:Developmental change of auditory and visual N400
P1P5-03 稲垣 真澄 国立精神・神経センター 精神保健研究所 知的障害部
意味カテゴリー判断課題における事象関連電位の検討 第三報:精神遅滞児のN400の特徴
Event related potential in semantic category decision task:N400 findings of children with mental retardation
P1P5-04 佐々木 匡子 国立精神・神経センター 精神保健研究所 知的障害部
意味カテゴリー判断課題における事象関連電位の検討第四報:言語性意味理解障害児のN400の特徴
Event related potential in semantic category decision task:N400 findings of children with semantic disorder
P1P5-05 白根 聖子 国立精神・神経センター 精神保健研究所
意味カテゴリー判断課題における事象関連電位の検討第五報:注意欠陥多動および広汎性発達障害におけるN400の特徴
Event related potential in semantic category decision task:N400 findings of children with ADHD and PDD
P1P5-06 岡崎 慎治 日本学術振興会 特別研究員,筑波大学 心身障害学研究科
刺激間隔が異なるCPT-AX課題における注意欠陥多動障害児の事象関連電位
ERPs during CPT-AX with various interstimulus intervals in children with ADHD
歩行
12月13日(水) 17:42〜18:10 イベントホール ブロックP5
長谷 公隆 慶応義塾大・医・リハビリテーション医学教室
P1P5-07 大塚 圭 藤田保健衛生大学病院 リハビリテーション部
トレッドミル歩行分析1 平地歩行とトレッドミル歩行における時間因子の比較
Gait analysis using a Treadmill part1:Comparison of temporal parameters between overground and treadmill walking
P1P5-08 岡田 誠 藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校
トレッドミル歩行分析2 平地歩行とトレッドミル歩行における運動学的因子の比較
Gait analysis using a Treadmill part2:Comparison of kinematic parameters between overground and treadmill walking
P1P5-09 櫻井 宏明 藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校
トレッドミル歩行分析3 歩行速度による運動力学的因子の差異
Gait analysis using a Treadmill part3:Comparison of kinetic parameters among various walking velocity settings
P1P5-10 寺西 利生 藤田保健衛生大学病院 リハビリテーション部
床反力計内臓トレッドミルを用いた片麻痺者の歩行分析
Gait Analysis of Hemiplegic Patients Using a Treadmill with Force Plate
脳磁図(3)
12月13日(水) 17:00〜17:35 イベントホール ブロックP6
湯本 真人 東京大・医・付属病院検査部
P1P6-01 田野崎 真人 東京都精神医学総合研究所 精神生理部門
体性感覚情報処理の手指による違い:手指電気刺激による体性感覚誘発磁界の皮質一次応答(N20m)と高周波振動(HFO)の比較
Comparison of somatosensory evoked N20m and high-frequency oscillations after stimulation of thumb and middle finger
P1P6-02 二宮 庸太郎 岡山大学 医学部 神経精神医学教室
全頭型脳磁計を用いた痛覚関連脳磁界の検討 - MUSIC (multiple signal classification) 法による解析 -
Analysis of pain-related somatosensory evoked magnetic fields using multiple signal classification algorithm for MEG
P1P6-03 宝珠山 稔 名古屋大学 医学部 保健学科
正中神経刺激による短潜時体性感覚誘発脳磁界と脳電位の対応
Correspondence between short-latency somatosensory evoked brain potentials and cortical magnetic fields
P1P6-04 文堂 昌彦 長寿医療研究センター 生体機能研究部
片側主幹動脈閉塞症による軽度虚血脳におけるSEF
SEF changes under mild cortical ischemia
P1P6-05 中原 寛子 国立療養所 宮城病院 歯科
舌尖部下制・後退運動の脳磁図による評価
Movement-related magnetic field to tongue retraction
事象関連電位(精神科的疾患)
12月13日(水) 17:35〜18:17 イベントホール ブロックP6
古賀 良彦 杏林大・医・精神神経科
P1P6-06 松岡 貴志 弘前大学 医学部 神経精神医学講座
体性感覚欠落刺激に対する脳反応
Brain response to somatosensory stimulus omission
P1P6-07 晝間 臣治 弘前大学 医学部 神経精神科
精神分裂病患者における空間的注意散乱について−早期CNVを指標として
Spatial focus of attentional distraction as reflected by contingent negative variation in schizophrenia
P1P6-08 二宮 英彰 九州大学 医学系研究科 精神病態医学
正常者と精神分裂病者の自己の顔、標的の顔、標的音に対するP300
P300 of normal subjects and schizophrenics in response to faces and tones.
P1P6-09 森 由紀子 福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座
精神分裂病患者の加齢とP300
Relationship between age and P300 latency in schizophrenic patients
P1P6-10 黒須 貞利 福島県立医科大学 医学部 神経精神医学
脳血管性痴呆患者に塩酸ニセルゴリンを使用したときのERP,知的機能,脳血流変化の関連
Relation between changes in ERP, cognitive function and rCBF after nicergoline treatment in vascular dementia patients
P1P6-11 高森 信岳 小曽根病院 精神科
肝性脳症の神経生理学的検討(3)-経時変化を中心に-
Neurophysiological study on hepatic encephalopathy-The follow-up report for 5 patients-
脳磁図(4)
12月13日(水) 17:00〜17:42 イベントホール ブロックP7
外池 光雄 電子技術総合研究所 大阪ライフエレクトロンクス研究センター
P1P7-01 飯嶋 睦 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室
全脳型MEGによる計算過程の解明
Calculating processes studied by MEG
P1P7-02 金子 庸生 慶應大学 医学部 脳神経外
しりとり課題による大脳皮質活動領域のMEG解析
An attempt to detect the cortical area associating to word production by "SHIRITORI" paradigm in MEG recording.
P1P7-03 平田 雅之 大阪大学 脳神経外科
開口合成法を用いた脳磁図(SAM)による言語領野の解析
Spatiotemporal distribution of language area by synthetic aperture magnetometry
P1P7-04 西谷 信之 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室
Sign Language と Mirror Neuron System
Sign Language and Mirror Neuron System
P1P7-05 山本 真 山陽病院 精神神経科
Transcendental Meditation時の脳磁界反応の解析
Magnetoencephalographic findings during Transcendental Meditation
P1P7-06 大澤 美貴雄 東京女子医科大学 脳神経センター 神経内科
全頭型脳磁図によるNogo / Go 刺激での脳内情報処理過程の検討
Evaluation of cerebral information processing of nogo/go stimuli using a whole-scalp magnetoencephalography
脳磁図(5)
12月13日(水) 17:42〜18:17 イベントホール ブロックP7
中村 昭範 長寿医療研究センター生体機能研究部
P1P7-07 広瀬 宏之 東京大学 医学部 小児科
絶対音感保持者の聴覚誘発脳磁場の研究
A magnetoencephalographic study of 3 adults with absolute pitch.
P1P7-08 今井 眞 名古屋大学臨床検査医学講座
睡眠時の受動的注意機構の解明:聴覚Mismatch Fieldによる検討
Auditory attention during sleep
P1P7-09 山田 孝子 国立療養所中部病院 神経内科
聴覚中間潜時誘発磁界の加齢変化
Effects of aging on middle-latency auditory evoked magnetic fields
P1P7-10 鎌田 恭輔 北海道大学 医学部 脳神経外科
脳磁図およびProton MRSによる聴皮質機能回復および再構築の検討
Analyses of Functional Recovery and Reorganization in the Auditory Cortex by MEG and Proton MRS
P1P7-11 西谷 信之 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 感覚機能系障害研究部 感覚認知障害研究室
脳リズムとストレス
Brain Rhythm and Stress
磁気刺激(2)
12月13日(水) 17:00〜17:35 イベントホール ブロックP8
根津 敦夫 横浜市立大・医療センター・小児科
P1P8-01 木村 重仁 慶應義塾大学 医学部 脳神経外科
大脳皮質運動野内神経抑制性機構の解明―経頭蓋磁気二重刺激法によるネコ皮質脊髄路系からの検討―
Study of intra-cortical inhibitory system : Analysis from cortico-spinal system with paired TMS in cats.
P1P8-02 井 宏逵 鹿児島大学 医学部 神経科精神科
高頻度磁気刺激と電気キンドリングが視覚誘発電位に及ぼす影響
Comparisons of neuroplasticity of transcranial magnetic stimulation and kindling stimulation
P1P8-03 湯ノ口 万友 鹿児島大学 工学部 生体工学科
磁気刺激による局在推定法に関する研究
Study on the estimating method of localization for magnetic stimulation
P1P8-04 有田 元英 東京専売病院 リハビリテーション科
同心円型能動電極を用いた経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位記録法
Motor evoked potentials using a concentric active electrode by transcranial magnetic stimulation
P1P8-05 古川 俊明 東海大学医学部 リハビリテーション学教室
前頭葉における経頭蓋磁気刺激の安全性の検討―第二報 脳波と認知機能(記憶と注意)について―
The safety studies of transcranial magnetic stimulation in the frontal lobe : EEG and cognitive function
磁気刺激(3)
12月13日(水) 17:35〜18:17 イベントホール ブロックP8
松永 薫 産業医大・神経内科
P1P8-06 佐久間 研司 三朝温泉病院 神経内科
持続的筋収縮負荷時における大脳皮質興奮性の変化
Changes in cortical excitability during continuous muscle contraction of intrinsic muscle
P1P8-07 長谷川 善輝 広島大学大学院 国際協力研究科 スポーツ・健康科学教育部門
把握運動遂行時の運動誘発電位(MEP)
Task-dependent Excitability of Motor Evoked Potential (MEP) were not Modified by Different Muscle Contraction Modes
P1P8-08 矢作 晋 広島修道大学
摘み物体の大きさに依存して変化する第1背側骨間筋(FDI)の運動誘発電位(MEP)
Variability of motor evoked potentials (MEPs) first dorsal interosseous (FDI) muscle dependent on different object sizes
P1P8-09 呉 林 九州大学大学院 医学研究院 脳研 臨床神経生理
小手筋と前腕筋の運動誘発電位に対する随意筋収縮の影響
Effects of voluntary muscle contraction on motor evoked potentials in small hand and forearm muscles
P1P8-10 平岡 崇 川崎医科大学 リハビリテーション医学教室
経頭蓋的磁気刺激(TMS)による脊髄前角細胞の興奮(第2報)    ー正中神経刺激による脊髄前角細胞の興奮抑制時間の測定ー
Excitation of spinal anterior horn cell by transcranial magnetic stimulation.(2)
P1P8-11 中邨 賢治 鹿児島大学 工学部 生体工学科
視覚情報に対する筋活動時の運動野興奮性
Mortor cortex excitability for visual information during voluntary contraction
もどる