一般ポスター一日目午前
てんかん(2)
12月13日(水) 10:50〜11:18 イベントホール ブロックA1
森岡 隆人 九州大・医・脳神経外科
P1A1-01 服部 英司 大阪市立大学大学院 医学研究科 発達小児医学
脳磁図で推定したてんかん焦点と発作症状との関連性
Seizure semiology related to the estimated foci by magnetoencephalography
P1A1-02 金子 裕 国立精神・神経センター武蔵病院 脳神経外科
側頭葉てんかんの脳磁図によるdipole推定における実形状導体モデルの有用性
Efficacy of realistic conductor model in the dipole localization for temporal lobe epilepsy by magnetoencephalography
P1A1-03 露口 尚弘 大阪市立大学 医学部 脳神経外科
Mesial temporal lobe epilepsyにおける MEGの有用性
Usefullness of MEG for Mesial temporal lobe epilepsy
P1A1-04 大友 智 国立精神・神経センター 武蔵病院 脳神経外科
後頭葉てんかん症例における視覚誘発磁界
Visual evoked magnetic fields in patients with occipital lobe epilepsy
てんかん(3)
12月13日(水) 11:18〜12:00 イベントホール ブロックA1
安田 雄 倉敷紀念病院・神経内科
P1A1-05 真邊 泰宏 岡山大学 医学部 神経内科
夜盲症を伴った良性成人型家族性ミオクローヌスてんかん(BAFME)の一家系
Benign adult familial myoclonic epilepsy (BAFME) with night blindness
P1A1-06 西多 昌規 茨城県立友部病院
精神症状を呈したBAFMEの一症例
Benign adult familial myoclonus epilepsy with depressive state; a case report
P1A1-07 柴田 信義 群馬大学 精神神経科
音楽てんかんの1例―双極子追跡法によるてんかん焦点推定―
A case of musicogenic epilepsy: Mapping epileptic foci by the dipole tracing method
P1A1-08 水野(松本) 由子 大阪城南女子短期大学 人間福祉学科 (幼児教育科)
脳内電極を用いたてんかん脳波におけるBPS (brief bursts of pulse stimulation) によるAD (afterdischarge) 抑制に関するウェーブレット相互相関解析
Wavelet-crosscorrelation analysis can reveal whether BPS can terminate ADs in ECoGs in patients with epilepsy.
P1A1-09 山本 順一 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
硬膜下電極による低振幅速波ictal patternとてんかん発作時直流電位変動(ictal DC shift)の相関についての検討
Comparison between low voltage fast ictal pattern and ictal DC shift in subdural recording
P1A1-10 中村 孝文 岡山県立大学 保健福祉学部 保健福祉学科
開眼時と閉眼時における視覚誘発電位の時間周波数特性−正弦波状、矩形波状、パルス状一様面輝度変化刺激による解析−
Temporal frequency characteristics of VEPs to various modes of stimulation under eyes open and eyes closed conditions
神経伝導検査(1)
12月13日(水) 10:50〜11:25 イベントホール ブロックA2
栢森 良二 帝京大・医・リハビリテーション科
P1A2-01 関口 真優美 帝京大学 医学部附属病院 中央検査部
運動神経伝導検査M波振幅に表面記録電極の種類の違いが与える影響
Amplitude of CMAP in the motor nerve conduction study is influenced by the type of surface recording electrodes.
P1A2-02 樋口 恵一 松阪中央総合病院 中央検査科
正中神経伝導検査時の手指固定による複合筋活動電位(CMAP)の検者間変動の減少
Decrease of interexaminer variance on compound muscle action potential (CMAP) in median nerve study by fixation
P1A2-03 権藤 学司 横浜市立大学 医学部 脳神経外科
手根管症候群患者における絞扼遠位部および近位部軸索変性の検討
Evaluation of distal and proxymal axonal degeneration in patients with carpal tunnel syndrome
P1A2-04 片山 雅史 熊本機能病院 臨床神経生理検査センター
正中神経刺激による運動神経閾値の検討−刺激位置による閾値の変化−
Threshold study in median nerve stimuli.
P1A2-05 中角 祐治 公立神崎総合病院
絞扼性神経障害例における電気生理検査所見と他覚的知覚検査・筋力の関係
Dissociation of electrophysiological findings and physical examinations in patients with entrapment neuropathy
神経伝導検査(2)
12月13日(水) 11:25〜12:00 イベントホール ブロックA2
有村 公良 鹿児島大・医・第三内科
P1A2-06 大塚 麗華 鹿児島大学医学部 第三内科
糖尿病患者における手根管症候群の機序に関する電気生理学的検討
Electrophysiological study for the mechanism of carpal tunnel syndrome in diabetic patients
P1A2-07 兼重 裕 道都病院 神経内科
糖尿病患者における足根管症候群
Tarsal tunnel syndrome in patients with diabetes mellitus
P1A2-08 杉山 有 金沢市立病院 神経内科
微小神経電図法を用いた糖尿病性末梢神経障害の検討-タッチテストとの比較-
An Investigation of Diabetic Polyneuropathy by Microneurography :Comparison of the Touch Test
P1A2-09 豊倉 穣 東海大学大磯病院リハビリテーション科
糖尿病患者のsympathetic skin responseの波形に関する検討
Waveform pattern of sympathetic skin response in diabetic patients
P1A2-10 望月 葉子 日本大学 医学部 神経内科
電流感覚閾値(CPT)に対する年齢の影響
Influence of age on current perception threshold (CPT)
事象関連電位(MMN)
12月13日(水) 10:50〜11:18 イベントホール ブロックA3
飯島 睦 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
P1A3-01 稲見 理絵 順天堂大学 精神医学教室
ニコチンは自動的処理過程に影響を及ぼすか?―MMNを指標とした検討―
ERP Study of Nicotinic Effects on Automatic Processing.
P1A3-02 木田 哲夫 筑波大学 体育科学研究科 生理学研究室
体性感覚刺激によって誘発したミスマッチ関連陰性電位
Mismatch negativity elicited by somatosensory deviant stimuli.
P1A3-03 須藤 武行 弘前大学 医学部 神経精神科
睡眠中の聴覚逸脱刺激処理過程について:事象関連電位とγ帯域反応を用いて
Auditory mismatch detection mechanisms in sleep: event-related potential and gamma band response studies
P1A3-04 梨田 忠良 弘前大学 医学部 神経精神科
催眠状態におけるMismatch negativityについて
Mismatch negativity in hypnosis
精神分裂病とMMN
12月13日(水) 11:18〜11:53 イベントホール ブロックA3
中村 道彦 京都府立精神保健福祉総合センター
P1A3-05 佐藤 泰治 弘前大学 医学部 神経精神科
精神分裂病患者においてホワイトノイズが前頭葉ならびに側頭葉MMN成分に及ぼす影響について
Effect of the white noise on the frontal and temporal mismatch negativity (MMN) components in schizophrenic patients.
P1A3-06 南 雄吉郎 順天堂大学 精神医学教室
精神分裂病者におけるMismatch Negativity誘発に必要とするmemory traceの検討
Formation, inactivation and reactivation of memory trace during a passive auditory oddball paradigm in schizophrenia
P1A3-07 矢部 博興 弘前大学 医学部 神経精神医学講座
精神分裂病患者における聴覚性感覚記憶の統合機能
Integrative Function of Auditory Sensory Memory in Schizophrenia
P1A3-08 王 継軍 琉球大学 医学部 精神神経科学
未服薬精神分裂病者の事象関連電位N200成分異常と病型
N200 abnormalities and subtypes of schizophrenia in unmedicated patients
P1A3-09 森 由紀子 福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座
3種類の刺激弁別課題によって誘発されるERP成分の関係 ―精神分裂病患者の結果について(第2報)−
Correlations among the ERP Components Elicited by Three Kinds of Stimulus Discrimination Tasks in Schizophrenia
事象関連電位(1)
12月13日(水) 10:50〜11:18 イベントホール ブロックA4
軍司 敦子 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 統合生理研究施設
P1A4-01 伊藤 順子 京都大学 医学研究科 臨床生体統御医学病態検査学
有意味, 無意味の音声呈示課題による事象関連電位の検討
Event-related potentials elicited by voice stimuli with and without meaning.
P1A4-02 卜蔵 浩和 島根医科大学 第三内科
反応抑制における加齢の影響 -事象関連電位よる検討-
Effects of age on ERP components in Go/Nogo tasks
P1A4-03 曽 暁恵 獨協医科大学 神経内科
パーキンソン病患者における聴覚・視覚2重課題による事象関連電位N2成分の検討
N2 change for auditory-visual dual paradigm in Parkinson's disease
P1A4-04 大澤 美貴雄 東京女子医科大学 脳神経センター 神経内科
パーキンソン病(PD)初期未治療例における抑制的視覚情報処理機能
Inhibitory visual information processing in early stage of untreated Parkinson disease(PD)
事象関連電位(2)
12月13日(水) 11:18〜11:53 イベントホール ブロックA4
藤原 直仁 龍谷大・短期大学部
P1A4-05 池田 一成 東京学芸大学 附属特殊教育研究施設
オッドボール逆転課題:純音と複合音間におけるミスマッチ陰性電位の非対称性
Reversed oddball paradigm: Asymmetry of the mismatch negativity between pure and complex tones
P1A4-06 高倉 大匡 富山医科薬科大学 第一生理学
音順列記憶課題における聴覚事象関連電位の解析
Auditory event-related potentials in the tone-sequence discrimination task
P1A4-07 篠崎 直子 弘前大学 医学部 神経精神医学教室
ヒト聴覚情報処理系における群化(grouping)と分離(segregation)の法則
Sequential grouping depends on the relative similarity of the tone rather than the absolute similarity of that.
P1A4-08 伊賀崎 伴彦 熊本大学 工学部 電気システム工学科
各種音声刺激による聴覚性事象関連電位の解析
An analysis of auditory event-related potentials using various voice stimuli
P1A4-09 中川 和美 杏林大学 医学部 精神神経科
てんかん発作焦点切除前後のERPトポグラフィによる聴覚刺激弁別過程の検討
Topographical changes of auditory event-related potentials during discrimination task before and after the lobectomy
脳機能イメージング
12月13日(水) 10:50〜11:32 イベントホール ブロックA5
宇川 義一 東京大・医・神経内科
P1A5-01 山本 隆正 山本病院
fMRIと脳波の同時記録法に関する研究
A study on the simultaneous recording of fMRI and EEG
P1A5-02 前川 正夫 獨協医科大学 生理学(生体情報)
侵害刺激および非侵害刺激により活性化を示す脳内部位のfunctional MRIによる検討
Functional MRI mapping of pain-related brain activation
P1A5-03 渥美 義賢 国立特殊教育総合研究所
両眼立体視の脳内処理過程 -fMRIによる研究-
Functional anatomy of binocular stereopsis -investigated by functional MRI-
P1A5-04 玉木 宗久 国立特殊教育総合研究所
左右対称な視覚刺激に対する視覚野の反応の左側優位性 −近赤外線分光法を用いて−
Asymmetry of the reaction in bilateral visual cortex activated by symmetrical visual stimulation -measured by NIRS-
P1A5-05 七條 文雄 徳島大学 医学部 脳神経外科
光トポグラフィによる非侵襲的大脳半球優位側判定の試み
Non-invasive clinical assessment of language dominance with optical topography.
P1A5-06 平田 幸一 獨協医科大学 神経内科
香りがもたらす脳血流変化-光トポグラフィによる計測-
An evaluation of cerebral hemodynamic changes due to fragrance using optical topography
生理学的知見(1)
12月13日(水) 11:32〜12:00 イベントホール ブロックA5
幸原 伸夫 京都大・医・神経内科
P1A5-07 廣田 伸之 大津市民病院 神経内科
Complex Fasciculations and their Origin in ALS and Kennedy's disease
Complex Fasciculations and their Origin in ALS and Kennedy's disease
P1A5-08 冨満 久教 鹿児島大学医学部 第三内科
電位依存性カリウムチャネル抗体と後天性ニューロミオトニア(ANM)-抗体と筋電図所見の比較検討-
Voltage-gated K+ channel and acquired neuromyotonia(ANM) -The comparison between antibody and the EMG findings-
P1A5-09 魚住 武則 産業医科大学 神経内科
運動系におけるhigh-frequency oscillations
High-frequency oscillations in motor system
P1A5-10 古閑 公治 MKリハビリテーション病院 電気生理室
嚥下運動における電気生理学的検討
Electrophysiological study during swallowing
双極子解析(1)
12月13日(水) 10:50〜11:25 イベントホール ブロックA6
堺 雄三 九州大・病院検査部
P1A6-01 越智 文子 The Hospital for Sick Children, Toronto, Canada
初期値設定法の違いによる脳波双極子解析の再現性と信頼性
Reproducibility and reliability of EEG dipole localization based on different initial value settings
P1A6-02 宮本 啓一 富山医科薬科大学 医学部 第二生理学教室
脳内等価電流双極子推定計算精度に及ぼす脳波デジタルフィルターの影響
Effect of Digital filtering of EEG data on the accuracy of dipole localization(SSLB/DT) method.
P1A6-03 ハック ハスナイン 脳機能研究所
双極子位置推定の為の頭皮形状による統計頭皮-頭蓋骨-脳モデル
Three-Shell Head Model, sSSB Constructed from the Scalp Geometry for EEG Dipole Localization
P1A6-04 加藤 宏一 東京女子医科大学 脳神経外科
脳表局所脳電位を用いた脳内双極子推定
Dipole tracing by partial cortical recordings
P1A6-05 笠置 泰史 千葉大学 医学部 生理学第一
シミュレーションによる脳電図深度成分分離の試み
Separation of deep components from surface recorded signals -model experiment-
双極子解析(2)
12月13日(水) 11:25〜12:00 イベントホール ブロックA6
上野 照剛 東京大・医・生体物理医学専攻 生体情報学教室
P1A6-06 政岡 ゆり 昭和大学 医学部 第二生理学教室
てんかん患者における術前、術後の予期不安脳内活動部位 及び不安心理比較 ―双極子追跡法による推定―
The role of amygdala in physiological and psychological responses during anticipatory anxiety in epileptic patients.
P1A6-07 本間 生夫 昭和大学 医学部 第二生理学教室
「能」における情動の脳内電源位置―双極子追跡法による推定―
Limbic activation in Noh: estimated by dipole tracing method
P1A6-08 坂西 齢佳 昭和大学 医学部 第二生理学教室
双極子追跡法(DT/SSB法)による運動関連脳電位(MRCP)の起源推定
The source generator of movement-related cortical potential estimated by dipole tracing method(DT/SSB)
P1A6-09 武者 利光 株式会社脳機能研究所
脳波から大脳皮質の機能劣化を推定する(アルツハイマー型痴呆の早期検出法)
Estimation of Cortical Dysfuncytion from EEG--Early Detection of Alzheimer's Disease
P1A6-10 中島 祥夫 千葉大学 医学部 生理学第一
独立成分分析(ICA)のヒト体性感覚誘発電位への応用:脳波双極子解析(EEG/DT)との比較検討
ICA applied to human SEP: Comparison with EEG dipole tracing method
脳磁図(1)
12月13日(水) 10:50〜11:25 イベントホール ブロックA7
中里 信和 広南病院
P1A7-01 木村 友昭 筑波技術短期大学 鍼灸学科
体性感覚誘発高周波磁界変動(HFOs)信号源に皮質内移動現象は認められるか
Is there dipole movement phenomenon in somatosensory evoked high frequency oscillations(HFOs)?
P1A7-02 藤原 直仁 京都大学 医学研究科 臨床脳生理
選択的注意課題遂行時の体性感覚誘発脳磁場の変化
Modulation of somatosensory evoked magnetic fields in the selective attention task
P1A7-03 西村 千秋 東邦大学 医学部 医学情報学研究室
視聴覚組合せ刺激に対する脳磁気反応
Neuromagnetic response to a bimodal input
P1A7-04 湯本 真人 東京大学 医学部附属病院 検査部
手指への台形圧刺激による体性感覚オン・オフ磁場反応
Somatosensory evoked magnetic fields to on- and offsets of trapezoidal skin indentations
P1A7-05 井口 義信 東京都精神医学総合研究所 精神生理部門
皮膚感覚情報の脳内処理:空間および周波数情報は逐次的に処理される
Sequential information processing of spatial and frequency attributes of tactile vibration stimuli
脳磁図(2)
12月13日(水) 11:25〜12:00 イベントホール ブロックA7
宝珠山 稔 名古屋大・医・保健学科
P1A7-06 蔦田 強司 大阪市立大学 老年科・神経内科
体性感覚誘発磁場のN20mにおけるDipole momentの再現性
Reproducibility of dipole moment at N20m in somatosensory evoked fields
P1A7-07 関原 謙介 東京都立科学技術大学
後部脛骨神経刺激によって誘発されるP37成分に対する信号源推定
Neural source estimation from the P37m component of somatic magnetic field evoked by posterior tibial nerve stimulation
P1A7-08 久保田 雅也 東京大学 小児科
右側頭葉、頭頂葉に限局した脳炎後の触覚および聴覚過敏について
Sensory and auditory disturbances in patients with regional encephalitis. An MEG study.
P1A7-09 落合 真人 美原記念病院 脳神経外科
160ch全頭型脳磁計による運動関連脳磁場の検討
Source analysis of motor related cortical potential by 160ch whole head MEG device
P1A7-10 永松 謙一 東北大学 医学部 脳神経外科
三叉神経刺激誘発磁界一次皮質反応の検出
Primary cortical response of trigeminal somatosensory evoked magnetic fields
磁気刺激(1)
12月13日(水) 10:50〜11:32 イベントホール ブロックA8
町田 正文 日本大・医・整形外科
P1A8-01 青木 孝文 日本医科大学 整形外科
頸椎症性脊髄症に対する両側同時記録MEPの検討
Simultaneous bilateral MEP recording of cervical myelopathy
P1A8-02 大石 実 日本大学 医学部 神経内科
頚椎症性ミエロパチーにおける首後屈負荷と中枢運動伝導時間
Neck extension loading and central motor conduction time in cervical myelopathy
P1A8-03 鯨井 隆 国立療養所米沢病院 神経内科
先天性鏡像運動症患者の大脳運動野結合様式
Cortical connective behaviors in a patient with congenital mirror movements
P1A8-04 安原 昭博 関西医科大学 附属香里病院 小児科
経頭蓋磁気刺激を施行中に新たな棘波が出現した脳性麻痺の1症例
A case with the cerebral palsy in which the new spike under operation appeared by transcranial magnetic stimulation
P1A8-05 新美 牧 慶応義塾大学医学部 脳神経外科
片側顔面痙攣患者に対する経頭蓋磁気刺激の臨床応用
The clinical application of transcranial magnetic stimulation to hemifacial spasm
P1A8-06 木村 重仁 慶應義塾大学 医学部 脳神経外科
片側顔面痙攣の病態の解明―Botulinum toxin A 筋注と顔面神経核興奮性及び異常共同運動の関係―
Study of hemifacial spasm. Relationship of exicitability of facial nucleus and synkinesis by injection with BTX A.
姿勢
12月13日(水) 11:32〜12:00 イベントホール ブロックA8
眞野 行生 北海道大・医・リハビリテーション医学
P1A8-07 大田 哲生 慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室
外乱方向が立位時予測的姿勢調節に及ぼす影響
Anticipatory postural adjustments against lateral and rotational perturbations.
P1A8-08 小宗 陽子 慶応義塾大学リハビリテーション医学教室
反応時間課題を用いた予測的姿勢調節 経頭蓋磁気刺激が与える影響
Changes on anticipatory postural adjustment-effects of transcranial magnetic stimulation
P1A8-09 小沢 健一 茨城県立医療大学 附属病院 作業療法科
端坐位側方傾斜刺激に対する脊柱角度の検討
The analysis of spinal lateral flexion angle in sitting on lateral inclined bases.
P1A8-10 佐古 めぐみ 慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室
健常者と片麻痺患者における着座動作の姿勢制御
Postural control during sitting down in normal subjects and hemiplegic patients
もどる