|
●バックナンバー Vol.43 2018 目次
|
|
|
|
Vol.43 No.1 2018 目次 |
総説 |
|
|
●第41回日本口蓋裂学会学術集会における双方向性シンポジウムの報告 |
|
|
|
第41回日本口蓋裂学会総会・学術集会 事務局 |
1 |
原著 |
|
|
●顎裂部自家腸骨海綿骨移植術における採骨部の術後創部状態はRohrer Indexと相関する |
|
|
|
渕上 貴央, 岐部 俊郎, 木村 菜美子, 手塚 征宏, 松永 和秀, ムハンマド スバン アミール, 中村 典史 |
6 |
|
●術前顎矯正治療における光学印象の試み(第二報) |
|
|
|
長谷川 紘也, 真野 樹子, 品川 令, 藤本 舞, 須田 直人 |
12 |
統計 |
|
|
●明海大学病院における口唇裂・口蓋裂患者の過剰歯に関する臨床統計調査 |
|
|
|
品川 令, 藤本 舞, 長谷川 紘也, 土屋 隆子, 土肥 洋介, ダシドンドグ オトゴントヤ, 豊田 亜希子, 真野 樹子, 須田 直人 |
20 |
症例 |
|
|
●シースルー型眼鏡デバイスを用いたAR(拡張現実)技術による外鼻形成術 |
|
|
|
大槻 祐喜, 廣田 友香, 光野 乃祐, 上田 晃一 |
26 |
|
●唇顎裂患者に発生した鼻口蓋管嚢胞の1例 |
|
|
|
木下 弘幸, 大林 修文, 長尾 徹 |
32 |
|
●当チームのNAM治療後Millard type Gingivoperiosteoplastyを施行した日本人第一症例の12年予後 |
|
|
山本(佐藤) 友紀, 大久保 文雄, 木村 智江, 増田 真理奈, 岩崎 このみ, 門松 香一, 槇 宏太郎 |
36 |
|
Vol 43 No.2 2018 (第42回総会抄録号) |
|
→掲載しておりません。 |
|
|
Vol.43 No.3 2018 目次 |
原著 |
|
|
●顎裂部新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術後のX線CT画像による移植骨の経時的変化 |
|
|
|
松井 桂子, 野上 晋之介, 山内 健介, 君塚 哲 越後 成志, 高橋 哲 |
189 |
|
●Cutting法による両側口唇鼻形成術の短期の経験 |
|
|
|
田邉 毅, 小薗 喜久夫 |
197 |
|
●鼻咽腔構音を示す患者の特徴
-口唇口蓋裂とHemifacial microsomiaにおける検討- |
|
|
|
平野 友紀子, 高橋 路子, 須佐美 隆史, 大久保 和美
岡安 麻里, 井口 隆人, 杉山 円, 内野 夏子
西條 英人, 星 和人 |
202 |
|
●口蓋床の形状が口蓋裂児の吸啜に及ぼす影響 |
|
|
|
松原 まなみ, 落合 聡, 中村 由紀, 早ア 治明 |
209 |
臨床 |
|
|
●母親から口唇裂・口蓋裂のある子どもへ疾患の説明をした際の契機とその理由 |
|
|
|
北尾 美香, 熊谷 由加里, 高野 幸子, 池 美保
植木 慎悟, 藤田 優一, 古郷 幹彦, 藤原 千惠子 |
216 |
症例 |
|
|
●歯槽骨延長術とインプラント義歯により顎裂部を補綴修復した唇顎口蓋裂の1例 |
|
|
|
栗原 祐史, 安 吉祐, 樋口 大輔, 中納 治久
成平 恭一, 阪 光太郎, 伏居 玲香, 代田 達夫 |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|